昨晩のジロ・デ・イタリア,中間スプリントポイントを巡る争いは見所の1つだった。1位通過のLPRのアシストがやけに速いと思ったら,A.ペタッキだった。泣いても笑っても残すは最終日。
今朝は6時に起床,6時45分過ぎ発で(仮称)物見山周回練へ。最近やや違和感を感じることが多い両膝にはスポーツバルム赤1番を塗って出発。戸田橋をすぎてから,浸み出しを避けるため土手の中程~土手上を走る。でも朝霞水門を過ぎた辺りにも浸み出しがあり,レーパンの尻の部分が濡れてしまった。走り始めて間もなく,ペダルを踏み込む度に異音が聞こえてくるようになった。BBが緩んだかと思ったが,ダンシングの時に聞こえてこないことに気付き,サドルの問題と判明。荒川CRに入ってから止まって増し締め。入間大橋を超えてから一般道で物見山へ。正面?から上っている最中に,またまた軋み音がしたので,休憩所?のところで増し締め。その後は久々の周回練習を4回。南からの上りはかなりの勾配だと思っていたが,Edge705の表示だと最大10%だった。帰路についてから,サドルの角度に違和感を感じるようになる。止まって調べたところ,案の定少し上向きになりかけていた。結局,帰宅するまでの間何度も止まって修正することを繰り返す羽目に。最初は,この前塗った「ネジすべり止め液」の効果がなかったのかと思っていたが,何度目かの修正の際,サドルが少しガタガタ動いているのを見て,走っている間にサドル固定用ネジが振動?で緩んでしまうのが原因と悟った。約5時間1分,約137.2km。体重59.4kg。体脂肪率12.5%。近所のスーパーで売っていた無名?のゼリー飲料1本(180kcal)+塩羊羹7本を補給。



その後,池袋まで妻と自転車((仮称)円高様々号)で出て,久々に桂花ラーメンで昼食。

その後,東急ハンズに寄って買い物少々。今日のトラブルに対応するため,ネジの緩み止め剤を購入。奮発して少々高いの(「スレッドロッカー」の中強度用)を買ってみた。
東急ハンズで買い物をしているうちに,外は大雨状態。天気予報だと雨が降り出すのはもっと遅くなってからのはずだったのに…(涙)。不幸中の幸いは,(仮称)円高様々号のサドルを,ブルックスのものからSLKに交換してあったことか。丁度切れていた?折りたたみ傘1本を東急ハンズで購入。それを使い,妻は自転車を押しながら帰ることに(雨の中自転車に乗りたくないとのこと)。自分の方は,そのまま自転車で突っ走って帰宅。先日取り付けたマッドフラップは一応機能していて,靴に向けての跳ね上げはなかった。
濡れた衣類を着替えてから,早速,(仮称)花鳥風月号のサドルの固定部分にネジの緩み止め剤を塗ってみた。
なお,雨に濡れてしまった(仮称)円高様々号は,念のためピラーを抜いてひっくり返しておいたが,特に水が出てくる気配はなかった。
夕方からは,車載用自転車載せの1個の修理。リアエンド固定部分が壊れてしまっていたので,補強用の木材を使ってしっかり固定し直した。
最近のコメント