2013年5月22日

パソコンにイライラ他

昨晩はFlickr等の掲載が上手く行かず悪戦苦闘。結局最後まで不調のままで,ジロ・デ・イタリア第16ステージの生中継観戦もゴール前約20kmの3級山岳を越えたところで中止。続きを朝食の際に録画観戦。

今朝の体重60.6kg。体脂肪率11.5%

今日も通勤写真機はPen S3.5+フジカラースペリアプレミアム400。普段より早めの電車に乗れたので,今日も別の経路で歩きながら撮影少々。

今日の昼食(Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8)。
Dsc_0721

今日も暑かった一日。

妻に頼んで入手してもらったアサヒカメラ誌が届く。

帰宅後の体重60.0kg。体脂肪率9.0%

今日の夕食(Nikon D40/35mm,f1.8)。
Dsc_4783_01

Dsc_4784_01

Dsc_4785_01

Dsc_4786_01

今日の甘味。菓游「茜庵」の,この季節らしい生菓子。
Dsc_4788_01

flickrへの掲載の問題については,古いアップローダーに切り替えたところ解消。でもその他の問題は未だ解決せず。イライラが募る。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年12月30日

年の瀬

関西では年末の河豚と正月の焼鯛が重要なのだろうか。転勤先で,その地元らしい風習を知るのはある意味とても楽しい。
P1030573_01

一日雨。外に運動に行くこともできずに終わる。雨の日の運動(脂肪燃焼)手段を考えないといけない。

今日の朝食。事故に遭う前は何ともない食事だったけど,入院生活の後では新鮮に見えた。D600+35mm,f2レンズで撮影。
Dsc_0098_01s_01_01

年末だというのに,パソコンのACアダプターが壊れてしまった。取り敢えずは古いパソコンのものが充電メインでは使えそうなので,当面はそれでやり過ごすことに。

午後は,来年の日記の製本作業。妻に協力してもらって何とか作業は終えた。

今日の夕食。「郷に入っては郷に従え」ということで…。D600+28mm,f1.8レンズで撮影。
Dsc_0108s_01_01

主役が全く写っていない(笑)。
Dsc_0113s_01_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日

入院生活のつぶやき(POMERA)他

入院生活のつぶやき(POMERA)他<br />
今朝の生駒山地。

これまで日記等の掲載はスマホで入力していたけど,POMERAを差し入れてもらい,POMERA→連続バーコードリーダー→スマホという経路での掲載となった。久々のフルキーボード。スマホだけの時と比べて入力作業自体は遙かに楽になった。でも日本語変換はGoogle日本語入力の方がPOMERAのATOKより超遥かにお利口なのが超残念(例えば前者では一発で「与太話」となるのに,後者だと「四束なし」にしかならない等等。)。

今日はシクロクロス全日本選手権の日。男子エリートのレースをストリーム観戦。

入院生活のつぶやき(POMERA)他<br />
今日の甘味。何とかという無花果のお菓子と行きつけの店から取り寄せたチーズ。なお,体重増加対策としては食べる量を減らすのが一番,ということで今日の昼飯からご飯の量を250g→200gに変更した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日

雨の休養日他

ホームページにGP-Mistral第6戦のレポートを掲載した。

いまいち気合いが入らない一日。先週末にシーズンが終わったばかりだし,今日くらいは休んでも良いかと思い,休養日にした。

午前中から断続的に仕事。

合間に新パソコンへのソフトの導入作業。フィルムスキャナー(DiMAGE Scan Dual IV)を新しいパソコンでも使えるようにしようと思ったが,全く認識しない。よくよく調べたら,Windows7に対応していないことが判明…。昨日DPEからあがってきたフィルムは旧いパソコンで読み込ませた。

昼は,久々に西巣鴨駅近くの「Caro」へ。
P1030544s
シンプルなミートソース。これにガーリックトーストをおまけにつけた。

帰宅後,抹茶で一服。
P1030545s
自分ちへの松江土産の和菓子「菜種の里」。

午後も断続的に仕事。

この前の日記で3月は休むつもりと書いたが,おそらく家から一番近いところで開催される3月21日の全日本実業団クリテリウムin熊谷に出てみようかどうかちょっとだけ迷い始めた。

夜,この日記を書きながら,Omloop Het Nieuwsbladのライブ中継をちらちら見ている。最後まで完走するのは難しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日

金色のさるぼぼ他

09goods_1019
勝負運が上がるらしい。

朝,普段どおりの時間に目覚ましで起きるが,布団から出る気力が沸かず,予想どおりの結果となる。まもなく雪が降り出したこともあり,今日のところは結果的にはそれが正解だった。

午前中は,旧パソコンと新パソコンを繋いで,引っ越しソフトを使って,画像データ等の移行作業。妻には,外付けHDDにデータ類を保存していなかったことの不手際を指摘されたが,手持ちの外付けHDD(60GB)では容量不足でこれまでの画像データが入らない状態。今度はもっと容量が多い外付けHDDを購入する予定。

データ作業を待つ間に仕事少々。

みぞれ?が降る中,外出はしたくなかったので,宅配ピザを注文。オリンピックの開会式を観ながら食事。
Dscf1762
時節柄,こんなものも。

午後もファイル移行作業を見守りながら,仕事少々。夕方くらいになってようやくデータ類の移行が終わった。SportTracksは,ソフト自体を新たにインストールし,移行した過去のログを開くことで無事に移行できた。

夕方からローラー台での出力練習1時間43分。今日も何とかノルマを達成(最後の1セットを失念していて忘れるところだった。)。体重59.0kg。体脂肪率12.0%

夜は,ダウンアンダーの第1ステージの放送を観ながら夕食。この時期は,新しいジャージを見るのが楽しみの一つ。
Dscf1764
妻が買ってきたオリーブサイダー。オリーブ果実の味ってのがよく分からなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日

新パソコン他

午前中に雑用があったため,家で過ごす。

空いた時間を使って,(仮称)腰痛対策号の外チェーンリングガードを少々加工。元々53Tのチェーンリングの歯を落としたもので,少々無駄が多いので外周をグラインダーでもう少し削ることに。元の重量79g。地道な作業の結果,二回りくらい小さくなった。
重量58g。地道に21gの軽量化。チェーンステーとの干渉が発生していた内チェーンリングガードも少々削っておいた。

昼は妻と西巣鴨のスープ道「連」にて食事。
Dscf1755_2

午後,練習用チューブラ車輪の古くなったシクロクロス用タイヤを剥がし,車輪とタイヤ双方にリムセメントを塗る地道な作業。側面に傷が入っていて実戦では使う見込みのないマグナムクロス34Cを前用に,傷はないけど実戦で使う見込みのないTUFOの28Cのダイヤモンド柄のを後用に使うことに。

そうこうしている間に注文していた新パソコンが届いたので,そちらの設定作業。
Dscf1756
とりあえずインターネットとメールは使えるようになった(すべて妻に任せてしまった)。画像関係のソフトやデータの移行は済んでいないので少々不便。当面は2台体制になるかも。

夕方からローラー台で出力練習1時間43分。途中で力尽きるだろうと思っていたが,意外や意外,余裕を持ってノルマを達成できた。クリートの位置をいじったことが影響しているのだろうか。体重58.6kg。体脂肪率11.5%

夕食後にシクロクロス用チューブラタイヤを車輪に貼り付けた。マグナムクロス34Cの側面の傷の部分には,剥がしたタイヤの側面部分を切りとって作ったパッチを貼り付けておいた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年2月 5日

11年目他

ホームページの開設が1999年1月20日だった。今年から遂に11年目に入った。日記をBLOGに移行させてから,本体の更新頻度はやや減ったけど,これからも少しずつ更新に努めていきたい。

今日も休養日。

ホームページに,島根シクロクロス松江宍道大会のレポートを掲載した。

飲み会から帰宅した後,シクロクロスのシーズンを終えた(仮称)腰痛対策号の後片付け。クランクを外し,BB(05年式カンパ・ケンタウル)も外してみた。グリスが切れているようで,スカスカで,少しゴリゴリ。最初はシールドベアリングのグリスアップを目論んだけど,ベアリングが二重になっている右側の方がバラせない。後日時間があるときにグリスアップすれば良いと思い,買い置きしてあった新品の同型BBを取り付けた(使わない方が勿体無いと悟ったので)。クランクを取り付け,思い切り締め込んだら,内チェーンリングガードとチェーンステーが干渉してしまった。BB軸の形状が微妙に違っているのか?前が締め込み不足だったのか?一旦,クランクを外した後,思い切り締め込むのを止める形でお茶を濁した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日

pomera雑感他

この前の八千代遠征の際に持参。
やはりフルキーボードは楽。以前に持っていたシグマリオンよりキーボードの面積が広い上,畳んだ寸法は小さい。テキスト入力機能だけに特化しているのも潔くて良い(シグマリオンでも,他の機能はほとんど使わなかったし)。

朝練,朝ローラー台は休んだ。

午後から時間給を取った。妻とモスバーガーで食事をした後,14時30分過ぎから(仮称)円高様々号での固定練(42T×15T)。日が出ていてそれほど寒く感じなかったので,防風防寒ジャケット+長袖下着2枚重ね,新3Dパッド付き膝丈ビブショーツ+前面エントラントタイツ,防風手袋+内手袋,厚手靴下+防寒SPD靴,耳当てという組み合わせにした。国道431号線を東進し,大根島を抜けて,再度431号線を東進。美保関灯台に近づくにつれて,天気が悪くなり,終いには雪(というより霰?)が降り出した。顔に当たって痛いのと,冷えで指先が痛くなったので,戦意喪失で,途中で引き返すことに。帰路は指先の痛み+腰痛に耐えながらの走行。まだまだ路肩には雪が残っている部分が多く,道路は水溜まりだらけだった。似非フルガードの泥よけのおかげで少し助かった。約2時間20分,約60.6km。体重60.8kg。体脂肪率14.0%

20090127

明日も天気は良いみたいだけど,松江の予想最低気温は氷点下2℃。今日の調子だと,雪解け水が凍結している恐れが極めて大。おとなしく朝ローラー台にする予定。

ホームページに広島シクロクロス八千代大会のレポートを掲載した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月30日

非寛容の時代?他

ようやく沈静化したと思った京都車連の掲示板に,未だ粘着質がいるみたい。
http://www.kyoto-cf.com/bbs/
(まだ,自分の考えについてうまく言葉にまとめられない部分はあるが)沈静化する前の掲示板を見ていて,世の中,自己の意見の正当性ばかりを主張し,他の考え方や立場に対する配慮ができない人が(少なくともネット上では)多いような気がしてならなかった。
自己の意見の正当性ばかりを主張し,少しでも自己の意見に合わなければ,(何様のつもりか知らないけど)修正や謝罪を強固に求める人。
問題となった当の本人が反省の談を掲示板に書き込んでいるのに,本人の日記を晒し,反省していないと徹底的に責める人。
お互いが顔をつき合わせているところや,発言者が誰かはっきりしているところでは,ここまでのことはないのだろうけど,ネットという匿名の世界では,こうも人間性がむき出しになってしまうかと思うと,結構恐ろしい。
世の中,白黒がつくことばかりではなく,100%の正義も100%の不正もないことに気付くべきでは?
もう少し,他者に対して寛容の気持ちを持てるようになれれば,この世の中,もう少し暮らしやすくなるのに…。

今朝は眠くて起きられず,朝ローラー台は休み。早く帰って…とも思っていたけど,それも叶わず結局休養日。
どうもまだ生活のリズムが組めないみたい。

GR-Digital梱包用の緩衝材が届いたので,早速梱包。明日にも発送する予定。

神楽坂にて。
200704_rollei_000004s
Rollei35/40mm Tessar,f3.5  '07.03.24


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月22日

パソコンが修理から上がってきた。
帰宅後,シャワーを浴びる間も惜しんでHDDを組み込んで,あれこれ接続して立ち上げた。



何とか立ち上がったので,ネットに接続してメールを受信にかかる。
プチッ



火曜日にまた修理に出すことになった…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧