旧いレンズの修理他
今朝の体重62.0kg。体脂肪率10.0%。
先日入手したNikon F Ftn(黒)には,Nikkor-S Auto 50mm,f1.4もついていたのだが,このレンズ,光学系は結構きれいだけど,ヘリコイドがスカスカ+動きが不安定(途中で重くなる)。それだけなら我慢できなくもないけど,撮影してみると,自動絞りにならない。おまけにグリスを入れるためにピントリングを外したりしていたら,f8から先まで回らなくなってしまった。欲しかったのは本体で,レンズはおまけ程度の意識だったので,このまま放置か…とも思ったけど,きれいな光学系を捨てるのは惜しかったし,一眼レフ用の標準レンズは,f1.2とf1.8しかなかったので,ダメ元のつもりで分解整備に挑戦。ネットの検索結果を参考しようとしたが,なかなかどんぴしゃりというものはない。途中でヘリコイドが動かなくなり,途方にくれかけた。昼になったけど,ここで席を外すと再び組み立てるのが難しいと思い,そのまま作業継続。悪戦苦闘の末,何とかレンズブロックを抜くことができた。ヘリコイド部分は無水エタノール等を使って掃除し,十数年前に買った独逸製の専用グリスを塗布。レンズブロックを抜いた本体をあれこれ動かしてみると,絞りの不調についても何とかなりそうな感じ。目処が立ったところで作業を中断して昼食へ。
今日の昼食(V1+18.5mm,f1.8)。桃谷商店街のオアシスカフェ桃谷店にて。
今日もNikon F Ftn(黒)+NIKKOR-N AUTO 35mm,f1.4(Acros)で諸々撮影。
帰宅後,作業を再開。ヘリコイドの組み込みのずれにかなり悩まされるも,最終的に何とか組み上げることができた。グリスの量がやや多かったみたいで,ヘリコイドの動きがやや重くなってしまったのは残念だけど,そこは我慢。早速,D40に取り付けて試写。結果は上々か?
一日つぶれてしまったけど,ちょっとだけ得したような気分。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント