« ちょっとしたカルチャーショック?他 | トップページ | まったりとした休日他 »

2012年9月22日

秋桜寺拝観他

昨晩のビールの影響でやや頭が重い状態で起床。

空気漏れしていた29er用後輪を風呂場で水につけてみた。バルブの根元から派手に空気漏れしているのを確認。

午前中から電車で奈良へ。まずは,秋桜を見に般若寺へ。まだ咲き始めたばかりという感じ。いろいろ思うところがあって,Nikon D7000+18-105mmズームで撮影。
The temple of cosmos (Hannya-ji) No.1.

境内にはこんな供養塔も。
P1030332

特別公開中の白鳳阿弥陀仏も拝む。重要文化財の胎内仏三尊の精巧さに少々度肝を抜かされる。

小腹が空いた状態で,お寺の目の前の植村牧場へ。残念ながらカフェレストランは貸し切り状態で入れず。ソフトクリームを注文。これまでに味わったことがないような濃厚な牛乳の味!
P1030339_01

近鉄奈良駅まで戻り,ベビーフェイス東向カフェにて,リコッタチーズパンケーキで腹ごなし。
P1030342_01_2

その後は電車で西の京駅まで移動。初めての薬師寺参拝。残念ながら,このころから曇り空になる。
Dsc_0734_2

さらに薬師寺玄奘三蔵院へ寄り,平山郁夫画伯の「大唐西域壁画」を鑑賞。以前にも絵画展で現物を見たことがある絵で,とても好きな絵ではあるが,残念ながら,ガラス越し+離れた位置からの鑑賞で,絵の質感等を見ることができなかった。それでも天井の星宿等との一体感は見事だった。

その後は,こちらも初めての唐招提寺に足を伸ばす。
Dsc_0749

鑑真和上御廟入り口付近の「苔の絨毯」が見事だった。

腹が減った状態で帰路につく。

帰宅後,お茶を一服してから,言い訳代わりのローラー台1時間。体重60.4kg。体脂肪率14.5%

夕食前後で,29er用後輪の空気漏れ対策作業。一旦タイヤを外し,バルブを外してみる。見た感じでは根元のゴム部分に特に目立った変形等はない。その部分にこびりついたパンク充填剤の塊等を除去してもう一度つけてみようかとも思ったが,駄目だった時にやり直すのが面倒だったので,手持ちのNo Tubesのバルブを取たいり付けてみた。XR-300リムのチューブレスレディー用に使ったものなので,少々長目になってしまう。パンク充填剤を少し追加し,タイヤを嵌め直し,空気入れで空気を入れる。最初はだだ漏れ状態で,またまたCO2ボンベの世話にならなければいけないかとも思ったが,そのうちにビードが乗ってくれて無事に空気が入った。またまたバルブ付近から空気漏れの音がしたが,パンク充填剤をバルブ付近に行き渡らせるように上下左右に振ったら音は消えた。しばらく様子見。なお,スプロケットを12T-34Tから,11T-28Tに交換した。

|

« ちょっとしたカルチャーショック?他 | トップページ | まったりとした休日他 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋桜寺拝観他:

« ちょっとしたカルチャーショック?他 | トップページ | まったりとした休日他 »