自分ちへの大神神社詣で土産其の?他
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩は,ジロ・デ・イタリア第20ステージ,雪中の終盤を生観戦してから就寝。
今朝の体重61.6kg。体脂肪率11.0%。
今日は,やはり以前から行きたかった大神神社参拝。8:30くらいに車で出発。昨日と同じルートで名阪国道を走り,天理ICで下りてから南下。9:30過ぎには大神神社前に到着。一の鳥居近くの駐車場に車を止め,徒歩で参拝。二の鳥居近くの駐車場は既に満車だった。趣きたっぷりの参道を進み,拝殿に参拝。
その後はささゆり園に寄ってみたが,今年は開花が遅いらしく,まだつぼみ姿。
病気平癒の狭井神社に参拝。三輪山登拝口は大勢の人で賑わっていた。
その後は,先週のこころ旅で火野正平氏が来ていた展望台へ。確かに大和三山が一望できた(もっとも,大和三山は,甘樫丘からの眺望の方がはっきり観ることができたかも。)。
さすが奈良県。久延彦神社には,絵馬記入用に,墨と硯が用意されていた。
久延彦神社から下ったところの「三輪の里池側」の茶店にて昼食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。
甘味のわらび餅も注文。作りたてを氷水で冷やした状態で出てきた。美味。
二の鳥居まで戻った後,駐車場まで戻る間に,「お酒ふるさと三輪」にちなんで酒造元にて自分ちへの土産物を試飲しながら買い込む。
その後は少し足を伸ばして明日香村まで出向く。大神神社からはすぐ近く。お目当ては,田植えが済んだ棚田だったけど,明日香村ではまだ田植え前だったので撤収。飛鳥駅近くの農産物直売所で野菜類を山ほど買い込んで帰路につく。
今日はNikonF2/Ai Nikkor 50mm,f1.2+RDPIII,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で諸々撮影。
夕食前の体重61.6kg。体脂肪率7.5%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩のジロ・デ・イタリア第19ステージは,まさかの悪天候中止。でも結局就寝は早くならなかった。
今朝の体重61.4kg。体脂肪率11.5%。
今日は室生寺参拝。9:00前に妻運転の車で出発。ナビの指示通りに名阪国道経由で移動。10:00過ぎに到着。有料駐車場に車を止めて室生寺へ。
山門をくぐってから奥の院まで階段での上り道(途中少しだけ下り)。上りでは,鍛錬も兼ねて一段ずつではなく足を交互に動かして上る。本堂から先,奥の院までの上りはなかなかのものだった。
金堂では国宝や重文の仏像群,本堂(灌頂堂)では如意輪観音菩薩像を拝観。
今日はRicoh GXR Mount A12/Summilux35mm,f1.4とGR LENS A12 28mm,f2.5(禁を破って?交換ユニットを持参),Nikon 35Ti+RDPIIIを持参。ところが,後者は,途中で電池切れになり,電池交換後はフィルム巻き上げ不良となり撮影不能。専ら前者で撮影。
参拝を終えた後,参道でやや遅めの昼食+その前の甘味補給(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。
帰宅の途中で,天然記念物の向淵スズラン群落(スズラン棲息の南限らしい)に立ち寄り,撮影少々。機材的にかなり辛かった(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)
帰宅後の体重61.0kg。体脂肪率9.5%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩のジロ・デ・イタリア第17ステージは,ゴール手前の4級山岳の上りで力尽きる。今朝の朝食の際に続きから録画観戦。ゴールまで観ることができず,仕事から帰宅後,夕食の際にゴールの場面に到達した。丁度第18ステージの中継が始まるところだった。
今朝の体重60.4kg。体脂肪率11.5%。
今日も通勤写真機はPen S3.5+フジカラースペリアプレミアム400。
今日の昼食(Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8)。
やや帰宅が遅くなる。空腹で帰宅したのに,体重60.6kg。体脂肪率9.5%。
今日の甘味。妻がとあるワークショップで作った和菓子(中央)と,お土産(前後)。ピントを合わせる位置を間違えた。
画像等掲載の不調問題は,ブラウザを,IEからGoogle Chromeに切り替えてみたら取り敢えず解消。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩はFlickr等の掲載が上手く行かず悪戦苦闘。結局最後まで不調のままで,ジロ・デ・イタリア第16ステージの生中継観戦もゴール前約20kmの3級山岳を越えたところで中止。続きを朝食の際に録画観戦。
今朝の体重60.6kg。体脂肪率11.5%。
今日も通勤写真機はPen S3.5+フジカラースペリアプレミアム400。普段より早めの電車に乗れたので,今日も別の経路で歩きながら撮影少々。
今日の昼食(Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8)。
今日も暑かった一日。
妻に頼んで入手してもらったアサヒカメラ誌が届く。
帰宅後の体重60.0kg。体脂肪率9.0%。
flickrへの掲載の問題については,古いアップローダーに切り替えたところ解消。でもその他の問題は未だ解決せず。イライラが募る。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今朝の体重60.8kg。体脂肪率11.5%。
昨晩も,一応,ジロ・デ・イタリア第14ステージの放送を流していたけど,中継映像無しという展開。もうすぐゴールというところで力尽きて就寝。朝食の際は,ツアー・オブ・カリフォルニアの頂上ゴールを生観戦で見届けた後で,ジロ・デ・イタリアのゴールを録画観戦。
朝食を済ませた後,大阪歴史博物館で開催中の特別展「幽霊・妖怪画大全集」を鑑賞しに行く。つい先日,入場者数3万人を超えたというだけに,今日も結構混雑していた。
鑑賞後は,地下鉄谷町線で四天王寺前夕陽丘へ。天気が保てば四天王寺に行くつもりだったけど,雨が降り出しそうだったので断念。
昨年も一度寄ったことがあるTrattoria il campo da SHIGEにて昼食(Nikon 1 V1/18.5mm,f1.8)。
食事を終えて外に出るとやや雨が強くなっていた。折りたたみ傘をさして帰宅。
今日は偽Leica Standard/偽Elmar 5cm,f3.5+ネオパン400PRESTO,Nikon 1 V1/1 NIKKOR 18.5mm f1.8でほんの少しだけ撮影。
NHK前で見掛けた桃色の花(Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8)。
一息ついた後,ダークレス現像キットで,2本分のフィルム現像作業。1本目は,現像液から定着液に切り替える際にややもたついてしまう。2本目はその点で少しはスムーズに切り替えられた。しばらく風呂場で乾かした後,恐る恐るスキャナーで読み込む。全体として見れば前回程の失敗には見舞われなかったけど,2本目の方もフィルム上下でのムラが残っている。なかなか難しい。キットは残り12本分。製造中止になっているので,作業に慣れたころにはダークレス現像をすることができなくなっている可能性が大きいのが悩ましいところ。
夕食前の体重60.8kg。体脂肪率9.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩も,ジロ・デ・イタリア第13ステージを最後まで見届けずに就寝し,朝食の際にゴール前を録画観戦
今朝の体重60.8kg。体脂肪率12.0%。
今日は吉野山詣で。8:00前に車で出発。明日香村へ行くのと同様のルートを走り,そのまま足を伸ばして吉野山へ。観光駐車場に車を止めて,マイクロバスで終点の奥千本口まで行き,そのまま乗り続けて復路側にある高城山展望台停留所で下車。下山する方向でうろうろ。
今日は銀塩フィルム写真機は持たず,Nikon D600/Ai Fisheye-Nikkor 16mm,f2.8と,Nikon 1 V1/1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6だけを持参し,諸々撮影。
水分神社では,豊臣秀頼寄進の神輿がある意味無造作に置かれていて少々驚かされる。雰囲気満点の聖域だった。
12:00を回ったところで,ようやく飲食店がある辺りまで下ることができた。目に入った蕎麦屋「矢的庵」にて昼食(Nikon 1 V1/VR 10-30mm f3.5-5.6)。蕎麦+山菜天ぷらを注文。
食後も下山を続けて,吉水神社へ参拝した後,本日のメインイベントの金峰山寺詣で。蔵王堂秘仏の蔵王権現像を拝ませてもらう。
仁王門近くの萬松堂にて,吉野名物の草餅を仕入れる。
更に,駐車場まで戻る途中で,これも吉野名物のくず餅を購入(Nikon 1 V1/VR 10-30mm f3.5-5.6)。歩きながら食す。
そのまま車で帰路につく。
帰宅後に草餅をいただく(Nikon D40/35mm,f1.8)。確かに美味かった。
その後で,約7ヶ月半ぶりに湯船に湯をためて浸かる。3月の手術が終わり,外に出ていた金具が外れて,傷口が塞がった時点で入ることができるようにはなっていたけど,タイミングが合わず手軽にシャワーで済ませてばかりだった。狭い湯船だけど,やっぱり全身を浸かることができるのは良い。日本人で良かったと思う瞬間。
風呂から出た後の体重60.0kg。体脂肪率9.5%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆっくり起床。
遅めの朝食を済ませた後,妻と健軍神社まで出向く。お宮参りの人の列が絶えなかった。
市電通りまで戻ったところで,グリーンカレー&タイ料理 路家(じっか)という看板を見つけて入店。開店直後の時間だったけど,あれよあれよという間に満席となる。エビとバジルのグリーンカレーを注文。かなり得した気分。
その後は江津湖まで出て,江津湖沿いを歩いて実家まで戻る。
一息入れた後,リムジンバスで空港へ。自分ちへの土産物を諸々仕入れて,飛行機に搭乗。今回もプロペラ機を選択。
今の足の状態的には普通の?搭乗方法の方が楽だけど,タラップの上り下りは何か良い感じ。
バスで上本町に戻る。10分間散髪屋で髪の毛をすっきりさせてから帰宅。
今日も,Nikon35Ti+Neopan 400 Presto,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で諸々撮影。
帰宅時の体重60.8kg。体脂肪率8.5%。
今日の甘味(Nikon D40/35mm,f1.8)。3面焼まるきんつば「肥後鍔(ひごつば)」。
自分ちへの熊本土産を中心とした今日の夕食(Nikon D40/35mm,f1.8)。辛子蓮根と豆腐の味噌漬け。
昨晩のジロ・デ・イタリアの復習は断念し,今晩の中継序盤での「昨日のハイライト」で代用。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩は準備の関係で就寝が遅くなり,ついでに?ジロ・デ・イタリアの終盤を生観戦。昨晩も雨中の下りは精神衛生上あまりよろしくなかった。
今日は6:00に起床。今朝の体重60.2kg。体脂肪率12.0%。
所用により今日から熊本行き。雨の中,タクシーで上本町まで移動し,高速バスで大阪空港へ。9:20発の飛行機で熊本へ移動。雲海が美しかった。
到着の時点で熊本は曇り。時々雨が降っていたけど,その後は止む。
味千本店にて昼食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。今日はパイクー麺を食す。
夜は,熊本ホテルキャッスルの桃花源にて夕食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。
食後は江津湖に出向き,蛍見物。まだ5月なのに,時間も遅かったのに,ちらほら飛んでいた。
今日は,Nikon35Ti+Neopan 400 Presto,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で諸々撮影。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩はジロ・デ・イタリア第5ステージ。ゴールは録画で観戦しようと思っていたが,ゴールが近かったのでそのまま生観戦。濡れた路面で落車が心配だと思っていたら案の定ゴール手前で大落車。心臓によくない。
今朝の体重60.2kg。体脂肪率12.0%。
今日の通勤写真機もNikon28Ti+フジカラースペリアプレミアム400。今日で撮り終わり。
連休明けの火曜日は,冬物の背広をクリーニングに出した後だったこともあり,春物の三揃えでの出勤となったが,急に冷え込んで帰路は少々寒かった。その後再び気温が上昇。今日は三揃えでない背広での出勤。春物三揃えの出番はほんの短期間で終わりそう。
今日の昼食(Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8)。
帰宅後の体重59.8kg。体脂肪率10.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩のジロ・デ・イタリアはチームTT。聞き流して終わり。今日になって録画で表彰式だけを観た。
今朝の体重61.0kg。体脂肪率10.5%。
連休最終日は,あれこれ迷った挙げ句,再び京都に行くことに。梅田から阪急京都線で京都方面へ向かう。途中で各駅停車に乗り換え,西院駅て下車し,京福嵐山線で太秦広隆寺駅へ。約30年ぶりの広隆寺参拝。境内ではツツジが満開状態。
お目当ての弥勒菩薩半跏思惟像は,立派な新霊宝殿の中に鎮座していた。こちらも約30年ぶり。
参拝後は,嵐電で嵐山まで移動。大勢の観光客で賑わう中,まずは腹ごなし。なぜか串揚げの店,「串亭」が目に入り,そこで食事をすることに。連休最終日だったので?少々奮発。生ビールも1杯だけいただく。
京野菜を使った串揚げは,とても凝っていて,美味だった。満足して店を出る。
そして天龍寺へ。こちらも修学旅行以来。境内ではツツジが満開状態。
弘源寺の毘沙門天像を拝んだ後,渡月橋を渡って阪急電鉄嵐山駅から帰路につく。
今日はNikonNewFM2/Ai Nikkor 50mm,f1.8s+Fujicolor PRO160,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で撮影。フィルムは,初めてつかってみたもの。
夕食前の体重60.6kg。体脂肪率9.0%。
昨日からジロ・デ・イタリアが始まった。生中継をTVから流しながらパソコン部屋であれこれ作業。終盤,少しだけTVの前で観戦したけど,ゴールまで観るだけの気力は沸かずそのまま就寝。パソコンで結果を知らないようにしながら,朝食の際にゴール前30kmから録画観戦。
今朝の体重61.0kg。体脂肪率11.0%。
今日は藤ノ木古墳+法隆寺へ。環状線外回りで天王寺駅まで移動し,そこから大和路快速で目的地に向かう。(環状線内回り方面なら乗り換え無しで行けたとは思うけど,さすがに環状線を無駄に一周する気にはなれなかった。)。大和路快速は,環状線内を通勤等で使うことはあったけど,本来の?経路で乗るのは初めて。県境付近の大和川沿いの景色が美しかった。法隆寺駅で降り,臨時バスで法隆寺前まで移動。
最初は特別公開中の国史跡藤ノ木古墳へ。到着した時点で約20分待ちの状態で,パゴちゃん(斑鳩町マスコットキャラクター)が営業活動中だった。
しばしパイプ椅子に座って待つが,間もなく石室へ入ることができた。
昨日偶々見学していた文殊院西古墳石室との違いが分かり,なかなか興味深かった。石室から外に出ると,行列は更に長くなっていた。
先が長くなりそうだったので,補給食を入手。
斑鳩文化財センターで,埋葬品の複製品を見物した後,法隆寺に移動。西門から入り,西円堂(峰薬師)に参拝。
一旦外に出て,門前の松鼓堂にて昼食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。梅味うどん(冷)+くずきり半サイズ。
食後は法隆寺に戻る。平成25年度春季秘宝展開催中の大宝蔵殿へ。常設の玉虫厨子複製品が秀逸。その後は夢殿まで移動し,秘仏救世観音菩薩像を拝観。
ここまで来たから,ということで中宮寺に参拝して半跏思惟像を拝む。境内では二色の藤の花がきれいに咲いていた。
「すぐそこ」との看板を信じて斑鳩神社まで足を延ばす。とても「すぐそこ」という距離ではなかった。
法隆寺門前に戻ると,なぜか大きなリクガメが草を食んでいた。
バス停前の芳庵にて燃料補給(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。ミニ和菓子セット。
そのままバスで法隆寺駅まで移動し,電車で帰宅。
今日はNikonF(アイレベル)/NIKKOR-UD AUTO 20mm,f3.5+PN400N,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で撮影。
夕食前の体重60.2kg。体脂肪率9.0%。
今日の夕食(Nikon D40/35mm,f1.8)。ステーキにかかっているのは奈良漬けについてきた酒粕を使ったソース。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.2kg。体脂肪率12.0%。
連休後半二日目は明日香村詣で。
朝食後,妻が運転する車で明日香村へ移動。高速道路や下道の渋滞を覚悟していたけど,すんなり到着できてやや拍子抜け。今日は蘇我氏の邸宅があったという甘樫丘の無料駐車場に車を止める。まずは甘樫丘に上る。展望台からの光景はなかなかのものだった。
展望台を下ってから,遊歩道を歩いて橘寺方面を目指す。竹林の隣の畑では,まだ菜の花が咲いていた。
小山を下りきった後,川原寺花つばきで昼食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。麦めしとろろご膳を注文。とても美味。
脇の売店で地物の野菜を仕入れて駐車場に戻る。
その後は車で安倍文殊院に移動。金閣浮御堂霊宝館に参拝し,ご開帳中の「秘仏十二天軸」を拝観した後,特別史跡の文殊院西古墳を見学。
そして国宝に指定されたばかりの木造騎獅文殊菩薩(渡海文殊)や脇侍像を拝観。なかなかの迫力だった。
帰路も特に渋滞することなく帰宅できた。
今日は,明日香村等では,NikonF(アイレベル)/NIKKOR-H AUTO 28mm,f3.5 +PN400N,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で撮影。帰宅後,フィルム現像を依頼しに行く際に,Nikon28Ti+フジカラースペリアプレミアム400で撮影少々。
夕食前の体重60.6kg。体脂肪率9.5%。
今日の夕食(Nikon D40/35mm,f1.8)。一皿目,左端は明日香村亀石横売店で買った筍+精進しぐれ煮(生麩),中央は長谷寺参道白酒屋の生姜の奈良漬けを載せたエリンギ,右端は妻の奈良土産の「蘇」。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨晩は,夜中に仕事関係の電話が入り,1時間くらい起きる羽目になる。おかげで今日は寝不足気味。
今朝の体重60.6kg。体脂肪率12.0%。
連休後半の初日。今日は,こちら(大阪)に越してきてから初めての京都観光(昨年9月に飲み会のために行ったことはあったけど…。)。JR大阪駅で,東海道本線新快速でJR京都へ。連休初日ということもあってか,結構な混雑。京都駅からは,歩いて,最初の目的地の東寺(教王護国寺)へ移動。
間もなく東寺に到着。午前中は天気も良く,新緑のなかの五重塔がとても美しかった。
特別拝観中の五重塔や講堂の立体曼荼羅等を拝観。土産物屋では,国宝・梵天のフィギュアに惹かれたけと,踏みとどまる。
その後は,宝物館や観智院を訪れた後,次の目的地の龍谷ミュージアムに向けて移動。
新幹線沿いの道路は,店も人通りも少なく,どこで食事をするのか途方にくれかけたが,「京都ラーメン研究所」の看板を見つけ,そこで昼食(Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5)。炙りチャーシューラーメン醤油とんこつ味。
その後で龍谷ミュージアムに移動し,開催中の「平山郁夫悠久のシルクロード」展を鑑賞。途中,館内でビデオの上映会もあったけど,途中で墜ちてしまい,半分くらい記憶がなかった。今回展示されていた絵画の中には,以前に別の場所で観た絵画もいくつかあったけど,やはり本物を観られたのは非常に良かった。
鑑賞後は,そのままJR京都駅まで歩き,往路の逆向きに撤収。
今日はNikonF(アイレベル)/NIKKOR-UD AUTO 20mm,f3.5+PN400N,Ricoh GXR/GR LENS A12 28mm,f2.5で撮影。Nikon Fには,純正のソフトレリーズシャッターを取り付けていたが,撮影の際に非常に押しやすくなるのは良いものの,カメラを肩から提げているときや,鞄の中に入れているときに,何かの弾みでシャッターを押してしまうことが何度もあった。対策を考えた方が良さそう。
お茶請け用に京都駅で買った,自分ちへの京都土産(Nikon D40/35mm,f1.8)。
夕方になって帰宅。夕食前の体重60.6kg。体脂肪率10.5%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント