しじみカレー+古代米パエジャ他
少し遅めの7時発。(仮称)花鳥風月号+WH-7850-SL車輪で(仮称)佐太神社朝練加重延長版。いつものコースで県道21号線にぶつかってから,日本海側に出て,原発坂を越えてみた。太陽が覗いていたが,北風が冷たかった。約2時間8分,約52.6km。体重60.8kg。体脂肪率16.0%。
昼は平田まで行き,味処「おかや」にて,連続テレビ小説に登場したしじみコロッケとしじみカレーで昼食。
一口サイズのしじみコロッケ。ちゃんとしじみの味が生きている。
見た目は「皿に盛った中華丼」のしじみカレー。餡掛けの下にカレー。
その後は大社まで行き,古代出雲歴史博物館の企画展へ。これが最後?となので,最後に数百本の銅剣を拝んできた。
割引券を使って,喫茶室で休憩。
生姜の絞り汁にソーダ水を注いで作るジンジャエール。生姜の味が強烈に効いている。
最後に出雲大社へ参拝。
工事のために変わり果てた?姿。
斐川町に寄って買い物をし,いつものガソリンスタンドで給油(¥105/L)してから帰宅。
(仮称)円高様々号に付けていた手組みCXP30車輪前輪に,速度センサー用の磁石を取り付けた。(仮称)円高様々号は,明日に備えて,前後泥よけを外した。
生きの良い白いか(剣先いか)が手に入ったので,パエジャを作ってみた。例によって,出汁(スープ)はしじみ汁。おまけで安物の紅ズワイガニも使った。今回は,趣向を変えて,古代米を混ぜてみた。
色が黒ずんでしまったけど,味は良い感じの出来だった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント