"Danjuro morning glory"他
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.2kg。体脂肪率9.0%。
午前中から外出。環状線で天王寺まで行き,阿倍野キューズモールへ。東急ハンズであれこれ物色したけど,何も買わなかった。
摘みたて紅茶と焼き立てアメリカンワッフルのお店,「マザーリーフ」にて昼食(V1+18.5mm,f1.8)。
甘いワッフルへの誘惑にさらされたけど,ランチを注文。しかも,附属のプレーンのワッフル(メープルシロップ付き)はお代わり自由ということだったので,パスタ2種,オムレツ,サラダという4種類のランチのうち,一番カロリーが少なさそうに思えたサラダセット(鶏の唐揚げも入っていてそこそこのカロリーはあったとは思うが。)を注文。ワッフルを1人当たり2枚だけお代わりした。結構美味しかった。
今日はNikon 1 V1+VR 10-30mm,18.5mmで撮影少々。
帰路,家のすぐ前の玉造筋まで戻ったところで,大阪女子国際マラソンのため通行止めをくらう(スタートして2時間半くらいになっていたので,もう大丈夫だろうと思ってしまったのが甘かった。)。しばらく待ったところで,選手がまばらになり,何とか通ることができた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.8kg。体脂肪率9.5%。
朝から妻が日帰りで横浜へ出向く。
午前中は,まず朝一番で歯医者。抜歯したところへの消毒。すぐに終わる。
その後は四天王寺までぶらぶらと松葉杖で歩く。途中,NikonF+28mm,f3.5とNikon 1 V1+18.5mm,f1.8で諸々撮影。28mm,f3.5は古いレンズで,これまではピント合わせに苦労することも多かったのだが,ファインダースクリーンをスプリット式のものにしていたおかげで,少しだけピント合わせがし易くなった(と言っても,ほとんどはパンフォーカスで撮影したのでピント合わせの必要はなかったのだが)。
そのまま阿倍野の近鉄百貨店まで行こうかと思ったけど,余りの寒さに気力が萎えて撤収。
一旦家に帰った後,桃谷商店街まで出向いて撮影済みフィルムを現像に出し,たこ焼きを買って帰宅。
午後はフィルムの整理。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
純正のストラップの使い心地がもう一歩だったので,昔Leica M3に使っていたお手製の革ストラップ(と言っても買って来た革ベルトを縫い合わせただけの単純なもの)と交換。本体との間には特にカバーは入れていない。見た目はなんだけど,かなりしなやかな革で,使い勝手はかなり良い。
今朝の体重61.4kg。体脂肪率9.0%。相変わらず高値安定中。
来週からの職場(暫定)復帰前に,職場に顔を出す。今日は,もしもの時(悪天候等)のために妻の運転する車で行ってみる。市内での移動はほとんど自転車で,車での移動には慣れておらず,右折すべき地点を徒過すること数回。かなり時間を浪費してしまう。
引き継ぎ,挨拶等を終えて,正午過ぎに撤収。
桃谷駅で合流した妻と,POMODORO FRESCAにて昼食(カメラが無かったので妻のRX-100を借りて撮影)。
コーヒー用の砂糖とミルク。前者はイタリア製みたい(使わなかったけど)。
夕方から歯科へ。根元が折れていた前歯の根っこ部分を抜く。意外とあっさり終わる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今の生活環境では(ましてや今の状況では),手軽に家電量販店等に立ち寄れないので,フィルム類をAmazonにてまとめ買いした。
今朝の体重61.4kg。体脂肪率9.5%。
今日の昼食(D40+28mm,f1.8)。妻が阪神百貨店の「全国有名駅弁とうまいもんまつり」で買って来た品々のうち,有田焼カレー(小)と,新製品の有田焼シチュー。
いずれも非常に美味かった。
昼過ぎから,上本町まで歩く。今日はNikonF+16mm,f2.8魚眼レンズを持参。ほんの少しだけ撮影。
今日の夕食。先ずは鶏肉の生姜煮(V1+18.5mm,f1.8)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
左が'96年頃から使っているGossenのシックスチノ2。電池不要のセレン式。右は昨年5月に買ったセコニックのツインメイトL-208。CR2032を1個使用。しばらく使っていなかった前者の表示が怪しくなったので後者を買うに至ったけど,最近になって確認したら前者も一応動いてくれていることが分かった。最近は,電池不要の前者を基本に(←単なるケチ),気分によって後者を引っ張り出している。
今朝の体重61.4kg。体脂肪率9.0%。
昨晩から結構な量の雨。午前中は,その雨の中を車で通院。経過は良好。
昼前には雨が上がったので,松葉杖で四天王寺まで歩く。今日は太子会の縁日だったけど,雨のせいか,屋台の出店も客足も少なめ。一寸寂しい。お腹が空いたので,中門前の屋台で赤飯を購入。この屋台,普段の縁日だと長蛇の列ができているところだけど,今日は並ばずに買えた。すぐ近くの休憩所で,甘酒とともに食べた(V1+18.5mm,f1.8)。
その後,太子殿に参拝。
太子奥殿にて,年に1回だけご開帳される秘仏「聖徳太子四十九歳摂政像」を拝む。
今日はNikon 1 V1+18.5mm,f1.8だけで少々撮影。
帰路は,上町筋沿いのパン屋Parigotに立ち寄り買い物少々。帰宅後,甘味補給(V1+18.5mm,f1.8)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットをうろうろしていたら,NikonのスライドコピーアダプターES-1の名前を見つけた。今頃なぜ?と思って詳しく調べてみると,マクロレンズと組み合わせて簡易スキャナとして使うらしい。目から鱗が落ちる思いだった。
なぜか我が家にもES-1が長い間眠っている。
'92頃に購入。当時はスライドを簡単にネガに落とす目的で買ったけど,やたらと硬調に仕上がってしまうことからほとんど使わないままに終わっていた。
このまま化石になるものと思っていた器具だったけど,デジタル化の波に乗って新たな活用の場が生まれた。早速フルサイズのD600とマイクロニッコール60mmと組み合わせてみる。
自分の場合も,'98か'99頃まではスリーブで仕上がって来たリバーサルフィルムについては,これという駒を選んでマウントしていた。そうしたスライドもそこそこ溜まっていた。
(実際のところ4冊目はほとんどが空状態なので,3冊ちょっと分。)
これらのフィルムのうち,気に入ったものを選んで,D600+60mmで簡易スキャンしてみた。
('97年頃に千葉市動物公園で撮影したミーアキャット。この日は,確かNikonF photomic FtnとNikonF2,Nikkor autoの200mm等交換レンズ数本,そして三脚と,今から考えると信じられないくらいの重装備でだったような記憶がある。)
スリーブ状態のフィルムをまとめて読み込むならスキャナを使った方が早そうだけど,これと決めたマウント済みのフィルムを読み込むならこちらの方が早そう。一昨日から今日にかけてあれこれ撮影してみた。
昨日の終盤は,かなり疲れが出ていたので,今日は休養日。一日家に籠もっていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.4kg。体脂肪率9.0%。
今日は昼前に外出し,四天王寺方面を目指す。四天王寺参道の「オオウエ」にて開催中の「新春和紙祭 笑う門前には福来る」を覗いてみる。
ここで和紙への試し書きができるということで,愛用の万年筆を持ち込んで試し書き。いくつかの和紙は,万年筆で書いてもほとんど滲むことがなかった。自分にとって新たな発見。
この和紙を使って自分だけの手帳を作るのも面白いかも,と思った。
一筆箋用に妻がそのうちいくつかを購入。
その後は,すぐ隣のネパール料理&インド料理「nepali vansa」にて昼食(V1+18.5mm,f1.8)。カレーが2種選べるCセット(+飲み物)を注文。
今回は鶏(辛口)と日替わり(ひよこ豆とジャガイモ,中辛)を選択。カレーは全部で3種類だけというのが寂しいけど,辛さは5段階から選べた。鶏は,口に入れた瞬間,先ずは甘味が来るものの,すぐに辛さが襲ってくるという状態。汗をかいてしまったけど,結構気に入った。
満腹になって店を出る。
その後は,四天王寺境内→庚申堂→四天王寺境内と歩いてから帰宅。昨日の疲れも残っていたのか,結構消耗した。
今日は,Nikon 1 V1+18.5mm,f1.8,NikonF+NIKKOR-N AUTO 35mm,f1.4で撮影少々。
白子入りホワイトソース(的なもの)を,鱈とジャガイモにかけたもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.0kg。体脂肪率9.0%。
今日は大阪城まで出向く。自転車通勤で毎日のように大阪城の前の上町筋を走っていたけど,城自体を訪れるのはこれが初めて。今日はNewFM2+SERIES E 35mm,f2.5と,デジカメを持参。
環状線で森ノ宮駅まで出向き,そこから大阪城公園を横切って天守閣方面へ向かうと,長くて急な階段にぶつかる。避けようとするとかなりの大回りになりそうなので,階段を上ってみた。これだけで結構な運動になる。
いくつかの門跡を通り抜け,ようやく天守閣近くに達する。豊国神社があったので,立ち寄って参拝+撮影少々。
「野望をひとつずつ叶えていきます」
ようやく大阪城本体へ。でもお腹が空いていたので,先に屋台のたこ焼きで腹ごなし。
いよいよ大阪城に入る。エレベータでは5階までしか行けないという案内が出ていたので,展望室(8階)は半ば諦めていた。入場券を買って中に入ろうとすると,こちらが何も言わないのに城の入り口に至るエレベータに案内してくれた。さらに城に入った後も,エレベータで8階まで案内してもらえた。展望室からは,大阪の周囲を見渡すことができた。
一般客は,エレベータで1階から5階まで直通で移動できるだけだったが,身障者ということで,その後も各階をエレベータで巡ることができた。あれこれ見て回って,結構消耗する。
城を出た後は,豊国神社前の屋台で「たません」と「いかたま」を買って補給。
結構疲れがでたので,帰路は森ノ宮駅まで歩くのを諦め,地下鉄の駅を目指す。途中,NHK大阪放送局に寄って少し休憩。
地下鉄谷町四丁目駅から森ノ宮駅まで移動し,そこから環状線で帰宅。かなりの運動になった一日。
今日の夕食。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
折りたたみ式のレフ板を,100円店で買ったクリップを使って自立式にしたもの。アサヒカメラ誌で紹介されていた方法。LED灯の反対側に設置して使っている。
今朝の体重61.0kg。体脂肪率9.0%。
今日の昼食。妻が不在だったのでお手軽なところでレトルトカレーを食す。
今日までに,2010年~2012年のフィルムの整理を終えた。
夕方から歯医者。前歯に仮歯が入った。
先日フィルムカウンターを直したNikonF,入手した時点で,手持ちの空きストラップは,いずれも細いものしかなかった。EM級ならともかく,重量級のF一桁を持ち歩くにはやや不便。幅広のストラップが欲しいところだったけど,間に合わなかったので,取り敢えず,先日外に持ち出した時は,昔中古で買った,古いストラップ付きのF用純正ケースで対応。
こちらも細いし,三脚穴で固定する古い型のカメラケースなので,フィルムの出し入れ時の取り外しが面倒だった。
フィルムカウンター修理が終わり,試し撮りの結果も良好だったので,新たに純正のストラップを購入。
こちらは昔からある品。安いけど,結構評判は良い。フィルムを詰めて持ち出すのが楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友人から頂いたお手製の革製スマートフォン入れ。最初はきつめだったけど,だんだんなじんできた感じ。これからどのように色が変化してゆくのか楽しみ。これ以上大きくなる方向での機種変更ができなくなったけど(笑)。
今朝の体重60.8kg。体脂肪率9.5%。
今日の運動も上本町まで。そのまま上本町「なかたに亭」にて昼食(LX5)。タルトサレ(アンチョビ)のランチ。
甘味もつけてみた。今回はカプリス・ショコラ。なりは小さいけど密度濃厚。美味。
腹一杯になったので,桃谷駅まで歩き,DPE店に撮影済みフィルムを出そうとしたけど休みだったのですごすごと帰宅。
今日も,NikonNewFM2に,やはり滅多に使っていないSERIES E 35mm,f2.5を付けて撮影少々。
午後は諸々品物が届く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.0kg。体脂肪率9.5%。
夜更けくらいから雨音が聞こえるくらいの雨。午前中は,部屋に籠もって,フィルムをスキャナに読み込ませる。
今日の昼食(D40+28mm,f1.8)。
牡蛎,シメジ,酒粕に漬けたスズキのパスタ。
昼過ぎには雨が上がったので,日本三大奇祭の1つと言われる「どやどや」を見るために,妻とともに松葉杖で四天王寺へ。会場となる六時堂の周りには,既に大勢の人がひしめき合っていた。今日はD600+AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D(さらにLeitz-Minolta CL+Rokkor40mm,f2.0)を持参。六時堂側は,撮影場所の確保が難しかったので,D600をライブビューに切り替えて頭上に掲げて撮影。
水を浴びた身体から立ち上る湯気が凄かった。
約2時間近く立ちっぱなし。どやどやが終わった後は,六時堂にお参りしてから帰宅。
どやどやの合間にCL+40mmでも撮影少々。
腹を空かせて帰宅するが,夕食が近かったので紅茶だけで我慢。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重60.8kg。体脂肪率9.5%。
今日は復帰後の電車通勤の練習を兼ねて職場までいってみる。環状線で福島駅まで移動。福島駅のエレベータの位置を確認。松葉杖で職場まで歩いてみた。所要時間は合計で約1時間。健常時が約40分だったので約1.5倍。混雑状態だとさらに時間がかかりそう。
その後は大阪駅まで歩いてみることに。途中から地下街に入る。偶々見つけた「Enchante」にて昼食。ロサートランチ(+甘味)を注文。
前菜盛り合わせ(スモークサーモンとアイオリポテト,米茄子のカポナータ,ローストポークのサラダ仕立て)
甘味盛り合わせ(ガトーショコラバニラアイス添え,薩摩芋のカトルカール,パンナコッタ)。
コンパクトさ優先でD40にAF Nikkor50mm,f1.8を装着して持参したけど,35mm換算で75mmの画角はちょっと狭すぎた。
その後で梅田まで移動して阪神百貨店へ。「天下の台所」を象徴する品揃えだった。雉が丸ごと売っているのを初めて見た(5000円台/1羽)。
買い物後は電車で帰宅。桃谷駅でDPE店に立ち寄り,現像済みのフィルム(NikonFで撮影したもの。)を受領。
今日もLeitz-Minolta CL+Rokkor40mm,f2.0で撮影少々。
NikonFの試し撮りの結果は,インデックスプリントで見る限り特に問題はない様子。安心して?ストラップ等の品々を某家電量販店のネットショップに発注。
夕方からはスキャナでのフィルム読み込み作業。取り敢えず2012年に撮影した最後の2本分を終える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Eye-fiカードとスマホの連動実験。その後,LX5からは,問題なく画像データをスマホに移すことができている。試しに,妻のSONY RX100,自分のRICOH GXRに入れて撮影してみたら,いずれもちゃんとスマホにデータを飛ばしてくれた。今のところ上手くいかないのはD40だけ。D600も試してみようかとも思ったけど,JPEGでもデータがかなり大きいので,現時点でD600とスマホと連動させるつもりはないのを思い出し断念。D600やD40で食事の写真を撮るようになって,1/1.7型センサのLX5での写りにやや不満が出るようになった。Eye-fiカードがD40で問題なく作動してくれると嬉しいのだが…。
今朝の体重60.6kg。体脂肪率9.5%。昨日のピロシキだけの昼食が効いたかも。
今日は午前中に松葉杖で外出。今日は真田幸村戦没の地と伝わる安居神社へ出向く。境内は,国道25号線沿いと思えないほど静かだった。小さな神社だけど,途切れることなく参拝者が来ていた(中には「歴女」っぽい人も)。
四天王寺の参道経由で帰宅。上町筋まで出てから,パン屋「Boulangerie parigot」でパンを買って帰宅。
今日はLeitz-Minolta CL+Rokkor40mm,f2.0を持参。新しい電池を入れたら一応メーターは動くようだったけど,念のため単体露出計も持参。案の定,途中から内蔵露出計は動かなくなってしまったので,後は単体露出計の値を参考に撮影。
今日の昼食(LX5)。生ハム入りのバゲットのサンドイッチ+超久しぶりのメロンパン。昨日に比べるとカロリーは高めか。
午後は,先日,某オークションにて入手したNikonFアイレベルを少しいじる。実は,フィルムカウンターが全く動かなかった。出品者に確認してみようかとも思ったけど,思い切ってフィルムカウンターの修理に挑戦してみた。ちょっとしたトラブルがあったけど,何とかフィルムカウンターも動くようになって問題は解決(多分)。
今日の夕食(D40+28mm,f1.8)。鰈の煮付けと付け合わせ+アボカドの和え物を載せた刺身。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年に入ってから行っていたフィルムの整理,後はネガポケット付きのファイル用紙が届くのを待つだけ…と思っていたが,昨晩になって,更に古いフィルム(ほとんどが前世紀のもの)が100本余り出てきてしまった。袋に何も書かれておらず,今となっては何の手がかりも残っていないものが多い。少々鬱になる。今日になって大人買いしたネガポケット付きのファイル(5枚×30個)が届く。取り敢えず近いところから整理を始める予定。
今朝の体重61.2kg。体脂肪率9.0%。
午前中はリハビリのため,松葉杖で上本町付近まで出歩く。今日もかなり寒い一日だった。Ricoh GXR Mount A12/Super Wide-Heliar15mm,f4.5で申し訳程度に撮影。
今日の昼食。たまたま前を通った上本町の「木村屋」で買った「ピロシキ」。美味。
甘味が控えていたので,昼食自体はかなり控え目。
今日の甘味其の壱。意図的に前を通った上本町の「なかたに亭」で買ったショコラ・オ・シトロン。美味。
夕方から,事故の際に欠損した歯の治療のために近所の歯医者へ出向く。暗くなってから帰宅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.2kg。体脂肪率9.0%。
もう少し電車に慣れておこうと考え,妻とともに環状線~東西線を乗り継いで大阪天満宮駅まで行く。空いている時間帯だったので座席に座ったが,膝が曲がらないため,結構飛び出してしまう。混んでいる電車ではとても座席には座れなさそう。駅構内の上下の移動は全てエレベーターを使う。待ち時間がもどかしい。
その後は,十日戎の最中の堀川戎神社に松葉杖で向かう。道すがら,枯れた福笹を抱えた大勢の人に追い抜かれた。境内は福笹を買い求める人達でごった返していた。福娘も忙しそうにしている。
その福笹,酉の市の飾り熊手みたいに出来上がっているのを買い求めるのだろうと思っていたけど,取り付ける飾り(吉兆)は,客が好みの物を注文して取り付けてもらうものだと知った。
その後で大阪天満宮に移動。やや疲れる。こちらは堀川戎神社に比べて人は少なめ。福娘も一生懸命呼び込みをしていた。
今日はNikonD600+AF Nikkor 50mm,f1.8で諸々撮影。
その後で食事処を探すが,昼時ということもあり美味そうなうどん屋はかなり混雑していたので断念。あれこれ探して,結局,大阪天満宮の門前の梅亀庵に入る。昼の食事を食べようと思ったが,残り1食だったので,「梅亀 天神餅ぜんざい」を注文。
甘さは抑え気味。紫蘇の風味が効いた餅とよく合っていて,かなり美味しかった。
そのまま帰路につく。東西線から環状線への乗り換えはエレベーターがなく階段を上ることになる。
ぜんざいだけでは足りないので,桃谷駅で下車した後,桃谷商店街の「まことや」にてたこ焼き(醤油+ネギ)を買って帰宅し。
なお,昨日フィルムを通したNikon Fについては,家の内外で,いろいろなレンズを取り付けて試し撮りをした。
今日の夕食は,昨日買った鰤を,酒粕と白味噌に漬け込み,焼いたもの。
今日はEye-FiカードをD40に入れて,試しに朝食を撮影してみたが,スマホには転送できなかった。ところが,外出から帰宅後,カードをパソコンに差し込んだら,急にスマホへの転送が始まる。それではと思って夕食でも試したが,やはりD40からスマホへの転送はできなかった。諦めてカードをLX5に戻して電源を入れたら,そのLX5から,D40で撮影した時の画像がスマホに転送された。ううむ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろ迷ったけど,Eye-Fiカードを購入(Pro X2 8GBを選択)。昨晩あれこれ設定。取り敢えずLX5に入れてスマホと連動させようとしてみたが,昨晩の時点では失敗。今日になって再度試したら成功。取り敢えずJPEGだけを飛ばす設定にする。で,昼食の際にはLX5で撮影した画像をスマホでネットに掲載しようとしたが,なぜかLX5がカードを認識しなくなり失敗。カードをパソコンの方に接続してもしばらくは認識しなかったが,しばらく外出した後で試したらパソコンでもデジカメでも認識するようになった。原因は不明なのが不安材料。
今朝の体重61.8kg。体脂肪率8.0%。
午前中は家で大人しくしていた。遂に断捨離に取りかかる。
午後は,右脚の様子を見ながらちょっとだけ散歩に出る。今日は環状線に乗って玉造駅まで行き,玉造戎祭の最中の八阪神社へ参拝。といっても時間が早かったこともあり,神社内はかなり空いていた。往路は,横歩きで苦労しながら桃谷駅と玉造駅の自動改札を通過したけど,係員の近くの自動改札だと幅広で真っ直ぐ歩いて通ることができることが判明。復路はそちらを通る。桃谷駅のエレベーターは,1階から直通でホームまでつながっておらず,途中で乗り換えなければならないのが面倒(しかも外回り側には1階までのエレベーターがない。)。
今日はNikon F+Nikkor-O・C Auto 35mm F2+カラーネガで撮影少々(試し撮り)。単体露出計を失念した(と思い込んでいた)ので,「感」での撮影。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これで3冊目のモレスキンのプレーンノートブックのポケットサイズ。
1冊目は2006年3月から使い始めた。自転車関係,食事関係,カメラ関係(撮影データ等),文具関係等いろいろ書いていたけど,そのうち自転車関係が増えていった。2008年5月から使い始めた2冊目は,割合的に自転車関係の書き込み(使用機材や内容等のレースの記録,欲しいもの一覧表,重量覚書等々)が多く,カメラ関係で書き込むことは殆どなくなった。レースの後は,その日のうちに手帳にいろいろ書き留めておいて,後日ゆっくり?とホームページに掲載するレポートを書いていた。また,「前回のこのコースでのタイヤの空気圧ってどれくらいだったっけ…。」などというときには,こうしたアナログな記録が役立っていた。
2冊目は,あと数枚残っていたし,年末という中途半端な時期ではあったけど,これまでとは違う新たな一歩を踏み出すことになるということもあり,先日の一時帰宅の際に3冊目を使い始めた。今後は撮影データのメモ,欲しいもの一覧表等々,写真関係の書き込みが中心になる見込み。特に,フィルムカメラの撮影メモはこまめに記録する予定(1冊目のときは撮影メモも手帳に書き込んでいた。その後,BLOGに撮影メモを掲載するようになり,手帳への記載はしなくなってしまった。でも,スキャナで読み込むまで結構時間が空いてしまうこともあり,後からBLOGを検索して撮影データを調べるのは大変だということを実感したので,レースの記録同様,撮影データについても紙ベースの記録も残すことに決めた。)。
ただ,相変わらず万年筆との相性はいまいち。中字だと裏抜けしてしまうので,細字限定。紙質は野帳の方が上。野帳用の革製の手帳カバーも買ったし,この際,手帳を野帳に切り替えようかとも思ったけど,前に買い込んであったものがまだ2冊も残っていたこともあり,結局今回もモレスキンを使うことになった。
今朝の体重61.6kg。体脂肪率7.5%。
今日も一日家にいた。午前中に,ようやくフィルムのデータ調べが終わる。午後にかけて一部をスキャナで読み込んだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.6kg。体脂肪率8.5%。
今朝は雲が多めだったので,日の出の撮影はパス。
午前中はフィルム整理の続き。昨日の時点で,袋に日付等が書かれているフィルムを時系列順に整理をしたが,袋に何も書かれていないフィルムが20本余り。今日はその探索作業。フィルムのコマを確認して,BlogやらFlicklrやらで日付や使用機材を確認。どうしても不明だったものは,妻に,妻が撮った写真のデータを確認してもらうなりして何とか手がかりを探す。その都度フィルムの袋にメモをしなかったことを激しく後悔。2007年までは毎日Blogに記載していなかったので使用機材等は不明のままになるかと思ったが,2008年分まではその当時使っていたモレスキンの手帳に書き込んでいたことを思い出して何とか解決した。やはりアナログな記録は重要だと思った次第。
昨日よりは右脚の調子が回復したので,昼は近所の「Cafe 145 a table」へ(LX5)。
食後は,妻とともに近所のスーパーマーケットまで。松葉杖でエスカレーターの上り下りに挑戦した。右脚の調子はまだ万全ではないようで,帰宅する頃にはまたやや痛み出していた。
今日はNikon F2+NIKKOR-H AUTO 28mm,f3.5(Neopan Presto 400)で街中を数枚撮影。
帰宅後もフィルムの整理作業。
夜は,BSでの「八重の桜」の録画を追っかけ鑑賞しながらアンコウ鍋を食す(D40+28mm,f1.4+ディフューザー付き内蔵ストロボ)。
お供は2009年物の菊水ふなくち。寝かし過ぎたかと思ったけど,十分な美味さだった。
今日も2本買って来たけど,寝かせて置いた在庫はこちらの1本だけだったので,当分は熟成された味を楽しめないのが残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.4kg。体脂肪率8.0%。
今朝も懲りずに家のベランダからD600での日の出の撮影。今日は気分を変えてAF Nikkor 180mm f2.8を使ってみた。
88年発売の2代目のAFレンズ。今となってはAFの速度も遅く,動体の撮影には向かないけど,開放f2.8の明るいレンズ。確か92年に中古で入手。93年頃,荒川の河口で夕日を撮影したり,葛西臨海公園まで初日の出を撮影しにいったのを覚えている。
右脚の調子がいまいちなので,今日は一日家にこもっていた。
今日の昼食。妻がスーパーで見つけた「九条ネギソース」を使ったパスタ(Nikon D40+SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28mm,f1.8で撮影)。
午後は,2007年分から溜まったフィルムの整理に着手。先は長し…。
食事撮影用の新兵器其の弐。
内蔵ストロボ用のディフューザー。新兵器其の壱があるせいで,今のところ使用頻度はさほど多くない。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.4kg。体脂肪率8.0%。
今朝も家のベランダからのD600+AF-S VR Nikkor 70-300mm f4.5-5.6G IF-EDでの日の出の撮影。今日はトリミング無しで済むように何とかベランダまで出ての撮影。残念ながら鳥の群はいなかった。
今日は午前中に1時間ちょっとだけ上町筋あたりまで散歩。今日も寒い一日だった。
今日の散歩のお供はRicoh GXR Mount A12/W-NIKKOR・C 3.5cm,f2.5。
家から比較的近いところにある銭湯の煙突。
今日は家で昼食。すまし汁仕立てのお雑煮。
毎回フルサイズで食事を撮影するのもどうかと思ったので,Nikon D40+SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28mm,f1.8で撮ってみた。もう20年近く前に買ったレンズ。この組み合わせだとAFはできないけど,露出は効く。
食事撮影用の新兵器其の壱。
中華製のLED160灯。値段相応の仕上げ(フィルター取り付け用の支柱4つのうち1つが壊れていた。)けど,それなりに使える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の体重61.4kg,体脂肪率8.5%。
雲の多い日だったけど,来年の初日の出撮影の練習で,家のベランダからの日の出の撮影に挑戦。D600+AF-S VR Nikkor 70-300mm f4.5-5.6G IF-EDを持ち出す。露出補正(-2)して何枚か撮影して,終わりにしようと思って露出補正を元に戻したところで鳥の群が飛んできた。再度の露出補正をする間もなく撮影。RAWを現像する際に補正をしたけど,太陽の形がいまいち(トリミング)。
今日も昼前に外出。今日は生國魂神社へ参拝。昨日の疲れが心配だったけど,普通に歩くことができた。ただ結構寒く,全然汗はかかなかった。生國魂神社は,境内に入る前から参拝客の行列が出来ていた。屋台も並んでいて結構賑やかだった。昼食時で,お腹もなっていたけど,我慢して立ち去る。参拝からの帰路では,谷町筋を歩道橋で渡ってみた。時間はかかったが,特に問題なく渡ることが出来た。
今日はNikon F2+NIKKOR-UD AUTO 20mm,f3.5(Neopan Presto400)とLX5で諸々撮影。
昼食は上本町のモスバーガーへ立ち寄る。とびきりハンバーグサンド厚切りベーコン1個+コロッケフォカッチャ1/2個。
今日も帰宅する頃には結構疲れが出ていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の初夢,ドキドキしながら何やら諜報活動的なことをしていたような覚えはあるのだけど,それ以外のことは全く思い出せない状態。
今朝の体重61.4kg,体脂肪率9.0%。
今日から通常モードで,普段どおりの朝食となる。
昼前に外出。経路としては昨日と被るけど,大江神社を目指す。右膝にやや昨日の疲れが残っている感がある。御開帳中の「愛染さん」(愛染堂)に立ち寄ってから,大江神社へ。元旦でなかったせいか,大江神社は割と空いていた感じ。
今日は,久々のLeica IIIf+Elmar 5cm,f3.5(Neopan Presto400)とLX5で諸々撮影。今日も単体露出計で大雑把に露出を計りながらの撮影。
その後で,四天王寺参道入り口のドーナツ屋「フロレスタ四天王寺店」にて昼食。今年初めての外食。
こちらは塩キャラメル。
初めて入った店だけど,コーヒーも美味しかったし,結構気に入った。
食後は,四天王寺参道の菓子司「河藤」に立ち寄る。自分が店内に入るのは初めて。沢山の干菓子に圧倒される。
今日もそこそこ疲れて帰宅。
昨日は,3社(Nikon,Panasonic,Ricoh)のデジカメのRAWファイルを現像したのだが,それぞれ別のソフトで現像しなければならなかったのでやたらと不便だった。とても我慢できなかったので,思い切ってSILKYPIX Developer Studio 4.0を購入(以前にPanasonicのデジカメについてきた簡易版があったので,多少安く買えた。)。今度は1つのソフトでまとめて現像できるので,少しは楽になった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年の始まり。今年はどんな1年になるのだろうか。
新年6:30に普段どおりの目覚ましで起床。慣れたのか右股関節+腰の痛みはほとんどなくなった。
今朝の体重62.0kg,体脂肪率9.0%。昨日は61.4%,8.5%。一昨日は61.4%,8.0%。大晦日の食事でかなり増えてしまった。体脂肪率が10%を切っても嬉しく思わなくなってしまった。
初日の出でも拝もうと思ったが,油断していてタイミングを逸してしまった。ベランダからは直接は見られないと思い込んでしまったのが失敗だった。Panasonic LX5で何とか撮影。
今日の朝食。喪中だったのでお節料理はなく,お雑煮だけ。
「郷に入っては郷に従え」ということで,白味噌の関西仕立て(D600+35mm,f2)。
朝食後,初詣へ。ちょっと距離があったけど,四天王寺へ向かう。松葉杖で約1時間,何とか到着。
金堂に参拝して,休憩所で少し休んだ後,六時堂へも参拝。
やや疲れを感じながら帰路に。折角なので,五條宮経由で帰宅。約3時間。昨日から腰用サポーターを使ってるせいか,腰痛も抑えられている。
食事の撮影以外での今年の初撮影には,Leica M2+Summilux 35mm,f1.4(Neopan Presto400)を選択。単体露出計を持参して,時折露出を測りながら諸々撮影。
昨日食べすぎてしまったこともあり,今日は結局昼食は抜きに終わる。その分,帰宅後に今年の初甘味。
四天王寺参道の「河藤」の干菓子と割氷,そして松江御菓子老舗の「三英堂」の題詠菓「八雲立つ」(D600+35mm,f2)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント