« パリ~ニース第4ステージ他 | トップページ | 初物見山他 »

2010年3月13日

三種の神器?他

Dscf1802s_2

昨晩もパリ~ニースを観戦。P.サガンの勝利は,一番格好良い勝ち方だと思った。観戦の合間に贈呈用街乗りピストをいじる。ウレタン塗料も乾いたようなので,部品の組み付けに取りかかれる。といっても,クランクを装着したところで時間切れ。

目覚ましを解除して就寝。でも結局,いつもと同じくらいに起床。

朝食前に,油切れ状態だった(仮称)円高様々号のチェーンを軽く洗浄した後で給油。今回もFINISHLINEの湿潤系チェーン油+ラスベネを使った。

朝食後,午前中は贈呈用街乗りピストをいじる。少しずつ部品を取り付けていく。チェーンを取り付けた後,あれこれ作業をしていて,一カ所だけ変な陰があるのを発見。駒の表面の一部が変形していた。
Dscf1803s
危ないところだった。もう一度チェーンを外し,その駒の部分を入れ替えて,再度装着。ポジションの関係もあり,今回はフラットハンドルで組む予定。ブレーキ用外ワイヤーを長さを測って切って,切り口をヤスリで整えた後になって,我が家にはMTB用のブレーキ用内ワイヤーがないことに気づいた。ここで作業は中断。

昼は妻と自転車で外出。強い向かい風の中,以前から気になっていた神田猿楽町の松翁へ。12時前だったけど,満席状態。タッチの差で3人組に先行されてしまった。しばし店の前で待つ。あれよあれよという間に行列ができてしまった。少し待ってから店の中に案内される。今回は,活海老と穴子の天ぷらが付いた合いもり天そばを注文。
P1030554s
まず最初に来た海老の足。

P1030556s

P1030559s

P1030560s
天ぷらは,揚げたてを,1つずつ席まで運んでくれる形。おかげでとても美味しい天ぷらを味わうことができた。

P1030558s
その途中で出てきた合いもりそば。こちらも美味しかったが,熱々の天ぷらと,冷たい蕎麦を交互に食べざるを得なかったせいで,蕎麦の味が少し飛んでしまったような印象。先に天ぷらを単品で頼み,食べ終えてから蕎麦を注文した方が良かったのかも。

食後は,MTB用ブレーキ用内ワイヤーを入手すべく,近所のY'sロードに行ったが,欠品。その後ですぐ近くの別の自転車屋に行く。陳列棚?にはXTRのものしかなくて少々焦ったが,店の人に聞いてみたら,普通の?内ワイヤーもあるとのこと(量り売り状態?)。2本購入。

帰宅後,和菓子で一服してから,(仮称)花鳥風月号+WH-7850SL車輪で荒川CRへ。かなり暖かかったけど,出発が15:15と遅くなってしまい,日没後には冷えることも予想されたので,上は冬生地長袖Verdadジャージ+薄手長袖下着,下は新3Dパッド付き防寒タイツの組み合わせにした。手は,指付きのキャノンデール・デュラグローブ。まずは向かい風の中,上流方面へ。今日も戸田橋で左岸に渡る。上江橋~入間大橋の間の個人T.T.区間の土手は,菜の花で黄色く染まっていて,甘い香りが漂っていた。吉見桜堤公園の手前で折り返す。帰路は向かい風基調。約3時間51分,約99.51km。体重58.4kg。体脂肪率13.0%。パッドの無いデュラグローブ単体だけで行ったのが悪かったのか,両手の親指と人差し指の間の部分が少し痛くなってしまった。

今日の外出の際は,三種の神器?のうち,鼻の穴に塗るやつを試してみた。多分,結構な量の花粉が飛び交っていたと思うが,あまり鼻水が気になることはなかった。結構効いている感じ。

夕食後,街乗りピストの前後ブレーキワイヤーを取り付けた。あとは,幅広のハンドルの左右を少し切断し,トップチューブ上のブレーキ用外ワイヤーを器具で固定すれば一応完成(のはず)。

|

« パリ~ニース第4ステージ他 | トップページ | 初物見山他 »

コメント

十数年間朝食でヨーグルトを食べていますが,数年前に花粉症を発症してしまいました(笑)。

投稿: HIDE | 2010年3月14日 23時34分

HIDEさんも花粉症でしたか。
私も花粉症なんですが、なぜか今年は、まだ発症しとりません。
ヨーグルトを数年間毎日食っているため、体質改善されたかも・・・

投稿: つる | 2010年3月14日 20時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三種の神器?他:

« パリ~ニース第4ステージ他 | トップページ | 初物見山他 »