連休最終日他
昨晩からジロ・デ・イタリアが開幕。初日は23:00~27:30までの放送。とても起きていられないし,個人TTということもあり,24:00まで観戦してから就寝。
午前中に暗峠の復習に行こうと思っていたが,天気が思わしくなく,雨雲が近づいて来ていたので断念(上り下りの最中に雨に降られたら,とても悲惨な状態になる。)。昨晩のジロ・デ・イタリアを録画で観戦しながら,挨拶状書き。合間に,ローラー台用後輪のタイヤを,ローラー台専用のものと交換した。
昼は妻と徒歩で外出。上本町方面に向けてぶらぶら。移動の合間に,Nikon F2+NIKKOR-N AUTO 35mm,f1.4(白黒フィルム入り)で撮影少々。今日は露出計内臓のフォトミックSファインダーを取り付けた。感で撮ることにも慣れているけど,やっぱり露出計があると安心。
閉まっている店が多い中,営業していたル ロンド ボーズ(Le Ronde Beause)にて昼食。パスタか普通のランチ?が選べる状態だったけど,後者を選択。豚肉を煮たものにパン粉を載せて焼いたもの。
食事の間にきれいに晴れ上がっていた。上本町の近鉄百貨店に寄ってから帰宅。
路面も乾いていたので,走りに行くことにした。帰宅後,夏生地長袖ジャージ,レーパンに着替え,14:20発で(仮称)厄除祈願号+手組みOPENPRO車輪で暗峠へ。本格的な上りに入ったところから34T×27T。後変速機が27Tのスプロケットと若干干渉している感じ(調整不足)。さすがに36T×25Tよりは楽だけど,やっぱりきつい。心臓が一杯一杯になり,途中の避難帯(?駐車場等の平坦部分)に入り,くるくる回って息を整える。今回は最後まで足を着かずに行きたかったけど,途中,下ってきた車をやり過ごすために足を着く羽目に。その後も2度ほど足を着くが,前回よりは遥かに少なくて済んだ。県境の看板の前でまたまた記念撮影。
当初は,ここで引き返すつもりだったけど,今日は気温も高く,まだまだ走れそうだったので,Edge800に入れたコースをなぞって走ることにし,奈良県側に下る。奈良県側の上り口も,狭くて急勾配で荒れた路面だった。今日も手の握力が無くなる状態。その後は近鉄生駒線に沿って南下。そして信貴山方面の上り。こちらも10%を超える勾配だけど,暗峠の後では何でもない普通の坂にしか思えなかった。そのまま県境を超えて大阪側に下る。柏原市というところに出たらしい。多分北西方面に向かえば家に着くはずだけど,どこをどう走れば良いのかさっぱり分からない状態。Edge800に家までのコースを案内させる。17:50くらいに帰着。約2時間55分,約53.87km。体重59.6kg。体脂肪率12.0%。
最初の暗峠が厳しすぎて筋トレという要素が強すぎる感もあるけど,片道約20km程度で山岳コースを走ることができるのは,東京の時よりは恵まれているのかも。
帰宅後,(仮称)厄除祈願号の後変速機の調整(テンションボルト?を締め込む)。走っていて変速が若干変なところもあったので,そちらも確認したところ,スプロケットの歯の順番が一部入れ替わっていた…orz。
| 固定リンク
« サイクリングの日他 | トップページ | 連休明け他 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>KIMさん
チームメイトから,十三峠を紹介されています。
今度走ってこようと思っているところです。
生駒側を初めて走りましたが,良い感じのところで気に入りました。
あの辺りが手頃な練習コースになりそうです。
投稿: HIDE | 2012年5月11日 07時48分
すでに大阪側の暗峠を2回も登られたんですね。こちらは、十三峠とブドウ坂は数えきれないほど登っていますが、暗峠は1回しか記憶がないです。
暗峠近く(生駒側)のラッキーガーデン(スリランカカレー屋さん)まではよく行きます。
投稿: kim | 2012年5月 8日 12時45分