「9月」他
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩もブエルタ・ア・エスパーニャをゴールまで生観戦してから就寝。
で,寝不足がどんどん溜まり,今朝は8:00過ぎまで惰眠を貪る。
今朝の体重61.4kg。体脂肪率11.5%。
すっきりしない天気。午前中に少しだけでも出掛けようと思ったところで雨。外出を断念。
贈呈用の(仮称)腰痛対策号の準備少々。
昼前には,雷が鳴り始め,土砂降りとなってどうなることかと思ったが,しばらくして止み,空が明るくなったので外出。桃谷商店街を歩いて,久々の「The oasis cafe 桃谷店」にて昼食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。
今日は,手製手首ストラップを付けたRicoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で桃谷商店街の光景を少しだけ撮影。
一旦帰宅した後,外出しようかと思ったが,あまり時間がなかったので断念。やがて土砂降りになる。外出しなくて良かったと思った瞬間。
それでも夕方前に雨が上がる。そして,チーム員に(仮称)腰痛対策号+旧GP-4車輪を贈呈。
その後,夕方からの雑務の前後で,今度は(仮称)円高様々号を贈呈用にいじる。こちらは,通勤用車輪に,SHIMANOのフリー(18T)を取り付ける。固定の時と歯数が1つ増えたけど,何とかチェーンの長さそのままで取り付けられた。
夕食前の体重61.0kg。体脂肪率9.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩もツール・ド・スイスの生観戦はせず,今日の朝食の際に録画観戦した。
今朝の体重61.2kg。体脂肪率10.5%。
昨日の雨は何だったのかというくらいの好天気。
午前中は,昨年の10月6日以来初の自転車いじり。と言っても,不要になった自転車を処分するためのばらし作業。ローラー台に固定されていた(仮称)青息吐息参号の部品を取り外してフレームとフォークだけの状態にした。これで自転車1台分の空間が空いた。
昼前に,妻とともに上本町まで歩く。昨日ほどの湿気はなく,風が吹くと涼しさも感じられたけど,日なたは結構な暑さ。久々に「なかたに亭」に入って昼食今日の昼食(Nikon 1 V1/VR 10-30mm f3.5-5.6)。
当然のことながら,食後は甘味補給。「Hateruma(波照間)」という,ミルクチョコレートと黒糖のムース,パッションフルーツとマンゴーのムース。
食後は,少しでも運動しようと思って,谷町筋沿いに阿倍野ハルカスまで歩く。真夏ほどの暑さではないとはいえ,かなり喉が渇いた。開店後初の週末で混雑する阿倍野ハルカス地下1階にて水分兼甘味補給。
帰りも,環状線に乗るという誘惑を絶ちきって歩いて家を目指す。途中,四天王寺境内に足を伸ばしてみる。
さらに四天王寺参道の「西むら」に立ち寄り,旬が到来した水茄子や毛馬胡瓜等の漬け物を購入して帰宅。
今日は,NikonF2/NIKKOR-S AUTO 50mm,f1.4+RDPIII,Nikon 1 V1/1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6で諸々撮影。
夕方から自転車部屋の片付けの続き。通勤用の(仮称)円高様々号を「自転車掛け」にぶら下げて片付けるため,あの日乗っていた(仮称)厄除祈願号を「自転車掛け」から外してローラー台に固定しようと思った。あの日の後,じっくりと見るのはこれが初めて。話に聞いていたとおり,PT後輪は完全なポテトチップ状態。ここまで曲がっていると再生も難しそうなので,これはハブだけばらして処分する方向で考えるしかなさそう。当初は車輪だけの問題かとも思ったが,ポテトチップ状態のPT後輪を何とか外した後,他の後輪を取り付け用としたら後変速機が干渉。どうやら後エンドや後変速機自体も歪んでいるっぽい。(仮称)厄除祈願号をローラー台に固定するのは諦め,(仮称)花鳥風月号をローラー台に固定した。
夕食前の体重60.6kg。体脂肪率8.0%。
今日の夕食(Nikon D40/35mm,f1.8)。飲みたくなったけど,明日は飲み会なので,ノンアルコール黒ビールで我慢。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重62.0kg。体脂肪率10.0%。
先日入手したNikon F Ftn(黒)には,Nikkor-S Auto 50mm,f1.4もついていたのだが,このレンズ,光学系は結構きれいだけど,ヘリコイドがスカスカ+動きが不安定(途中で重くなる)。それだけなら我慢できなくもないけど,撮影してみると,自動絞りにならない。おまけにグリスを入れるためにピントリングを外したりしていたら,f8から先まで回らなくなってしまった。欲しかったのは本体で,レンズはおまけ程度の意識だったので,このまま放置か…とも思ったけど,きれいな光学系を捨てるのは惜しかったし,一眼レフ用の標準レンズは,f1.2とf1.8しかなかったので,ダメ元のつもりで分解整備に挑戦。ネットの検索結果を参考しようとしたが,なかなかどんぴしゃりというものはない。途中でヘリコイドが動かなくなり,途方にくれかけた。昼になったけど,ここで席を外すと再び組み立てるのが難しいと思い,そのまま作業継続。悪戦苦闘の末,何とかレンズブロックを抜くことができた。ヘリコイド部分は無水エタノール等を使って掃除し,十数年前に買った独逸製の専用グリスを塗布。レンズブロックを抜いた本体をあれこれ動かしてみると,絞りの不調についても何とかなりそうな感じ。目処が立ったところで作業を中断して昼食へ。
今日の昼食(V1+18.5mm,f1.8)。桃谷商店街のオアシスカフェ桃谷店にて。
今日もNikon F Ftn(黒)+NIKKOR-N AUTO 35mm,f1.4(Acros)で諸々撮影。
帰宅後,作業を再開。ヘリコイドの組み込みのずれにかなり悩まされるも,最終的に何とか組み上げることができた。グリスの量がやや多かったみたいで,ヘリコイドの動きがやや重くなってしまったのは残念だけど,そこは我慢。早速,D40に取り付けて試写。結果は上々か?
一日つぶれてしまったけど,ちょっとだけ得したような気分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前とは違うシール。でも小さな荷物と一緒に来たせいで,皺だらけ…。
5:25に目覚ましで起床。曇り空のせいか,なかなか頭がすっきりしない。二度寝の誘惑に負けそうになるが,何とか離床し,朝ローラー台1時間。体重61.4kg。体脂肪率13.5%。
ローラー台の途中から雷鳴が響き始めて雨になる。あちらこちらで電車が止まって行く。今日はさすがに電車通勤かと思ったが,7:30ころから雨が小降りになったので,ポンチョを羽織って(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで自転車通勤。昨日は,2時間ローラー台練のせいか,両膝にかなり疲れが溜まっている感じだったけど,今朝は下に戻った感じ(その代わり,朝ローラー台のせいで,両脚が重かった)。急な雨を心配しての雨具だったけど,雨量は僅かで,到着する頃には止んでいた。下が開いたポンチョといえども,蒸れ蒸れ状態で,かえって内側から濡れてしまった。雨量にもよるけど,この時期は雨具無しの方が良さそう。合計約44分,約15.17km。体重61.4kg。体脂肪率13.0%。
(仮称)円高様々号の前泥よけの左側ステーがタイヤと干渉していたので,帰宅後修正。
夕食を食べながら,昨日の「EL Mundo(自転車探検部 ペルー785kmの旅 完全版)」を録画で鑑賞。4000m級の峠越え,羨ましい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩は,就寝前に,(仮称)円高様々号に,回転数センサー用磁石を取り付ける。固定ギア(120mm幅)ということもあって,クランクとチェーンステーの間隔がかなり狭く,薄めの磁石でないとチェーンステーと干渉してしまうので,取り付ける場所はペダル軸しかない。CATEYEの古いメーター用の磁石(スポークの根本付近に取り付けるもの)の四角い磁石が薄さ的には丁度良い感じ。これまでは,ペダル交換の際の手間(ペダル軸裏側から六角レンチで取り外すもの)を考えて,磁石に適当なナットを接着して六角レンチ用の軸に押し込んでいたけど,当面ペダル交換はない予定なので,今回は接着剤で固定してしまった。
折角昨日はクリテリウム・ドゥ・ドーフィネの放送が22:00前に終わったのに,今朝は早起きすることができず,朝ローラー台には失敗。
(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで自転車通勤。昨日買ったクールビズ用ワイシャツ(+下着)の下に,HRM用の乳バンドを装着してみた(ただそれだけ)。走り出してすぐ,昨日磁石を取り付けた回転数センサーが反応していないことに気付く。センサーと磁石の位置,間隔には問題はない感じ。しばし悩んだけど,Edge800の自転車の選択が,(仮称)厄除祈願号(シクロクロス)のままになっていたことを思い出して解決。合計約39分,約14.54km。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩もジロ・デ・イタリアを生観戦。十数%の勾配には驚かなくなっている自分がいた。観戦中に妻が帰宅。遅めの夕食。
就寝が遅かったこともあり,今朝はゆっくり目に起床。
朝食後に耳鼻咽喉科へ。診察後は,桃谷駅商店街を歩きながら,Nikon F2(フォトミックSファインダー)+NIKKOR-N AUTO 35mm,f1.4で撮影少々。コロッケ屋の前を通ると,行列ができていた。つい並んで買ってしまう(コロッケ4個,メンチ2個)。後に並んでいたおばちゃんが,コロッケ25個,メンチ20個を注文していて,少々びびった。帰宅して,ほかほかのコロッケを1個ずつ味わう。
その後で,十三峠~ぶどう坂のコースをルートラボで作成し,Edge800に転送。
一休みした後,(仮称)円高様々号に付けてあったSPEEDPLAYを外し,(仮称)青息吐息参号に移植(もう1組入手したいところだが…。)。サドル高を少しだけ調整。この前暗峠に上ったときと同じWH-7850SL車輪(12T-25T)で出発。作成したルートの通り走るが,旧170号線を南下していて,アーケード街にぶつかってしまい,東側に迂回するが,小径ばかりで迷走状態。諦めて旧170号線に戻ると,アーケード街は終わっていた。やや狭くて,車が来たときは走り辛い道路。そして心合寺山古墳付近で左折して十三峠を目指す。ところがこちらもやたら細い道。しかも,直登なので,勾配が15%前後。暗峠を走ったせいで,その程度の勾配でも驚かなくなっているが,何かおかしいと思ったら,やがて二車線の道路にぶつかる。こちらが本当の?ルートだったみたい。その後は時折車が行き交う上りを走る。こちらも,時折10%を超える結構な勾配。良い感じの練習が出来そう。峠付近には駐車場+トイレもあった。その後奈良県側に下る。こちら側も,予め作ったルートはやたら細くて荒れた道(ツーリング車で走るのに適した感じの道)を指示するので,無視して広めの道を走る。下りきったところで,予定していたルートと合流。その先は先週末と同じコースで信貴山へ。下ってからは,旧170号線を北上して,来た道を引き返す。約3時間4分,約63.14km。体重59.6kg。体脂肪率13.0%。
風呂に入った後,ルートラボのコースを少し修正。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普通の服での通勤用のSPD靴。一昨日の時点でクリートを取り付け,今日の自転車通勤で初めて使ってみた。↓は買った時のままの状態。
白い靴紐がやや目立っていたので,靴紐だけ黒色と交換してみた。
昨晩は,リエージュ~バストーニュ~リエージュの生観戦。最後の方は半分墜ちかけた状態で,イグリンスキーが優勝するところは何とか見たけど,その前後の記憶が曖昧。
今日は新生(仮称)円高様々号+RiBMo 25cでの自転車通勤。やっぱり固定ギアで走るのは楽しい。往路の途中で,前ブレーキがいきなり効かなくなる。片方の舟を固定する部分が大きく動いてしまっていた。長い信号待ちの間に,こんなこともあろうかと思ってストラップの小物入れに入れて持参していた携帯工具で直す。復路は,長袖シャツ(+下着)での走行となる。念のため,ウィンドブレーカーを忍ばせていたけど,長袖シャツ1枚で丁度良いくらいの暖かさだった。ようやく復路のコースが決まった感じ。合計約40分,約14.75km(メーターが不安定で時折速度が半分くらいになっていたせい。)。体重59.6kg。体脂肪率12.0%。
帰宅後,(仮称)円高様々号の後輪の磁石を交換してみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝はゆっくり起床。
降ったり止んだりの一日。午前中から(仮称)円高様々号の組立て作業。前後ブレーキには,某オークションで落札したAVID Tri-align(銀)を取り付ける。舟の部分はXTのを採用。やはり後側がかなり苦しい状態(何とか取り付けたが)。後用のフルガード泥よけは,取り外しを少しでも容易にするため,先端をチェーンステーブリッジにネジ止めする方式は止めて,プラスチック部品(CATEYEのもの)を引っかける形に変更。
改造後のシートステーブリッジの状態。以前はすれすれの状態だったので,かなり改善。
昼は,妻と徒歩で桃谷駅方面へ。最初は商店街をうろうろするが,結局,引っ越し後最初の食事をした「ポモドーロ フレスカ」にて昼食。
Pizza(「カルボナーラ」)。
Pasta(「ペンネ」)
今日も美味しくいただく。
帰宅後,少しうとうと。その後で(仮称)円高様々号の組立て作業の仕上げ。何とかブレーキを調整。フルガード泥よけのステー部分について,長さを切りそろえやや強引に切断。当面は前鞄無しで使うつもりなので,リクセンカウルのアダプターは外した。速度/回転数センサーを取り付け,一応完成。
夜は,リエージュ~バストーニュ~リエージュを生観戦。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(仮称)円高様々号 (仮称)厄除祈願号 (仮称)呂台専用号 (仮称)煩悩退散号 (仮称)燃料壱百号 (仮称)腰痛対策号 (仮称)花鳥風月号 (仮称)蛙のカーミット号 (仮称)蛙のカーミット弐号 (仮称)青息吐息参号 (仮称?)街乗りピスト (仮称?)車載用自転車載せ (仮称?)妻用自転車 GPS カメラ グルメ・クッキング スポーツ デジカメ 心と体 携帯電話 文化・芸術 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 楽しい工作教室 煩悩 自転車レース観戦 自転車一般 自転車競技(MTB) 自転車競技(その他) 自転車競技(シクロクロス) 自転車練習 読書 音楽
最近のコメント