お手軽スキャン?他
ネットをうろうろしていたら,NikonのスライドコピーアダプターES-1の名前を見つけた。今頃なぜ?と思って詳しく調べてみると,マクロレンズと組み合わせて簡易スキャナとして使うらしい。目から鱗が落ちる思いだった。
なぜか我が家にもES-1が長い間眠っている。
'92頃に購入。当時はスライドを簡単にネガに落とす目的で買ったけど,やたらと硬調に仕上がってしまうことからほとんど使わないままに終わっていた。
このまま化石になるものと思っていた器具だったけど,デジタル化の波に乗って新たな活用の場が生まれた。早速フルサイズのD600とマイクロニッコール60mmと組み合わせてみる。
自分の場合も,'98か'99頃まではスリーブで仕上がって来たリバーサルフィルムについては,これという駒を選んでマウントしていた。そうしたスライドもそこそこ溜まっていた。
(実際のところ4冊目はほとんどが空状態なので,3冊ちょっと分。)
これらのフィルムのうち,気に入ったものを選んで,D600+60mmで簡易スキャンしてみた。
('97年頃に千葉市動物公園で撮影したミーアキャット。この日は,確かNikonF photomic FtnとNikonF2,Nikkor autoの200mm等交換レンズ数本,そして三脚と,今から考えると信じられないくらいの重装備でだったような記憶がある。)
スリーブ状態のフィルムをまとめて読み込むならスキャナを使った方が早そうだけど,これと決めたマウント済みのフィルムを読み込むならこちらの方が早そう。一昨日から今日にかけてあれこれ撮影してみた。
昨日の終盤は,かなり疲れが出ていたので,今日は休養日。一日家に籠もっていた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント