« 新しいM型ライカ他 | トップページ | 加工諸々他 »

2009年9月11日

ロードバイクのブレーキ考(願望)他

下りは苦手中の苦手。剛性の高い(仮称)花鳥風月号のクロモリフォークと,R55C3ブレーキシューのおかげで,かなりましになっているけど,苦手意識を少しでも克服するために(仮称)花鳥風月号に使っている77DURAのブレーキ本体をどうにかしたいと思っている。
ここは最新の79DURAのブレーキ本体を…といきたいところだけど,レバー比率が異なるのでこれまでのブレーキレバーでは使い辛いみたい(「カンチブレーキ用レバーでVブレーキを引く感じに近い」という表現をしているサイトもあった。)。ならばブレーキレバーだけでも新調とも思ったが,79DURA用では,ブルホーンバー用のブレーキレバー(BLTT-79)のみで,エアロブレーキレバー単体は製品化されていない。ダブルレバー(SL-7900)やバーエンドコントローラー(SL-BS79)は商品化しているのに,エアロブレーキレバーだけはないというのは片手落ちのような気がしてならない。。今のままでは軽量化策としての前だけダブルレバー(あるいは前1枚)という仕様にするのも困難。

それほど需要が多いとも思えないので(7900のダブルレバーやバーエンドコントローラーも多分TTバイク用),79DURA対応のエアロブレーキレバーの製品化は期待薄か?ここは素直に78DURA用ブレーキ本体(又は66ULTEGRA?)を探すのが無難なのかもしれない。でも,67アルテグラのブレーキ本体もレバー比率を変えたことだし,SHIMANOさんには,是非,グレード無のもので良いので,新たなエアロブレーキレバーを製品化して欲しいところ。

余談だけど,ブレーキのレバー比率が変わったとなると,現行の補助ブレーキレバーも使えなくなるということになるのかもしれない(もっとも,79DURAや67ULTEGRAを使う人で補助ブレーキレバーを装着する人などいないのかもしれないけど。

ちょっと腹立たしいのは,ブレーキのレバー比率の変更を「SHIMANOお得意の企画の変更」云々等と語っている輩が多いこと。

今日も(仮称)円高様々号+手組みCXP30車輪で荒川CR経由の自転車通勤。往路+約10km,復路+約20km。
昨日の帰路は,嫌と言うほど羽虫(羽アリ?)の大群が舞っており,体中に衝突されたが(ついでに蝙蝠にも衝突された),不思議と今日はほとんど見かけなかった。もうピークは過ぎてしまったのか?往復合計約2時間53分,約72.9km。体重58.0kg。体脂肪率10.0%

気温が下がるとともに,右膝の痛みが出るようになってきた。昨日,今日と,朝方家を出る前にスポーツバルム赤1番を右膝に擦り込んでみた。

09goods_822s
昨日の時点で,荒川の土手で,ちょっとフライング気味の曼珠沙華(彼岸花)が咲き始めているのに気付いた。今日は携帯電話で撮影してみた。

|

« 新しいM型ライカ他 | トップページ | 加工諸々他 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロードバイクのブレーキ考(願望)他:

« 新しいM型ライカ他 | トップページ | 加工諸々他 »