2013年6月16日

久々の自転車いじり他

昨晩もツール・ド・スイスの生観戦はせず,今日の朝食の際に録画観戦した。

今朝の体重61.2kg。体脂肪率10.5%

昨日の雨は何だったのかというくらいの好天気。

午前中は,昨年の10月6日以来初の自転車いじり。と言っても,不要になった自転車を処分するためのばらし作業。ローラー台に固定されていた(仮称)青息吐息参号の部品を取り外してフレームとフォークだけの状態にした。これで自転車1台分の空間が空いた。

昼前に,妻とともに上本町まで歩く。昨日ほどの湿気はなく,風が吹くと涼しさも感じられたけど,日なたは結構な暑さ。久々に「なかたに亭」に入って昼食今日の昼食(Nikon 1 V1/VR 10-30mm f3.5-5.6)。
Dsc_0856

当然のことながら,食後は甘味補給。「Hateruma(波照間)」という,ミルクチョコレートと黒糖のムース,パッションフルーツとマンゴーのムース。
Dsc_0860

食後は,少しでも運動しようと思って,谷町筋沿いに阿倍野ハルカスまで歩く。真夏ほどの暑さではないとはいえ,かなり喉が渇いた。開店後初の週末で混雑する阿倍野ハルカス地下1階にて水分兼甘味補給。
Dsc_0862

帰りも,環状線に乗るという誘惑を絶ちきって歩いて家を目指す。途中,四天王寺境内に足を伸ばしてみる。
さらに四天王寺参道の「西むら」に立ち寄り,旬が到来した水茄子や毛馬胡瓜等の漬け物を購入して帰宅。

今日は,NikonF2/NIKKOR-S AUTO 50mm,f1.4+RDPIII,Nikon 1 V1/1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6で諸々撮影。

夕方から自転車部屋の片付けの続き。通勤用の(仮称)円高様々号を「自転車掛け」にぶら下げて片付けるため,あの日乗っていた(仮称)厄除祈願号を「自転車掛け」から外してローラー台に固定しようと思った。あの日の後,じっくりと見るのはこれが初めて。話に聞いていたとおり,PT後輪は完全なポテトチップ状態。ここまで曲がっていると再生も難しそうなので,これはハブだけばらして処分する方向で考えるしかなさそう。当初は車輪だけの問題かとも思ったが,ポテトチップ状態のPT後輪を何とか外した後,他の後輪を取り付け用としたら後変速機が干渉。どうやら後エンドや後変速機自体も歪んでいるっぽい。(仮称)厄除祈願号をローラー台に固定するのは諦め,(仮称)花鳥風月号をローラー台に固定した。

夕食前の体重60.6kg。体脂肪率8.0%

今日の夕食(Nikon D40/35mm,f1.8)。飲みたくなったけど,明日は飲み会なので,ノンアルコール黒ビールで我慢。
Dsc_4880_01

Dsc_4882_01_01

Dsc_4885_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日

舞洲クリテリウム前日他

6:00前に目覚ましで起床。イマイチ気合いが入らなかったものの,7:00前の出発で,(仮称)花鳥風月号+WH-7850SL車輪での(仮称)生駒山地練。明日のレースに疲れを残したくなかったので,今日は十三峠~ぶどう坂の片道だけ。十三峠の10%区間は39T×25Tで上る。少しずつ秋が近づいてきているようで,今日も十三峠からの下りでは身体が冷えて少々寒かった。合計約2時間34分,約56.39km。体重60.4kg。体脂肪率13.0%

(仮称)花鳥風月号で外を走るのは数ヶ月ぶり(春の舞洲以来?)。そのせいか,チェーンから油切れの音。帰宅後,チェーンをペットボトルで洗浄し,なんちゃら105を注油。

昼は,妻と,先頃少しだけ移転した「とんかつたわら」へ。ロースカツ定食を食す。
P1030255

帰宅後,明日の舞洲クリテリウムに備えて,(仮称)花鳥風月号を車に詰め込む。先月末から住居敷地内の駐車場が使えるようになったので,機材の詰め込みはかなり楽になった(その代わり,車上荒らしがちょっと怖い。)。

作業後,しばらくしてからから急に大雨になる。でも最後には激しく雨が降りながらも日が差してくる。今日も大阪は不安定な天気。
P1030259

今日の夕食。
P1030263_01

へしこと自家製のいくら。
P1030265

手前は,もずくの天ぷら。
P1030269

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月14日

この前食べた甘味他

大阪駅近くの百貨店に入っている店で買って食べたオランダ伝統菓子のストロープワッフル。こちらは大きな「グロート」サイズ。さすがにちょっと多すぎた感じ。
P1030240

朝ローラー台1時間(途中,電話中断約8分)。体重61.0kg。体脂肪率14.0%

夕方前から雨との予報だったけど,帰りに歯科に寄る予定もあったので,(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで自転車通勤。今日こそ濡れて帰宅することを覚悟し,雨具(今回は上衣だけ)を持参。朝の間は良い天気だったけど,午後から雲が広がり,夕方前から予報通り雨。でも職場を出る時点では雨は止んでいて,今日も濡れずに帰ることができた。ここまでツキに恵まれていると,その反動が怖い。合計約40分,約15.33km。体重61.2kg。体脂肪率13.0%

今日の夕食。出西生姜をたっぷり使ったカレー。
P1030250

週末の舞洲クリテリウムに備えて(仮称)花鳥風月号をローラー台から下ろしてWH-7850SL車輪を履かせる。ローラー台には,(仮称)青息吐息参号を乗せておいた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月11日

初物他

今年の初物の出西生姜。先ずは生のままいただく。
P1010113_01

5:25に起床し,朝ローラー台1時間。体重60.8kg。体脂肪率14.0%

ローラー台の間に,外は結構な量の雨になったけど,(仮称)円高様々号+RiBMo 25cでの自転車通勤の身支度。今日こそ濡れることを覚悟していたけど,幸い,今日も家を出る時点では雨が上がっていた。合計約40分,約15.28km。体重61.4kg。体脂肪率14.5%

今日の夕食。
P1010114_01

夕食後は,(仮称)花鳥風月号のバーテープ巻きの続き。残り半分を巻き終えた。

「路地裏の光景」。このRicoh GXR+Summilux35mm,f1.4の組み合わせが最近のお気に入り。カメラの性能か,レンズの性能か,空気感までが写っているような感じがたまらない。
Scene in back of alley.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日

ブエルタ・ア・エスパーニャ最終日他

昨晩はブエルタ・ア・エスパーニャの最終日。前日同様,音声はTVE,映像はJSPORTSという形でゴールまでを観戦。最終日も先頭を引き続ける土井雪広の姿が目に焼き付いた(現地放送でも何度も取り上げられていた)。結果的には一日で決まってしまった今年のブエルタ・ア・エスパーニャ,総合争いも僅差で最後まで目を離すことができない展開だった。これで寝不足の日々にもさようなら。

夕方から雨との予報だったけど,(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで自転車通勤。確かに夕方から雨になる。でも,今日こそ濡れて帰らざるを得まいとの気持ちで外に出ると雨は止んでいて,今日も濡れずに帰宅することができた。合計約30分,約15.04km。体重61.6kg。体脂肪率12.0%

今日の夕食。
P1010111_01

P1010112_01

夕食後に,ブエルタ・ア・エスパーニャ最終日の表彰式の様子を録画で観る。

夕食後,今更ながら(仮称)花鳥風月号のバーテープの交換作業。前々から劣化していたブレーキレバーカバーが遂に千切れ千切れの状態になったので,ストック品を取り付ける。ブレーキの形に合っていないが,これまで使っていた純正品も合わなくなってしまっていたのであまり気にならない。右側だけを交換したところで時間切れ。ついでに,ペダル交換に併せて,サドルの高さを微妙に下げた。週末の舞洲までの間にローラー台で様子見の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日

祝・総合優勝他

昨晩もブエルタ・ア・エスパーニャの最終山場決戦を生観戦。久々に,映像はJ Sports,音声はTVEの現地放送という形。終盤は,気を抜くと意識が飛びそうな状態だったけど,何とか最後まで見届ける。A.コンタドールが総合優勝

今朝は6:30に起床。軽く朝食を済ませ,7:10過ぎに出発し,先週同様,(仮称)厄除祈願号+PT車輪(12T-26T)で十三峠~ぶどう坂~十三峠練。サドルを少々後退させた効果はあった感じ。今日は先週に比べて残暑がきつめ。十三峠をへろへろになって上っていたところ,頂上の駐車場から「Verdad頑張れ!」との声。逆光でよく見えない声の主の方を見て苦笑するくらいしか余裕がなかった。今日も一旦平地まで下ってから信貴山上り返し。途中でEdge800は17%の表示を示していた。信貴山からの下り(ぶどう坂)で,上ってくるVerdadジャージの人とすれ違う。止まって挨拶。チームメイトのN氏だった(と言っても,直接会うのは始めて)。先ほど十三峠で声をかけてきたのも同氏だったみたい。ぶどう坂の上り返しの時点で結構な暑さになっている。信貴山から下り始めたところでアクエリアス500mlを補給。当初は,復路も川沿いまで下ってから十三峠へ登り返すつもりだったけど,予定を変更して農道を走って十三峠へ。十三峠の駐車場のトイレに立ち寄る。大きなヤブ蚊がうようよしていて,身体を動かしながら用を足す羽目に。下ってからの帰路の途中でCCレモン500mlを補給して帰宅。約3時間51分,約72.54km,獲得標高1813m(Garminコネクト修正後)。体重59.8kg,体脂肪率14.0%

昼は,桃谷商店街近くのお好み焼き屋「てんぐ」へ。大阪に来てお好み焼きを食べるのは初めてだったかも。ビールが飲みたくなったけど,ノンアルコールビールで我慢(でもジョッキで出てきたのが少々嬉しかった)。
Dsc_0014_8

モダン焼きとネギ焼き各1個ずつだけで我慢。帰りに桃谷商店街でたこ焼きを買って帰って食す。
P1010101s_01

その後は,軽く仮眠を取った後,妻の運転に付き合って南港までを往復。帰りに谷町筋のガソリンスタンドで給油(¥142/L)。車に積みっぱなしだった(仮称)煩悩退散号を回収して帰宅。

その後は妻の買い物用自転車の修理。前変速用のワイヤーの端がプラスチック製キャップを破ってしまっていたので,外・内ワイヤーを交換。併せてチェーンにXCルブを注油。

その後で(仮称)青息吐息参号と(仮称)花鳥風月号のペダルを入れ替え,後者にSPEEDPLAYのペダルを移植。

今日の夕食。
P1010103001_01

P1010104001_01

P1010107001_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月15日

梅酒の季節他

取り敢えず,梅酒専門店?で買った一升瓶3本分(日本酒原酒,泡盛,ウィスキー)を漬け込んでみた。

昨晩もツール・ド・スイスを生観戦。完走路面の集団スプリント,多少はドキドキ感が少なく観戦できたが,それでも結構ドキドキだった(こんな自分にはマスドスタートのロードレースは向かないのかもしれない。)。

観戦の合間に,PT後輪のタイヤ交換。表面が剥がれ始めたExtreme Duroを,英国から届いたRiBMo23cと交換。結構きつめだったけど,汗抱くになりながら何とかタイヤレバー無しで押し込めた。

朝ローラー台には失敗(二度寝の誘惑に勝てなかった)。

夜から雨との予報だったけど,(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで自転車通勤。早めに帰ろうと思ったけど,切りの良いところまでと思って残っているうちに雨が降り始めていた。持参したrin projectの自転車用ポンチョを羽織って帰宅。今日はザックが濡れることはなかった。合計約40分,約15.16km。体重61.2kg。体脂肪率13.0%

近所のシャッターに書かれた銘。
Dsc_0020_11

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月28日

この前食べた甘味他

生月餅。変わった食感だった。
P1020448

ホームページを久々に更新。

昨晩は,ジロ・デ・イタリア最終ステージをゴールまで生観戦。J.ロドリゲスがあともう少し山岳で頑張っていたら…。

観戦の合間に,(仮称)花鳥風月号のペダルを,PD-7410と交換した。

飲み会だったので電車通勤。休養日。

中之島バラ園の光景其の弐。
Spectacle of nakanoshima rose garden No.2.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日

±0他

昨日の日記で書いたように,アルミフレームのロードバイク(仮称)青息吐息参号は,鉄フレームのロードバイク(仮称)花鳥風月号より約1kg軽くなった。でも,先週のばたばたのせいで,体重は逆に1kgくらい増えてしまっていたのに気づいた。

昨晩もジロ・デ・イタリアを生観戦。先頭集団のゴールを見届けた時点で力尽きて就寝。残りは今朝になってから録画観戦。

飲み会だったので電車通勤。朝ローラー台にも失敗。休養日となる。

自分ちへの熊本土産其の弐。
Dsc_0014_6


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月22日

7.0kg以下他

先日,英国より入手した軽量タイヤ,Tufo Elite Jetは,重量はカタログ値160gのところ,実測で159g158~159gと極めて優秀。これを貼り付けたSHIMANOカーボンを(仮称)青息吐息参号に履かせてバネばかりで重量を測定したところ,約6.9kgという結果(7.0と6.8の間くらい)。遂に7.0kg以下を達成。

昨晩は,ジロ・デ・イタリアの休養日だったので日付が変わる前に就寝。で,今朝は5:30に起床し朝ローラー台1時間。今日は重いギアが踏めなかった。体重60.2kg。体脂肪率13.5%。走り始めてすぐ,クランク回転数センサー用の磁石をまだ取り付けていなかったことを思い出すが,そのまま続行。

今日も(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで自転車通勤。合計約39分,約15.18km。体重60.2kg。体脂肪率12.5%

夕食後,ローラー台固定状態の(仮称)花鳥風月号のクランクに,磁石を取り付けた(と言っても,ペダルが仮のものなので,仮止めに近い状態。)。

自分ちへの熊本土産其の壱。
Dsc_0011_7


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧