(仮称)厄除祈願号復活?他
昨晩は,日記を掲載後に,(仮称)厄除祈願号の後変速機交換作業にとりかかる。新品のSUPERBEPROの後変速機を取り付ける。KMCのリンクのお陰で,プーリーを外す必要も,前変速機のプレートのネジを外す必要もなかった。変速機の調整を済ませ,GARMINの回転数/速度センサーを取り付け,取り敢えず完成。
朝方,朝食前に,(仮称)厄除祈願号のネジ類の増し締めをして,街乗り用にベルを取り付ける。その(仮称)厄除祈願号+手組みOPENPRO前輪,PT後輪で荒川CR経由の自転車通勤。走り始めてすぐ,サドルがやや低く感じられたので,荒川CRに入る前に信号待ちの間に約5mm程度上げた。朝は冷えるということだったので,冬の装いにしたが,向かい風基調の中,踏み続けたこともあって,少し汗の量が多くなった。職場に着いた後,2mm程度サドル高を下げた。帰路は,所用により荒川CR直帰コース。風向きが変わって帰路も向かい風基調だった。合計約2時間39分,約63.05km。
一旦着替えてから,今度は(仮称)煩悩退散号にて都内に出勤。往復約15km。体重58.2kg。体脂肪率11.5%。
(仮称)厄除祈願号の組立が済んで,取り敢えず自転車の組み立て作業は取り敢えず一段落。引っ越し前に荷物を減らしておこうと考え,現在,改造依頼中の(仮称)円高様々号用の後輪のRiBMo 25cを新品と交換することにした。相変わらずのきつさにかなり苦労しながら収めたが,今回もチューブを傷つけてしまったようで,空気漏れの音(涙)。取り敢えず,少しでもビードを伸ばすべくそのまま放置。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント