入院生活の与太話(泥レース)他
入院生活の与太話(泥レース)他
一昨日,昨日と開催された野辺山シクロクロス,盛況だったとのこと。以下,入院生活の暇に任せた与太話。
気になったのは,多くの選手が泥づまりでリアメカ(後変速機)やリアエンドを壊してしまったという話(午前中のレースでは1レース当たり10人くらいとの話も。)。オフロードのレースでありこの種の事故(トラブル)が全くないようにするのは不可能だと思うし,適度?な事故の発生は盛り上がりに繋がるとは思うけど(失言?),1レースで10件くらいというのはやっぱり多過ぎる。コースの構造等,何とかならないかとも思う。
…などと書いたけど,まぁ,それらの事故は,昨年の泥区間程度の範囲での発生に留まっていたみたいだし,そうだとすれば,その区間は担ぎ区間と割り切れば良いだけで,事故は自己責任とも考えられるのだろう(自分だったらそうしてたはず。)。
ただ,そのような「担ぎ区間」が延々と続くようなコース(例えば昨年度の東北シクロクロス最終戦の菅生のようなコース。泥ではないけどお台場シクロクロスの砂浜区間も似たようなもの。)は勘弁願いたい 。シクロクロスはあくまでも自転車競技。担ぎ区間は適度にあるから良いのであって,延々と担ぎ区間が続くとすればもはや何の競技だか分からなくなる。
取り留めのない与太話は以上。
今日の昼食はカレーライス。片栗粉たっぷりのルーって味だけど,そこはご愛嬌。1009kcalとこれまでの最高値。夕食はあじのマリネ他。743kcal。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おそらく世界のトップレベルの選手を連れてきて日本のコースの砂地を走らせたら,すんなりと走ってしまうと思います。
局地的にはMTBで走った方が速い区間があっても良いとは思います。コース全体としてシクロクロスバイクの方が速いのならそれで良いと思います。
お台場のコースも,立地的にあのような構成になったのも仕方ないとは思いますが,コース全長が短くなっても良いので,砂浜区間をもう少し短くして,全体に占めるその割合が少なくなるようにしたらどうかとも思っています。
投稿: HIDE | 2012年11月20日 08時57分
Jスポーツで見る海外のトップレースに比べると、国内のレースは妙にトリッキー過ぎるのではと思ってます。シクロクロスのレースなのに、MTBの方が速いとかなんて変ですよ。
初心者なので、ピントがずれてるかもしれません。お許しを。
投稿: MamoScatta | 2012年11月19日 23時05分