第59回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会他
5:30過ぎに起床。部屋にて,三芳PAで買ったパンでの朝食を済ませ,6:45くらいに宿を出発。7:15くらいに工業団地内の駐車場に到着。
自転車を組んだ後,スタート地点まで行き,トイレ少々。その後は工業団地内を走ってアップ。8:20くらいにスタート地点に移動。開会式の後,9:00にレース開始。登録者オヤヂクラスが最初のスタート。1周目終盤の上り手前までは集団で走行。上りで先頭集団から千切れる。後続集団からは少し飛び出した形で単独走になる。
2周目の途中で再び集団を構成。2周目終盤の上りで再び前に出るも,2個目の上りを終えた後の下り~平坦区間で数名に抜かれてレースを終える。
レース後は早々に撤収。通行止めの影響でなかなかナビの指示どおりには走れないが,すぐに次のルートを指示してくれるのであまりストレスなく走ることができた。花園ICの手前の道の駅でトイレ休憩+野菜類等の買い出し。道の駅で買ったかりんとう饅頭と,昨日買っておいたメロンパンを補給しながら走り続ける。外環道に入ってから多少混んでいたけど,12:30前に帰宅。
シャワーを浴びて,片付けを済ませた後,近所のラーメン屋「すーぷ道 連」にて遅めの昼食。(今日は異常なく動いてくれたTX5で撮影。)
軽い熱中症になっていたのか,軽い頭痛。外出を断念し,家で過ごす。来週末のシクロクロス開幕戦に向けてシクロクロス用の車輪の整備。空気漏れが続く手組みXR-300前輪は,タイヤのビードを一旦落とし,パンク充填剤を追加し,もう一度空気を入れてビードを上げておいた(なお,手組みXR-300後輪2本は大丈夫みたい。遠征前にパンク充填剤を追加した29er用前輪も大丈夫みたい。)。さらに,タイヤが付いた状態のGL330前輪,手組みCLASSICSPRO前後輪のタイヤとリムの境界面に防水目止め剤を塗った(昨年の反省から片面ずつ。)。既に防水目止め剤を塗ってある旧GP-4後輪も,一部補修。その後で,(仮称)花鳥風月号の前ブレーキを少しだけ調整。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント