たられば…他
昨日の朝の時点で走りに行こうなどと思わず惰眠を貪る途を選んでいたら…。スポーツバルム赤1番を左膝にもう少し丹念に塗り込んでいれば…。痛みに気付いて帰る途中で右脚ペダリングで左膝を休めていたら…。昨晩就寝する時点で冷却療法をしておくことに気付いていれば…。
5時5分に起床。左膝は痛みが引いた感じ。これなら何とかなるのではないかと思い,シクロクロスミーティング第4戦に参戦すべく朝食を済ませて6時18分に出発。滝野川入口から高速道路に入り河口湖中央道を目指す。やや車は多めだったが,渋滞に捕まることもなく相模湖を抜けることができた。大月JCで河口湖方面へ。谷村PAでトイレ休憩。河口湖ICで降りて,国道139号線をひたすら走る。途中,「気温0度 凍結注意」の電光表示。松江の時と違ってノーマルタイヤなので慎重に走る。朝霧高原に着いてから,ナビが示す曲がり角が以前に通った場所と違っていたのでしばし迷走したが,何とか記憶にある曲がり角を見つけて8時20分に会場入り。
ただ,起床の時点で引いていた左膝の痛みが運転の途中で再発。会場に到着後,冷却療法のことを思い出し,ゼリー飲料や保冷剤を当てておいた。その間に昨日エラストマーを交換した(仮称)腰痛対策号を組んでから,前後のブレーキの当たりを調整。9時を回ってから試走へ。保冷剤を当てていた間引いていた痛みがぶり返す。昨日の雨で湿った路面はかなり重い。冷静に考えてとてもレース強度で走れる状態ではない。来週はレースの予定を入れていないけど,ここで無理して残りのシーズンを棒に振るのも悲しい。試走を終えた時点でDNSにすることを決意(涙)。11月8日からの5周連続のシクロクロスの最後はあっけなく終わってしまった。
その後は機材を片付け,着替えて,GF1でC3,CM,C2L,そしてC2+C1Lのレースを撮影。
その他の写真はアルバムに掲載。C1Lの先頭争いにはかなり激しいものがあった。
今日のC2の出走者は9名。自分が出走していれば10名で勝者が昇格できたのに…ということで非難囂々だった(でも,完走者10名でないと勝者の昇格はないことには気付いていなかった模様。)。
せっかくなのでC1のレースも見ておきたかったが,その後の予定もあったので,C2のレース終了後に撤収。
道の駅朝霧高原で買い物を済ませた後,国道139号線をひたすら走って富士吉田へ。昨日の時点で調べておいた富士吉田うどんの「手打ちうどん 益美や」へ。分かりにくい場所で少々迷ったが,妻が手書きの看板を見つけて無事到達。事前の調査のおかげで,自分で紙に書いて注文するという仕組みにも戸惑うことなく対応できた。
冷やし天玉うどん大盛り。
超固いうどんだった(妻曰く「山本屋のうどんを冷やしで食べた感じ。」)。途中であごが疲れてしまった。でも結構食べ応えはあった。
13時過ぎに撤収。河口湖ICから中央道に入り,渋滞等に捕まることなく,14時30分に帰宅。ガソリンが半分くらいになったのでまたまた近所のガソリンスタンドで給油(¥118/L)。
帰宅後,王子神社の熊手市へ。一般的には酉の日に開かれる熊手市だが,王子神社では毎年12月6日に行なわれているとのこと。露店の売り手の人達の声に耳を傾けると,不況のせいか,やはり売れ行きはイマイチということ。それでも自分達が見ている間に,何人かが,一万数千円?くらいの熊手を買って,手締めが打たれていた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>HYTさん
ありがとうございます。今週は無理せず休んで来週末には復活したいと思ってます。
>>NEMOさん
昨日はお疲れ様でした。↑のとおり,GP-Mistral第4戦には必ず復帰したいと思ってます。
写真は,自由に使って下さって結構です。
>>あんどさん
お疲れ様でした。
私自身,スタート地点でのC2の皆さんの反応をある意味楽しんでいるところもありました。どうぞお気遣い無く。久々に痛めてしまった膝ですが,今日はほとんど痛みを感じないところまで回復しており,これまでの経験から,あと数日で復帰できると踏んでおります。
投稿: HIDE | 2009年12月 7日 22時51分
HIDEさん
ブーイングの口火を切って、非難轟々にしたりしてごめんなさい。レースを走れない人への配慮が足りませんでした。早く治ることをお祈りします。ずうずうしいですけど写真をいただきます。
投稿: あんど | 2009年12月 7日 17時47分
ミストラルのネモです。
昨日は残念でしたね。
GP4戦にはぜひ復活してください。
さてアルバムの写真、いくつかブログに
利用させていただきますが、よろしいでしょうか?
問題があるようでしたらすぐに掲載は削除
します。
投稿: nemo | 2009年12月 7日 12時38分
HIDEさんのいないシクロクロスシーズンはさびしいので、くれぐれもお大事に。
投稿: HYT | 2009年12月 6日 19時39分