シクロクロス全日本年代別選手権他
5:30に目覚ましで起床。宿の部屋で朝食。7:00に出るつもりだったけど,丁度日の出とぶつかり,写真撮影ていて若干遅れる。
7:15くらいに宿を出る。順調に流れて,7:30くらいに現地に到着。自分のレースが終わったら撤収する予定だったので,コース外の空き地に車を止める。周囲には,関東の店の人達が車を止めていた。
自転車を組んで試走を合計3周。結構疲れてしまった。9:00のジュニアのレースが始まった後でローラー台でアップを約20分。その前後にマルトデキストリン飲料で燃料補給。
10:00から年代別選手権40代の部。試走+アップが効いたのか,絶好のスタートを切ることができたが,中盤から黄金のタレ。最終周は4,5名に抜かれて終わるが,先週,先々週に比べると少しはマシな走りができた感じか。
片付けを終えて撤収。先ず,マキノピックランドに立ち寄って地物の野菜類を買い物。その後で木之元ICを目指す。当初は,昔,箱館山遠征の際にも寄った水の駅(道の駅塩津海道あぢかまの里)に寄る予定だったが,その前に別の道の駅(マキノ追坂峠)を見つけたので立ち寄ってみたが,たいしたメニューではなかったのでそのまま立ち去り,当初の予定どおりに塩津海道あぢかまの里に寄る。最初に目に入った鮒の刺身や手作り感満載の鮒鮨を購入。その後で鮒鮨茶漬けセット(茶漬け+鯖寿司)を食す。かなり満足。
食後は,そのまま木之元ICから高速に入り家路につく。ナビが中央道経由のコースを示したので,素直にそれに従う。妻のタブレットで全日本男子エリートの結果を知る。阿智PAで休憩+給油(セルフ式)。妻と運転を交代。しばし休む。八ヶ岳PAで休憩+甘味補給+運転交代。野辺山の時よりはましだったけど,談合坂から断続的に渋滞。八王子付近での事故渋滞+調布付近での十数kmの渋滞との情報を耳にし,圏央道経由で帰ることを決断。真新しい狭山PAでトイレ休憩。圏央道~関越道は,新座料金所~大泉JCの間を除いて順調に流れる。若干料金が余分にかかったけど,18:45くらいには帰宅できた。
片付けをして,風呂に入った後,坂の上の雲を録画で鑑賞しながら夕食。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント