煩悩がうずいてきた?他
少し前にソニーからEVF内蔵のNEX-7の発表(デザインもかなり良い),今日になって,かねてから噂だったハイエンドマイクロフォーサーズ機(GF PRO)がGF7になるという噂,そして,リコーが,GXR用のMマウントレンズ用のユニットA12を正式に発表。これまであまり気にしていなかったGXRだけど,MマウントレンズがAPS-Cで使えるとなると話は別。いろいろうずいてきたけど,GF PROが発表されるまでは様子見か。
昨晩の時点で,降水確率70%の表示になっていたけど,今日も(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで荒川CR経由の自転車通勤。このところ天気が不安定なので,前鞄は装着しない状態が続いている(なお,バーテープが痛むので,先月末から腕載せ台は取り払ってしまった)。今日も,朝食の時点で結構な勢いの雨が降るなど安定しない天気。雨装備での出勤となったが,家を出た時点で雨は止んでいた。結構蒸していて,中盤以降はずっと汗がしたたり落ち続けていた。往路+約20km。
昼前から日が差すようになり,入道雲が浮かぶ夏らしい天気になる。夕立が心配だったけど,雨雲は逸れてくれたくれたみたい。空には細長い雨雲?がかかっていた。
復路+約20km。合計約3時間23分,約82.98km。体重57.6kg。体脂肪率11.5%。
今日はイノテック105を(仮称)円高様々号のチェーンに塗布してから初めての走行。復路の途中から,若干の音鳴りがしていた。たかだか80km程度しか走っていないのであまり参考にはならないが,確かに帰宅した時点でもチェーンは比較的綺麗だった。イノテック105を再度チェーンに塗布した。
このところ,就寝前に,旧GP4車輪の整備を少しずつ進めている。昨季,防水対策でシーリング剤をタイヤとリムの境界付近に塗ったのだが,作業を急いで車輪の両側に一度に塗って乾かしたため,凹凸が激しく,ブレーキシューとの干渉が激しく,ほとんど使えない状態になってしまった(結局,本番ではC35車輪しか使わなかったので支障はなかったのだが…。)。まずは,少しずつシーリング剤を剥がしているところ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント