我が家で活躍している品物他
何かのおまけでもらった電池式ランタン(+懐中電灯+非常点滅灯)。これまでは押し入れの中に常備され(放置され),押し入れの中を覗くときだけ使われていたけど,震災後は食卓上や枕元に置かれて活躍中。単三型エネループ4本を入れている。エネループの充電は,ピーク時を避けることで対処。
フルガードの泥よけを取り付けた(仮称)円高様々号+RiBMo 25cで荒川CR経由の自転車通勤。昨日の雨で荒川CRは水たまりが多かったけど,泥よけが長くなった分,足等への跳ね返りはかなり減った。往路+約20km。
職場は,先週末から暖房が入らなくなっている。昨日と今日は,気温が上がらずかなり冷え込んだ。今日はヒートテックの下着を持参した上,松江のときいらいの膝掛け毛布を引っ張り出して対処。
どんよりとした雲が広がる中,帰路につく。途中から雨が降り始めてしまった。運の悪いことに折り返し地点だった。あまり好ましくない事態だったかもしれないけど,是非に及ばず,そのまま走る。濡れたせいもあってかなり冷えてしまった。復路+約20km。合計約3時間48分,約82.74km。体重59.2kg。体脂肪率13.0%。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>泥橋さん
赤いのは初めて見つけました。確かにどれも外れはないですね。
東京での生活に慣れてしまうと,よく松江の冬の寒さに耐えられたなと思ってしまいます。
投稿: HIDE | 2011年3月25日 22時46分
このメーカーのワンカップはどれを飲んでもハズレが無いので嬉しいやら悲しいやらです。松江の寒さは今年も相変わらずで、八雲が逃げ出したという説もうなずけます。
投稿: dorohashi | 2011年3月24日 09時49分