新残留基準他
ついに今季の残留基準が明らかになった(こちら)。
90%→92%というような噂もあったけど,今後は時間ではなく,単純に順位。昨季の成績に当てはめてみると,参加者が少なくて2位に入ることができたCCMプロローグ大会を含めてようやく3回だけ66%。なかなか厳しくなった(涙)。禁断の「残留は金で買え」作戦で行くしかないか…。
5:30に目覚ましを仕掛けてあったけど,二度寝してしまい,起きられたのは6:30。7:05出発,(仮称)花鳥風月号+前手組みOPENPRO車輪+後PowerTap車輪で(仮称)物見山周回練。今日も往路の途中でひゅ~ずさんとすれ違う。通勤の際の疲れが脚に残っているみたいで,脚が重い。物見山を1回周回して帰路につく。荒川CRに戻る手前の自販機でスポーツ飲料1本を補給。約4時間34分,約122.4km。体重57.2kg。体脂肪率12.5%。
昨日導入したQ-ROTORの具合だが,負荷を掛ける走りの際に,気持ち,「掛かりが良い」ような感覚。違和感等は皆無だった。
帰宅して風呂に入った後,妻と自転車で神楽坂へ。インド料理「想いの木」にてカレーを食す。
神楽坂れらしい?インド料理店とは思えない内装の店だった。
あれこれ寄り道して帰宅。
一服後は自転車いじり。(仮称)花鳥風月号は,前変速機の位置の調整(今日もチェーン落ちが2回あった。)。その後は(仮称)円高様々号の組み立て作業。クランクは,初代XTRを採用したかったが,BB軸長が長すぎて挫折。取り敢えず同じPCD110mmの旧々々々?LXのクランクを取り付け,46Tのチェーンリングを,中ギアの位置に取り付けておいた。ブレーキワイヤーの取り付けに掛かったところで時間切れ。週明けまでに走れる状態にしたかったのだが,ちょっと厳しそうな感じ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そんな感じですね。
時間ではなく,とにかく順位。2/3(又は1/4)ぎりぎりのところではかなり白熱した争いになりそうです。
投稿: HIDE | 2010年8月17日 23時04分
残留基準は順位なんですね。
ちゅうことは、C-1に上がれない若い選手がぶっちぎりで優勝したとしても、
順位で上の方なら残留基準を満たせることもあるということですよね?
どちらにせよ私には関係ないのですけどwww
投稿: 不安気ライド! | 2010年8月17日 16時50分