2011年6月13日

SSJのレポート+忘れ物他

ホームページに,ようやくSSJのレポート等を掲載した。

昨晩は,夕食を食べながら,ツール・ド・スイス第1ステージの再放送を生(?)観戦。F.カンチェラーラの下りの速さに圧倒される。その後は,クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ最終戦を生観戦。続いてツール・ド・スイス第2ステージを生観戦。結局,この日1日で4レースを観戦。後から振り返ると,どれがどれだったかさっぱり分からなくなっていた。

昨日の夕食。自家製ちりめん山椒+玉葱の葉っぱの和え物を,長いもに載せたもの。玉葱の葉っぱは,道の駅おがわで買った葉付き紅玉葱のもの。
Dsc09842
アトリエ・ド・フロマージュで買った生チーズ(+神楽坂アルパージュで買ったハードタイプのチーズ)。
Dsc09844

夜中から雨。朝の時点では小雨になっていた。雨具上衣を着込み,ザックに雨カバーをつけて,(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで荒川CR経由の自転車通勤。走り始めた時点では既に雨が止んでいた。暑くなりそうだったので,荒川CRに入る前に雨具を脱ぐ。荒川CRは水たまりだらけだった。所用のため,往路+約10km。

到着後,着替えようとして,着替えを失念したことに気づいた。こんなときのためにロッカーの中に置いていた予備のワイシャツ+下着で何とか対処。

夕方から夕立の可能性も指摘されていたけど,何とか保った。復路+約20km。合計約3時間4分,約72.39km。体重59.0kg。体脂肪率11.0%

帰宅後,この先の梅雨の期間の自転車通勤に備えて,(仮称)円高様々号のチェーンに,ラスベネ+XCルブを注した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月24日

SSJの結果他

公式サイトに掲載されていた。24位/38人(完走)・43人(出走)だった。

(SSJファンレーススタート前の光景。桃色の人もかなり暑そうだった。)
Dsc09685

昨晩はジロ・デ・イタリアの休養日。少しだけ早寝。今朝は5:22の目覚ましで起床し,朝ローラー台1時間10分。体重58.2kg。体脂肪率11.5%

雨だったので電車通勤。

帰宅後,夕方ローラー台1時間13分。体重58.8kg。体脂肪率11.0%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日

SSJ参戦他

昨日はジロ・デ・イタリアの観戦を途中で断念して23:30前に就寝。

今朝は4:55に起床。シリアルで朝食を済ませ,5:50過ぎに出発。途中までは順調に流れ,このままだと7:00過ぎには会場に到着…と思っていたら,中央道で断続的な渋滞。結局,会場到着は7:30過ぎ。

受付を済ませた後,8:00過ぎくらいから試走。1周終えた時点で,34T×22Tではギアが足りないことを実感。車に戻って後を24Tに交換。その後でさらに試走を1周半。一番の劇坂区間(「熊の背」区間)はそれでも通用しなかったけど,その他の区間は何とか上れるようになった。ここまでで結構脚を使ってしまったので,これ以上の試走は脚に疲れを残すだけと思い,試走終了(9:00)。開会式までの間にパン(メロンパン+ベーグル),ゼリー飲料1個を補給。その後少しだけ仮眠。

10:00からの開会式に参加。10:30開始のファンレースの選手が準備を整えて参加している。いろいろな仮装が目立つ。

こちらは「バナナマン(?)」。小バナナの出ている場所が少々気になる。
Dsc09683
こちらは「Big foot」。結構暑いので,同情してしまう。
Dsc09708s_01

12:00までの間に,さらにメロンパン1個,ゼリー飲料1個を補給。自転車の最終調整。
Dsc09729

選手権レースは13:00開始。招待選手以外は申し込み順ということで,今回は30番目。1周目から結構きつい。試走の時に乗れていた劇坂が上れない。何とか落ち着いたように思えた3周目,前輪から軽い衝撃。クイックが緩んだような感触。3周目の終盤で,先頭に周回遅れにされる。その周回終盤の劇坂で,下りようとして左の靴が外れず軽い落車。足をペダル軸と並行にしても外れない。クリートが明後日の方向を向いてしまったみたい。集中力がやや途切れる。ついでに?前のクイックを締め直す。さらに,その直後,4周目に入る前にボトルの受け取りに失敗して止まろうとしたところで軽い落車。すぐに起き上がって走り出したけど,このときに車輪がずれてしまったようでディスクブレーキのローターが干渉する音。前輪かと思って前クイックを締め直したが,それでも音がする。後輪だった様子。そんなこんなで3~4周目の間に結構順位を落とす。その後も左足はペダルに固定できない状態で走り続ける(1回,何かの拍子にクリートが入ってしまい,「押し」に切り替える際に苦労する。)。今回は周回遅れにされても,規定時間を超えない限りは決められた周回数(5周)を走るというルール。結構消耗しながら何とか約1時間28分で5周を走り終えた。

クリートの状態。
Dsc09731

15:00に撤収。今回は渋滞に巻き込まれることもなく,近所のGSで補給(¥144/L)してから,16:00過ぎに帰宅。

帰宅後,自転車の洗車等を済ませてから,昨日のジロ・デ・イタリアの復習。

夕食後,決戦用SPD靴のクリートの固定し直し作業。今回は少し長めのネジで,固定剤を塗った状態で固体した。本シーズン中(シクロクロスの季節)の前に気づいたのは不幸中の幸いか。

夜は,ジロ・デ・イタリア,ゾンコランの上り決戦の観戦


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月15日

断念(涙)…他

朝の時点で外を見ると結構な雪。大事をとって自転車通勤は諦めた。

昨日の時点でアドベンチャーin富士見の案内が届いた。6日後のSSJとの兼ね合いはあるけど,何とか5日間でSSへの換装を済ませるということで,行く気満々になっていた。でも,今日になって,5/15は自宅待機していなければならないことが判明…(涙)。

今日は通勤の合間に雪景色を撮影しようと思い,GF1+20mmを持参。でも撮影しようと思ったら電池切れの合図。またしても初歩的ミス。替わりにTX5で撮影少々。
A little snowman.

休養日にしてしまおうかとも思ったけど,考え直して,帰宅後にローラー台45分。体重60.0kg。体脂肪率12.0%

凍結の心配は残るけど,明日は自転車通勤の予定。(仮称)円高様々号のチェーンにホワイトライトニングを塗布した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日

完走証?他

Dscf2000s
昨日の時点で届いた。こんな立派なものがくるとは予想していなかった。

今朝は,5:30の目覚ましの後,何とか離床し,朝ローラー台45分。体重59.4kg。体脂肪率13.0%

飲み会だったので電車通勤。

飲み会の会場近くに到着後,時間があったので,Nikon28Tiで撮影少々。

Dscf2001_2
飲み会のお土産。ご飯物が出てこないまま果物が出てきたのでどうなったのかと思っていたら,これだった。時間的に遅かったけど,帰宅後,妻と食す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日

健康診断の日他

2010_05160017s
昨日のゴールの場面。この直前の様子はこちら。メカトラで遅れていた招待選手に追い上げられ,必死で逃げてた。

昨晩は,夕食後にジロ・デ・イタリアを観戦。4:40起床だったので途中で睡魔に襲われるかと思ったが,最後まで目はさえていた。

今朝は6:00前に自然に目が覚めてしまった。パソコンに向かいながら,ツアー・オブ・カリフォルニアを観戦。今日は健康診断だったので,朝食抜きの日。集団が逃げを吸収する直前に家を出ざるを得なかった。

昨日の疲れは残っていたが,せっかくの好天気だったので,(仮称)円高様々号+手組みXR-300車輪,26C付きで荒川CR経由の自転車通勤。水分補給もできないので,無理せず軽いペースで流す。暑くもなく,寒くもなく,理想的な気温だった。往路+約8km,復路+約19km。合計約2時間47分,約67.44km。体重59.8kg。体脂肪率11.5%

某米国からまたまた荷物が届いた。

夕食後,今日のツアー・オブ・カリフォルニアの続きを録画観戦してから,今日のジロ・デ・イタリアを生中継で観戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日

アドベンチャーin富士見MTB50km他

富士見は良い天気

朝は4:40の目覚ましで起床。部屋でパン2個を食す。5:35くらいに宿を出て会場へ。某エキパ様に挨拶。既にスタート地点には多数の自転車が並べられていた。完全に出遅れた。一列目の後方に自転車を置く(全部で2列と1/3くらいの出走者だった。)。自転車を並べてしまったのでアップができなくなってしまった。トイレに行ったりする際に少し走るなどして心拍を上げた。準備をする間にゼリー飲料1袋+アミノバイタルプロを補給。

7:10の開会式後,7:30にスタート。自分が走り出したのはその30秒後くらいだった。下りのパレード区間?の後,舗装路の上りで本格的に競技がスタート。上り区間で前方からスタートした某エキパ様に追いつく。アップが不十分だったこともあり,序盤は辛かった。しばらくは砂利道の上りが延々と続く。その後は下ったり,上ったりの繰り返し。Edge500の自動一時停止機能が不調で,止まった時に一時停止するように設定したはずなのに,上りで速度が低下すると,一時停止~再開を繰り返す状態だった。路面状態が良くなったときに,自動一時停止機能を解除してしまった。途中からは,SHIMANOドリンキングO氏を目標に走り続ける。最後のダウンヒルも無難にこなし,トラブルで遅れた招待選手に追い上げられながらも何とか逃げ切ってゴール。約2時間58分。獲得標高1557m。総合24位/年代別10位。まあまあの結果か。
20100516

20100516_2

着替えを済ませた後,妻が道の駅で勝ってきたお焼き2個で小腹を充たす。某エキパ様に挨拶をした後,以前に宿泊したことがあるペンションが出していた牛丼を食べる。なかなか美味だった。

渋滞に巻き込まれたくなかったので,そのまま撤収。ガソリンが少なくなっていたので,双葉SAで休憩+給油。時間が早かったこともあり,中央道は渋滞のかけらもない状態。先週と同じく,山手トンネルの出口の車線減少区間でところで少々車が詰まっていたが,14時過ぎには帰宅できた。

洗濯機に仕事をさせた後,妻と,薔薇が満開状態の都電荒川線沿線へ出掛ける。荒川遊園付近や荒川車庫付近等で,GF1/Kern Switar 25mm,Nikon28Tiであれこれ撮影。

帰宅後の体重58.2kg。体脂肪率12.0%

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月29日

二色?他

昨日は夕食後に(仮称)花鳥風月号のバーテープを(ようやく)交換。
Dscf1831_2
ちょっとケチりすぎたかも。途中,アクシデント少々。バーテープを巻き終えた後,エンド補正具を使う羽目に。

今日も飲み会が予定されていたので電車通勤。休養日。

夕方,飲み会に移動の途中で,Nikon28Tiで撮影少々。

K務君から5月16日のアドベンチャー富士見に誘われる。ちょっとだけ心が揺れている。当初の予定では翌週の緑山に参戦しようかと思っていたけど,富士見の方が走り応えがありそう。いずれにせよ,2年間乗らず仕舞いだった(仮称)燃料壱百号の整備をしないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日

オフシーズンの予定他

とりあえずざっとした予定を立ててみた。△印が続いているけど,4月はいろいろ忙しくなりそうなので,レースには出ない見込み。しらびそと緑山,小川村とさのさかはいずれか一方だけになると思う。

△ 3月21日 全日本実業団クリテリウムin熊谷/熊谷市
△ 4月 3日 浜松MTBフェス J3 XC 浜松遠州灘海浜公園/浜松市
△ 4月 3日 サイクルロードレースin館山/館山市
△ 4月24日 東日本ロード/群馬CSC
△ 4月25日 群馬CSCグランプリ/群馬CSC
○ 5月16日 しらびそ高原ヒルクライム/飯田市
○ 5月23日 MTB FESTIVAL 2010 in緑山スタジオ・シティ J2 XC 横浜市
◎ 5月29日
  ~30日 Jシリーズ XCO#3 J1 富士見パノラマ/富士見町
△ 6月 6日 富士山ヒルクライム/富士あざみライン
◎ 6月13日 実業団個人タイムトライアル選手権/栂池高原
△ 6月20日 J2 XCO 北信州木島平スキー場/木島平村
○ 7月11日 乗鞍スカイラインヒルクライム/高山市
◎ 7月17日
  ~19日 第23回全日本選手権大会 富士見パノラマ/富士見町
○ 7月25日 サイクルロードレースin小川/小川村
○ 7月31日
 ~8月1日 Jシリーズ XCO#4 白馬さのさか スノーハープ/長野
△ 8月 1日 サイクルロードレースin松川/松川村
△ 8月15日 サイクルロードレースin富士SW/富士スピードウェイ
△ 9月18日
  ~20日 Jシリーズ XCO#5 富士見パノラマ/富士見町

今日も(仮称)円高様々号+シクロクロス用タイヤで荒川CR経由の自転車通勤。今日の往路は,冬生地長袖ジャージの上に,ウィンドブレーカーを着て,その上から前面防風仕様のベストを着たが,昨日より暖かく,結構汗だくになった。せっかくResproのマスクを用意したのに,朝方,ノルディック複合のクロスカントリーの最終走者の走りを見ながら支度をしていて,すっかり失念してしまった(涙)。往路+約10km。復路ではウィンドブレーカーを脱いでみた。少々寒かったが何とかなった。復路+約30km弱。合計約3時間24分,約79.34km。体重58.6kg。体脂肪率12.5%

サイスポ誌が届いた。funride誌の先月号と同じカーボン深リム特集。目の毒。

明日から松江出張。夜はせっせとその支度。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日

来季の全日本シクロクロス選手権他

cyclowiredによると,12月12日に滋賀・野洲で開催されるらしい。

夕方から雨との予報だったし,昨日までの脚の疲れが残っていたので,休養日にして電車通勤。Nikon28Tiで撮影少々。結局,帰宅時までに雨は降らなかった。ちょっと損した気分。でもおかげで池袋に寄って現像から上がってきたリバーサルフィルムを受領することができた。

今季のシクロクロスはまだ2月21日の最終戦が残っているけど,そろそろ4月以降の予定を立ててみないといけない。今年は,久々にMTBを復活させるつもりだけど,実業団の方も続けるつもりなので,いずれも単発的に参戦することになる見込み。

夕食後,(仮称)厄除祈願号のサドルを,一番古いSLRから,サドルの形状が微妙に変わったもう少し新しいSLRへ交換した。併せて,試行錯誤で,サドルの位置を10mm程後退させた。(仮称)花鳥風月号の方も,同様に,サドルの位置を5mm程後退させた。

ホームページにGP-Mistral第5戦のレポートを掲載した。

| | コメント (4) | トラックバック (0)