遅めの夏休み三日目
今日もNikon NewFM2/Ai Nikkor 50mm f1.8s+RVP100とNikon V1/1 Nikkor VR 6.7-13mm f3.5-5.6と1 Nikkor VR 10-100mm f4-5.6で諸々撮影。
6:00に目覚ましで起床。朝風呂を浴びてから,漁港や美保神社近辺の様子を写真撮影。
今朝の体重約64.0kg(涙)。
なかなか素晴らしい建物だったけど,8:00からのあまちゃん最終回が気になったので,適当なところで切り上げて部屋に戻る(有形文化財よりあまちゃん)。
あまちゃん最終回の余韻に浸りながら,すぐ近くの美保神社まで出向き,朝のお勤めを見学。神主に合わせて巫女さんも一緒に祝詞を上げるのは初めて見た。なかなか厳格な雰囲気だった。
9:30前に撤収し,松江市街地に向かう。土日は開放されている県庁の無料駐車場は既に車で一杯だったけど,何とか空きを見つけて車を止めることができた。
その後は,塩見縄手の方に向かう。一寸だけ前の職場に顔を出してみる。運良く見知った人に挨拶をすることができた。
その後は,塩見縄手で買い物少々。
混み出す前に神代そばに入ることができたので,今日も(とろろ)割子蕎麦を食す(Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8)。
その後も塩見縄手付近で買い物少々。
その合間に,塩見縄手に新しく出来ていた「松江ごころ」にて,寿隆蒲鉾の松江おでんをつまみながら,李白酒造の特選生原酒を一杯。
美味しかったのでお酒類をその場でまとめ買い。
一旦車に荷物を置いた後は,これも昔はなかった松江歴史館に入り,喫茶きはるで一服。
締めは,物産観光館で土産類をまとめ買い。
15:00過ぎに撤収。
米子道から中国道に入ってしばらくは順調に流れる。勝央SAでトイレ休憩+飲み物補給。その後しばらくして宝塚付近の事故渋滞13kmとの表示が現れるようになる。気になりながらも,他のルートも思いつかず,そのまま渋滞に突入。一時期は所要時間も全く分からずどうなるかと思ったが,しばらくのろのろ進んでいるうちに解消。20:00前には帰宅することができた。
要冷蔵の品(主にアルコール類)を片付けた後,近所のCafe 145 a tableにて夕食。
最後は子羊肉。いつも家では十分に火を通して調理しているので,この感じは新鮮。とても柔らかくて美味だった。
帰宅時の体重63.0kg。体脂肪率10.0%。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント