信州クロス最終戦南アルプス大会他
4:50くらいに起床。朝食を済ませ,6:20くらいに出発。高速道路は順調に流れる。一昨年同様,境川PAでトイレ休憩。。中部横断自動車道白根ICで降りる。今回は,新しいナビのお陰で,迷わず会場付近まで到着。会場の男子トイレが壊れているということだったので,会場前の公園のトイレに立ち寄って,8:00過ぎに会場入り。会場入り直後に,スニッカーズで燃料補給。
自転車2台を組んで試走を合計4周。3周は(仮称)蛙のカーミット号,1周は(仮称)厄除祈願号。10:00前からローラー台を約30分程度回す。
10:50からC2のレース。機材をどうするか迷ったけど,折角なので(仮称)蛙のカーミット号を選択。苦手なコース+希望ヶ丘以降,負荷を掛けた走りをしていなかったという状況もあり,今日は最初からまともな走りは難しいと思って臨む。場所取りもせず,最後の方からのスタート。序盤から後方に位置。残り4周のところで,早くも先頭に抜かれる。その直後,チェーンがロー側に落ちてしまう事故発生。代車を置いてあるピットまで長い距離を担いでゆく羽目に。
何とか(仮称)厄除祈願号に乗り換えたけど,先頭に再び抜かれて-2周で信州クロス最終戦を終える。
レース後は,ほうとうを食べている妻の前で撤収作業。チェーンがロー側に落ちてしまった(仮称)蛙のカーミット号の後輪外しにはやや苦労したが,工具を使ってスプロケットを外して何とか取り外すことができた。片付けが終わってから,無料で振る舞われていたほうとうをいただく。
12:20くらいに撤収。先月の希望ヶ丘遠征の際に,双葉SAで見かけたパン屋「空我」が気になっていたので立ち寄る。パンを何種類か買って,妻の運転で再出発。助手席でパンを食べる。
眠かったので,そのままうとうと。気がつくと談合坂を過ぎていた。そのまま走って石川PAでトイレ休憩。運転を代わり,再出発。15:00過ぎには帰宅。
洗濯機等を動かした後,車から(仮称)蛙のカーミット号を下ろし,次週末のシクロクロスin東京,GP-MISTRAL最終戦に備え,(仮称)腰痛対策号を積み込む。
風呂に入った後,贈呈用のクロスバイク的MTBの改装作業。ハンドルをアップハンドルに交換。メーターも,有線式から無線式に交換。チェーン(74DURA用)も,軽く洗浄して注油。これでほぼ終わり…と思ったが,ハンドル幅が広がった関係で,前変速系のワイヤーの長さがやや足りなくなった。またまた作業は持ち越しとなる。
| 固定リンク
« 遠征前日他 | トップページ | この前食べた甘味他 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント