今月の総走行距離等他
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中は,値上がり前にと思って近所のガソリンスタンドで給油(¥136/L)。その後で仕事少々。
昼前に妻と外出。牛天神(北野神社)へ行き,D7000と18-105mmで紅梅を撮影。鞄の中には60mmマクロレンズが入っていたけど,結局使わず仕舞い。でも,やはりズームレンズでは綺麗なボケは出ないことを実感。
その後は,ラクーアまで出て,東京純豆腐(スンドゥブ)にて食事。
牛すじ+味噌味+辛め,ご飯大盛り。予想どおり汗だくになる。
午後も仕事少々。
夕方からローラー台3時間。体重59.2kg。体脂肪率13.5%。
夜は,C35車輪の整備少々。桂川の時点で前輪のバルブ部分の調子が悪く,頭の部分を押しても空気を減らすことができず,単体空気圧計がほとんど使えない状態だった。延長バルブを外してみたけど,作業開始の時点ではほとんど空気を減らすことができない状態だった。それでもあれこれいじっているうちに空気を抜くのは普通にできるようになった。単体空気圧計が使い辛い状態は相変わらず。来週末の東京シクロクロスの時は,空気入れの空気圧計で対処予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は鹿児島→熊本に移動の上,仕事。
朝は結構な雨。傘はないけど,駅まで濡れることなく移動できる場所で助かる。今日もホテルのバイキング。今日は,生卵ご飯+朝カレー。
Rollei35で撮影少々。チェックアウトまでの間に雨が上がり,日が射してきた。
鹿児島中央駅の土産物売場では,昨日飲んだ「三岳」の一升瓶が,他の銘柄の一升瓶と一緒の箱に入って売られていた(いわゆる「抱き合わせ販売」)。思わず手が伸びそうになったけど,ぐっと我慢。
九州新幹線開業前だったので,新幹線つばめ+リレーつばめの券を用意していたけど,乗ったつばめは、熊本にも停車することになっていた。何か損したような気分。いずれにしても,この組み合わせは今回が最後(のはず)。
昼は,両親と食事。桃色の「桜ラーメン」。スープの色は奇抜(画像よりもっとピンクが強い)。麺は極めて普通。
今日も午後はずっとしゃべりっぱなし。夜は飲み会。今日も焼酎。熊本ということで,米焼酎に徹した。今日も1次会で撤収。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(仮称)円高様々号に使っている伸び伸びになったチェーン,ずっとCONNEXのだと思い込んでいたけど,今日の夕食後に,チェーン交換のために外してみたらIGチェーン+KMCのリンクの組み合わせだった。濡れ衣?をかけられたCONNEXチェーンに対してここに謝罪。取り敢えず,償いの意味も込めて,使いかけのCONNEXチェーンと交換し,ホワイトライトニングを塗布した。
朝は箱根の宿で起床。やや寝不足気味。朝風呂に浸かって髭を剃った後,朝食。その後で一足先にロマンスカーで撤収。電車を待つ間にD7000と18-105mmで撮影少々。
帰宅後,外出中の妻と待ち合わせ,妻が見つけた千石のイタリア料理店リストランテ・フローラ・ディ・マーレ」で昼食。
帰宅後は甘味補給。箱根土産の「箱根プリン」。電車の発車時間を気にしながら並んで買った甲斐はあった味。
その後は仕事少々。
夕食前にローラー台2時間。体重60.0kg。体脂肪率13.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中は家で仕事少々。
昼は千石「喜三郎農場」へ。いつも親子丼ばかり注文してしまうけど,今日は,前から食べたかった,卵かけ放題の「たまごかけごはん御膳」を注文。
今日のこだわり卵は4種類。コレステロール値の関係で,普段は,卵は毎日1個に制限しているのだけど,今日は,ご飯のお代わり(+¥150)をしながら,4種類とも食べてしまった。
帰宅後,満腹の腹を抱えながら,ローラー台1時間10分。体重60.0kg。体脂肪率13.5%。
職場関係の旅行会のため,夕方から箱根へ。今回はD7000と18-105mmズームと50mmレンズを持参。箱根湯本駅から宿まで歩く間に撮影少々。日が暮れて行くなか,最初はISO640,その後ISO800,最後はISO1600。撮影の途中で感度を自由に変更できるのはデジタルカメラのフィルムカメラに対する大きな利点。一方で,GF1では使い物にならない高感度に強いのがD7000の利点。
宿に着いた後,温泉にゆっくり浸かってから,宴会に突入。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(仮称)円高様々号に使っているCONNEXのチェーン,既に伸びきってしまっている状態。やっぱり体感的にはSHIMANOのより伸びが早い。次のチェーンをどうするか,取り外し式リンクは生かしたいので悩むところ。
ホームページの2010-2011シクロクロスの頁に,GP-Mistral最終戦のレポートを掲載。
昨日は,ツアー・ダウンアンダーの放送を見ながら,(仮称)蛙のカーミット号の速度/ケイデンスセンサー用の磁石をあれこれいじる。昔のサイクルコンピューターに使っていたような出っ張りの大きなものと交換し,さらに位置を調整。これで何とかタイヤの着脱の際に邪魔にはならなくなった。
今日も(仮称)円高様々号+25Cタイヤで荒川CR経由の自転車通勤。往路は,少し凍っているところがあったけど,ほとんどはシャーベット状で特に支障はなかった。+約20km。復路+約20km。合計約3時間33分,約81.65km。体重59.0kg。体脂肪率13.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝の時点で外を見ると結構な雪。大事をとって自転車通勤は諦めた。
昨日の時点でアドベンチャーin富士見の案内が届いた。6日後のSSJとの兼ね合いはあるけど,何とか5日間でSSへの換装を済ませるということで,行く気満々になっていた。でも,今日になって,5/15は自宅待機していなければならないことが判明…(涙)。
今日は通勤の合間に雪景色を撮影しようと思い,GF1+20mmを持参。でも撮影しようと思ったら電池切れの合図。またしても初歩的ミス。替わりにTX5で撮影少々。
休養日にしてしまおうかとも思ったけど,考え直して,帰宅後にローラー台45分。体重60.0kg。体脂肪率12.0%。
凍結の心配は残るけど,明日は自転車通勤の予定。(仮称)円高様々号のチェーンにホワイトライトニングを塗布した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家で仕事の日。朝食後に,(仮称)蛙のカーミット号後輪の速度センサー用磁石を,CATEYE製のものに替えてみた。でもやはり2.2のタイヤだと車輪着脱時にタイヤがセンサーの腕に当たる。
昼は妻と庚申塚「昭和歌謡ショー」へ。前回はなかった(はずの)メニュー,塩ラーメン注文時限定の「〆のご飯」(刻み焼き豚をまぶしたご飯で,塩ラーメンの残ったスープをかけてお茶漬けのようにして食べるもの)が気になったけど,今回は焼き豚醤油ラーメン(大盛り)を注文。
奥出雲町の井上古式醤油を使った醤油味。今回も最後の一滴までスープを飲み干した。
今回は(仮称)蛙のカーミット号で移動。前側を,内→外に変速させる際にチェーン落ち発生。前変速機の羽根とチェーンリングの大きな隙間は如何ともし難いので,外チェーンリングの位置にチェーンリングガードを取り付けることを検討。
午後も仕事。
夕方からローラー台1時間。体重59.6kg。体脂肪率13.0%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休最終日になってようやく晴れ。でも外に走りに行く気持ちにはなれず。
朝はゆっくり起床。朝食後に,(仮称)蛙のカーミット号のタイヤを,秩父用に装着していたバスターX(35C)から,以前に買い込んでいたKENDAのKALMA2.2(868gと860g)に交換。まずは前輪のみ。35cを超える太いタイヤを扱うのは久々(2.2は初めて)だったので,タイヤの装着には結構苦戦。空気入れでビードが上がるかどうか不安だったけど,何度かやっているうちに成功。最後はNo tubesの充填剤を入れて作業終了。
午前中は仕事少々。
昼は,巣鴨のモスバーガーへ。期間限定品の「海老プリットバーガー アボカドサルサ」と,これも限定品の「コロッケフォカッチャ 」を注文。
帰りに,染井霊園に立ち寄り,「ブラタモリ」で登場していた池の跡を探してみた。今日もNikonD7000+18-105mmズームで撮影少々。
帰宅後も仕事少々。
夕方からローラー台。今日は少し長く乗ることにしてみた。2時間経過した時点で少々くじけそうになり,2時間30分経過した時点で止めようかとも思ったけど,結局3時間(なお,途中トイレ2回,上衣の着替え1回。)。体重58.4kg。体脂肪率14.0%。
夕食後は,(仮称)蛙のカーミット号の後タイヤも交換。前輪に比べるとスムーズにいった。ただ,タイヤが太すぎて,Garmin用の速度/ケイデンスセンサーの速度用のセンサー部分が,車輪の付け外しの際にタイヤと干渉することが判明。磁石をもう少し大きくするなど対処が必要みたい。最近は,ブロックタイヤと言えば35Cまでしか見ていないので,2.2が凄く太く見える。これくらいあればサスペンションは要らないのではないかとまで誤解してしまうくらいの感覚になってしまう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
これまで,アナログアンテナでも何とか地デジを見ることができていたけど,時折映像や音声が途切れて見辛かった(なので,大河ドラマや連続テレビ小説はBSで録画して観ていた。)。本日,ようやく,住んでいる宿舎に地デジのアンテナ工事。これで地デジも不自由なく見られるようになった。
朝食後,(仮称)蛙のカーミット号のバーテープ巻き(左側だけ)。今度はバーエンドコントローラーにするため,巻き方が反対(ハンドル中央側→バーエンド側)になるため,やや苦戦。その後は,家に入ってくる工事業者対策で,リビングの大片付け。ブルーシート上に散らばっていた自転車関係のブツ(+ゴミ)を片付ける。
その後は仕事少々。
昼は,久々に,近所の四川料理「東和」へ。無双麺。最初に食べたときと全く姿が変わってしまったけど(麺を伸ばすのが面倒になった?),まあまあの美味しさ。
焼餃子。具に既に味がついていて結構美味い。
午後も仕事。その合間に配線工事への対処。
夕方からローラー台。今日は少し長めに乗っておきたかったけど,時間が取れず,1時間だけ。体重60.2kg。体脂肪率11.5%。
今日の夕食。近所に出来たスーパー(「肉のハナマサ」)で,1パック150円(10匹くらい入り?)で買ってきた鰯を使ったつみれ鍋。結構安上がり。
夕食後は(仮称)蛙のカーミット号のワイヤー類の仕上げ。あと,前チェーンリングを小さくした関係で,チェーンの長さも詰めた。そろそろ,秩父対策で付けていた35cタイヤを,本来の29er用タイヤに交換したいところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
厳密に言うと,車の荷物の片付けをするために1回だけ外には出た。
午前中から仕事。
降雪のため,外に食事に行かず,家の中で昼食。
思い出せないくらい久々に食べた明星の「チャルメラ」。いつの間にか日清に吸収されていた。
そしてこの前の遠征の際に多賀SA内のコンビニで買った「カップヌードルごはん/カップヌードル味」。今のところ関西限定(生産体制のせいらしいが,Amazonでも買えるみたい。)。結構いける味だった。
午後も仕事。
夕方までに一段落。夕食前にローラー台1時間。体重60.2kg。体脂肪率12.0%。
今日の晩酌は,チョコレートビール+ヴァイツェンのハーフ&ハーフ,通称「バナナチョコビール」。
夕食後,(仮称)蛙のカーミット号をいじる。チェーンリングを小さくした関係で,トップスイング式の前変速機では高さが合わなくなったので,他形式の前変速機を付けてみたが,結局,変速機の”羽根”がチェーンステーと干渉してしまうことが判明。隙間が空いた状態になってしまうのを我慢し,トップスイング式のものに戻した。前を2枚にした関係で,変速操作器を,コマンドシフターからバーエンドコントローラーに変更することにした。ついでに,ブレーキレバーを,新たに入手したケーンクリークのVブレーキ対応のものに変更しようとしたが,ドロップの曲りに合わなかったので,元のDIACOMPEのに戻すことに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も(仮称)円高様々号+25Cタイヤで荒川CR経由の自転車通勤。往路は向かい風が結構きつかった。約20km。復路も,朝と同じく,北寄りの風が吹いていたが,朝ほどではなかった。+約20km。合計約3時間34分,約81.89km。体重59.6kg。体脂肪率12.0%。
夕食後,(仮称)蛙のカーミット号のBBいじり。SUPERBEテーパーは,やはりかかりが浅く,コッタレス抜きですぐに外れてしまう状態だったので,他のBBを物色。(仮称)燃料壱百号(FUEL100)で960XTR導入前に使っていたTitan製のBBを使うことにした()。変則的な組み合わせであるため,チェーンラインを出すのがかなり面倒。36T×26Tでは,チェーンリングがチェーンステーと干渉してしまうため,やや外側で落ち着く(将来的に,34T×24Tにするかも。)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
起床の時点でまだ小雨状態。まだオフシーズン中でも良いのだけど,今月下旬~来月上旬までは自転車に乗る時間があまり確保できなくなりそうなので,(仮称)円高様々号+25Cタイヤで荒川CR経由の自転車通勤。靴下が濡れてしまうのを避けるべく,今日は脛出しではなく前面エントラントタイツを着用(と言ってもとっくに撥水効果は切れている)。家を出た時点では雨が止んでおり,「これなら…。」と思ったけど,荒川CRに入るころからまた雨が降り始め,上流に向かうにつれて雪になる。向かい風基調だったこともあり,顔に当たる雪が痛かった。だんだん指先の感覚もなくなってきたので,往路は+約5km強に止める。後ろ泥よけの固定がいまいちで,タイヤとの干渉が続き,何度も立ち止まって直す羽目に。
天気予報どおり,雨や雪は午前中のうちに上がる。帰りの時点で,既に荒川CRの路面はほとんど乾いていた。復路+約20km。合計約3時間4分,約68.07km。体重59.6kg。体脂肪率13.0%。
昨日の時点で,(仮称)蛙のカーミット号の改装に着手。取り敢えず2×9化(併せてSS換装への布石も)のため,900XTRのクランクに36T-26Tを付けたものを取り付ける方向で検討。最初に軸長122mmのBBを取り付けたが,長すぎてチェーンラインが出ない。在庫のBBを調べたが,すぐに使えそうなもので適当な長さのものがない。軸の角度が合わないけど,取り敢えず軸長110mmくらいのSUPERBEPROのBBを付けてみたところ,何とかチェーンラインが出た感じ。でも明らかに軸の固定がいまいち。要検討。なお,ついでに,(仮称)腰痛対策号に,ケイデンスセンサー用の磁石を取り付けた。
今日は,(仮称)蛙のカーミット号のステムを,ITMのミレニアム(26.0mm用なのでこれも合っていなかった。)から,少し長目のRADICAL COMPONENTSのものに交換。少しだけハンドル位置が高くなる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は有給を取得。今日も休養日。
午前中から,妻と上野へ。清水観音堂の初午大祈祷会を見た後,東京国立博物館で開催中の「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」展を観覧。やはり絵画は本物を見るに限ると思った次第。
昼は,妻が見つけた谷中のイタリア料理店「トラモント」へ。ゴルゴンゾーラチーズ+トマトソースのパスタを注文。
カウンターに設置されたコルク抜き。
帰りに,装束稲荷神社と王子稲荷神社に立ち寄り,凧市を見学。今日は,NikonD7000+AF Nikkor 24-50mm F3.3-4.5Dで撮影(軽さを優先した組み合わせ。)。
,
帰宅後は,シクロクロスも終了し,遠征の必要がなくなったので,車の冬タイヤを普通タイヤと交換した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休養日。
昨日で今季のシクロクロスも終了。序盤の数戦は苦しんだものの,走り込みの効果が出て,表彰台を経験するなど,過去最高の走りで終えることができた。おかげで当面の目標だった45歳でC2も実現できることとなった。来季もこの走りを維持したいところ(関西クロス最終戦の参加賞)。
全日本実業団自転車競技連盟の頁に,今日付の日程表が載っていた。2/1付けでは消えていた栂池が復活していた(^^)。
午前中は家で仕事。
昼は今日も中華楼へ。上海焼きそばを食す。野菜たっぷり。ミニ丼を付けるのは我慢した。
午後は都内某所で会議。移動の合間にD40+Nikon Series E 28mm f2.8で撮影少々。小型軽量のD40に小型軽量のレンズを装着したくて試した組み合わせ。ニコンの中では廉価版のレンズだけど,使い勝手は良い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5:22に目覚ましで起床。部屋で朝食を済ませ,6:35に出発。車の窓に霜が張っていたのは計算外。洗浄液で解凍して走り出す。順調に流れ,7:20過ぎに現地着。既に開門していた。
試走時間が短いこともあり,早速自転車を組む。C35前輪の延長バルブの接続の調子があまり良くなく,空気圧の微調整があまり上手くいかない。適当なところで妥協し,久々に会う多数の知人に挨拶。受付に行ったら,名前がない。事前にメールで連絡済みであることを伝えて,84番の背番号を受け取る。試走は3周。少し小腹が空いたので,チョコチップメロンパンを少しつまむ。アップそっちのけで,知人が多数出走していたCM2の1組目の一部を,NikonD7000+18-105mmで撮影。CM2の2組目の出走を見届けて,大人げなく場所取り(3列目)。その後もローラー台少々。
朝のうちは寒かったけど,その後気温が上がる。久々に膝ウォーマー無しでレース本番に臨む。1年ぶりの関西シクロクロスは,平地基調の高速コースで,どちらかと言えば苦手な方で,序盤から徐々に遅れる展開。細かなミスも多く,第一目標の25%以内にはとても届かなかったけど,半分くらいまでには入ったのではないかとの実感。
レース後,(仮称)腰痛対策号のケイデンス用磁石が吹っ飛んでいるのに気づいた(データで見ると,終盤に発生したみたい)。
レース後は,帰京のため。自転車を積み込み,着替えを済ませ,持参した水で顔を洗い,11:30くらいに撤収。
妻の要望で,帰りも中央道を使うことに。岐阜辺りから曇り空。ひたすら高速を走り,恵那峡SAで昼食。「大井乃つけ麺」を注文。
見た目どおりの味。
SAのガソリンスタンドで給油。高速道路のSAのガソリンの値段はどこも一緒かと思っていたが,ここは¥138/Lと少し安かった。
栄養ドリンクを飲んで,再出発。駒ヶ根付近から晴れて来た。そのまま走り続ける。上野原と小仏トンネル付近で若干の渋滞があったけど,首都高4号線は順調に流れ,17:35くらいに帰宅できた。
先週以上に自転車の汚れは少なかったけど,砂埃が付着していたので,(仮称)腰痛対策号はざっと水洗いしておいた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
関西シクロクロス桂川大会参戦のための移動日。
ほぼ普段どおりに起床。朝食を食べて,9:00くらいに出発。久々に東名で…と思ったけど,結局中央道を使う。序盤は少し車が多かったけど,渋滞するまで混むことはなかった。釈迦堂PAでトイレ休憩。中央道を進み,駒ヶ岳SAで昼飯(ソースカツ丼)。
こちらは妻が注文した牛すじローメン。無茶苦茶柔らかい麺+一部無茶苦茶固い牛すじにかなり苦戦していた様子。
さらに中央道を走り,名神へ出る。養老SAで休憩+買い物(明日の朝食や補給食等)+給油(¥141/L)。
15:00前に目的地の多賀SAに到着。チェックイン後,胡宮神社+多賀大社に参拝+NikonD7000で撮影少々。多賀大社に参拝する前に,門前で,昨年食べ損ねた糸切り餅の天ぷらを食す。なかなか美味しかった。
多賀SAまで戻り,全面改装されたSA(EXPASA多賀)で諸々買い物。少し休憩した後,18:45くらいからSA内の近江牛の店(近江多賀亭)で夕食。和牛しぐれ煮定食+α。
食後は大浴場へ。サウナでたっぷり汗を流す。部屋に戻り,硬水1Lをあっという間に飲み干してしまう。TVを見て,22:00前に就寝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目標その1:25%以内
目標その2:50%以内
目標その3:66%以内
関西シクロクロスでは,2006-2007年の桂川大会で92%で完走したのを最後に,残留基準に達する走りをすることができていない。今季の絶頂期は過ぎてしまっているのかもしれないけど,それでも昨季までよりは走れる状態。是非目標を達成したい。
(仮称)円高様々号+25Cタイヤで荒川CR経由の自転車通勤。昨日の昼食の大盛りが未だに効いているみたいで,身体が重め。往路+約20km。日中は暖かかったみたいで,先週までと同じ衣類では暑くなりすぎるのではないかとも思ったが,河川敷は,所々冷たい空気に覆われたところがあり,逆に手先が寒いくらだった。復路+約20km。合計約3時間29分,約82.15km。体重59.8kg。体脂肪率12.5%。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日の帰路,Edge705が「Battery Low」の表示。パソコンに接続した際についでに充電しているので不思議に思いながらも,帰宅後,少し長めにパソコンに接続しておいた。ところが今日の帰路にもまたまた同じ表示。充電池が劣化してしまった様子。一瞬,先週末の”獄長”のEdge800の割引販売を見送ったことを後悔したが,調べてみると海外では交換用の充電池が売っているみたい。早速手配してみた。
今日も(仮称)円高様々号+25Cタイヤで荒川CR経由の自転車通勤。往路+約20km。復路+約20km。合計約3時間33分,約82.15km。体重59.4kg。体脂肪率12.5%。
週末の関西シクロクロスに備えて,パッドがすり減った(仮称)腰痛対策号の前ブレーキのワイヤーの位置を調整(本当はワイヤーが痛むのであまりいじりたくないところなのだが…。)。今回は,代車輪用に,チューブレスタイヤ付きの手組みXR-300車輪を持参することにし,旧GP4車輪からスプロケット(11T-28T)を移植した(と言っても,C35を使うことになると思うし,代車もあるので,出番はない見込み。)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
約1457.8km。いろいろあった割りには走れた方か。今年も,来季に向けて「走った距離は裏切らない」の言葉を信じて走り込みたいところ。
ホームページを更新。
飲み会の予定だったので電車通勤。都電東池袋四丁目駅の様子がかなり違っていると思ったら,すぐ隣にあった建物が跡形もなく消えていた。
今日は,Nikkor Autoを装着できるデジカメ,Nikon D40に,レンズ横に「Nippon Kogaku Japan」と銘打たれたNIKKOR-H AUTO 28mm,f3.5を装着して持参。この組み合わせだと,AFは勿論,露出計も全く動かず,完全マニュアル撮影となる。でも,そこはフィルムカメラにないデジタルカメラの強みで,撮影の都度,モニターで結果を確認でき,それを見ながら露出を調整することが可能なので,それほど大変ではない(露出計のない旧い写真機で撮るのに比べたら…。)。
昨日の時点で,(仮称)腰痛対策号の前ブレーキを調整。やや片効き傾向があったのを直した。AVID Tri-Alignは,左右のバネの張りを,それぞれ無段階で調整できるのが良い(面倒と言えば面倒だけど…。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント