自分ちへの仙台土産他
昨晩,パンク充填剤を追加するなどしたチューブレスレディー化車輪,今朝の時点で後輪は十分に空気が詰まった状態だったけど,前輪は少し空気が減っていた。空気を足して,パンク充填剤を行き渡らせるべく振れ取り台の上で車輪を回しておいた。
冷え込みがきつくなってきたが,(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで荒川CR経由の自転車通勤。衣類はここ数日と同じ。指先はDURA手袋+指切り手袋の組み合わせだったが,もうしばらくはこれでも大丈夫そう。往路は向かい風が辛かった。
復路は時間が遅くなったので荒川CR直帰。Edge705が作動しない。いよいよ充電池の寿命が尽きたのか。約62km。体重58.6kg。体脂肪率12.5%。
英国からの荷物と米国からの荷物が届いた。
こちらは後者。いずれもチェーンウォッチャー。右が妻の折り畳み自転車用,左が(仮称)蛙のカーミット号用。(仮称)蛙のカーミット号には,自作のチェーンウォッチャーを取り付けていたけど,剛性不足が懸念されたので,結局,市販品を装着することにしたもの。本番(関東クロス)前に何とか間に合った。
早速,(仮称)蛙のカーミット号に取り付けた。チェーンリングの位置が外側に寄っているせいか,斜めになっている。本当はもう数mm程度外側に出せれば良いのだが…。
また,手組み単速用後輪には,両面テープを貼った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント