まだまだ準備継続中他
昨晩はブエルタ最終日を生観戦してから就寝。その前に,ぼろぼろになっていた(仮称)厄除祈願号のチェーンステーガード(薄いゴム版を貼り付けたもの)を剥がし,市販品を貼り付けておいた。
今朝は朝から走りに行く予定だったけど,6:20に起きて,パソコンで天気予報を確認したら埼玉方面に雨雲がかかっている模様。午後は回復するとの予報だったので,再び布団に戻る(気合いがいまいちという証?)。
午前中は(仮称)腰痛対策号の後エンドをエンド修正具を使って確認。微妙なずれ程度だった。スポークとの干渉は後変速機の位置の問題のようだったので,こちらを調整。
昼は,千石で妻が見つけたイタリア料理店「Da Grazia」へ。1050円のランチを食す。
パスタは,「タコと長ネギのペペロンチーノ」を選択。
カウンター8席のみの小さな店だけど,雰囲気がとても良い。味も満足。
昨日の時点で,(仮称)円高様々号の後ブレーキが派手な鳴き音をたてていたので,昨晩調整しておいたが,今日の時点ではかなり解消されていた。
昼食から帰宅後,13:50に(仮称)花鳥風月号+前後WH-7850SL車輪で走りに出る。荒川CRを遡上。個人TT区間で少々頑張ってしまう。時間が遅いせいか,自転車乗りの姿はいつもより少なく感じた。川島町付近で,前方がどんよりとした空になる。引き返そうかと思ったが,そのまま物見山を1周回。昨日後変速機をいじったのが原因か,やや変速不良気味。帰路は,上江橋まではやや追い風基調だったけど,その後はやや向かい風基調になる。暗くなってから帰宅。約4時間40分,約121.7km。体重57.4kg。体脂肪率11.5%。今日は昨日の昼過ぎくらいから冷凍庫にいれてあったPOLAR大ボトル2本(硬水+マルトデキストリン+クエン酸+塩と硬水+クエン酸),そして同様に凍らせたアクエリアスのパック(硬水+クエン酸)を持参。途中までボトルの飲み物は飲めなかったので,まず,背中のポケットで溶けたアクエリアスのパックの飲料を補給。一時ほど暑くなかったので,帰路の途中まで冷たい飲料を飲みことが出来た。
帰宅後に(仮称)花鳥風月号を掃除(と言っても洗浄剤をかけて,流水+スポンジで流しただけ。)。
夕食後は,まず昨日の時点で電源が切れてしまったらしいPT車輪の電池交換。専用工具で開けたら,EPX76という日本では見慣れない電池。ネットで調べたらSR44と互換性があるみたい。新品の在庫がなかったので,暫定措置として,まずは,NikonF2の電池ボックスに入っていたものを取り出して入れてみた。ずっと昔に入れたものだったけど,F2の電池は露出計付きファインダーを取り付けた時だけ使うもので,ここ数年はずっと露出計なしのファインダーしか使っていなかったので,まだ残量があるのではないかと期待して見た。でも全く動かず。仕方ないので,NikonF3で使っているものを入れた。信号が出ていることを確認して電池交換作業を終えた。
その後は,少しガタがあった旧GP4後輪のハブ軸の調整。念のためバラしてから組み直した。
(仮称)円高様々号には,通勤仕様にするため,26Cタイヤ付きの車輪を取り付けた。
| 固定リンク
« 祭りの日他 | トップページ | 曼珠沙華の時期他 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント