« 自転車通勤初め他 | トップページ | 遠征日 »

2012年1月 6日

新前照灯導入他

自転車通勤の際,Eagletac P100A2が振動を受けて消えてしまうことが何度かあったこともあり,年末,またまた乾電池式の前照灯を注文してしまった(不調の原因が判明し,Eagletac P100A2を復活させることができたのは,買い物が済んだ後のことだった…涙)。
Dsc_0164
今回買ったのはFENIX LD40(手前)。単3電池4本を使い,公称248ルーメン。見た目は,単2電池2本用のSF-352X3(真ん中)と同じくらいの太さだが,単三電池を縦に並べて入れる形式なので,上から見るともう少し細い。もっとも,SF-352X3はスペーサーかませて単三電池2本で使っているので,LD40の方がずっと重い。昨日の自転車通勤から使ってみたが,一緒に点灯させていたSF-352X3(公称200ルーメン)がほとんど意味なしと思わせるくらい明るかった。これまでのLED灯と違って,光が青白くないのも特徴的。ただ,昨日は使いかけのエネループをいれたせいで,強烈に明るい状態は30分も保たなかった。今日は満タン状態(のはず)のエネループを使ってみた。

今日も(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで荒川CR経由の自転車通勤。昨日より北風は弱めだったが,雲が多くて日が差さず,往路から結構冷えた。あまりに寒いので,途中でEdge800の気温表示を見たら,-0.5度を示していた。復路は,北風はなく,むしろ河口方面に向けて弱い向かい風基調だった。合計約3時間44分,約83.13km。体重59.2kg。体脂肪率13.0%

帰宅すると,諸々荷物が届いていた。

寂しげな公園のベンチ。
Lonely park bench.

|

« 自転車通勤初め他 | トップページ | 遠征日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新前照灯導入他:

« 自転車通勤初め他 | トップページ | 遠征日 »