最後の東回り?他
昨夜の時点で,手組みW/Oピスト用車輪のタイヤを,思うところがあって,Panaのツアラー(26C)→カーツーム(35C)に交換。今朝になって,それを(仮称)円高様々号に装着した。
昼前くらいに妻と車で外出。宍道湖畔のパン屋で買い物をした後,丁度時間が合ったので,イングリッシュガーデン駅にて,今月末で引退の「デハニ50形」を待って写真撮影。なお,明日は自分達が実際に乗る予定。
FinePix F30 '09.03.21
佐太神社詣での後で,恵曇のお食事処「萬隆」まで足を延ばし,昼食。
蒸し寿司。
FinePix F30 '09.03.21
温かい寿司ってどんなものだろうかと思ったが,良く味がしみ込んでいて結構美味かった。
中にぎり。
独自性に富んでいたネタは新鮮で,とても美味かった。
店の人に教わった原子力館近くの片句大師堂に寄ってから帰宅。
15時過ぎ発で,(仮称)花鳥風月号+WH-7850-SL車輪で(仮称)佐太神社練超延長版(東回り)。今日はかなり暖かかったので,長袖下着+冬生地長袖ジャージと,膝ウォーマー+新3Dパッド付き防寒タイツの組み合わせ(背中のポケットにウィンドブレーカー)。靴も,冬用のではなく夏用のを履いた。朝練のコースで日本海にぶつかってから,東進。こちらの向きの原発坂の方が,終盤の勾配がきつい。加賀を過ぎてから,チェリーロードへ。所々咲き始めている花があった。北浦を過ぎた後,考え事をしながら上っていて左折地点を見落としてしまい,またまた引き返す羽目に。当初の予定では諸喰の行き止まり地点で中海側に出るつもりだったが,通行止め区間が無くなって道路が続いていたので,そのまま日本海側を東進しつづけた。雲津まで行ったところで,その先は未舗装路だったので,中海側に向けて右折。車1台がやっと通れるような細いコンクリート敷きの道だった。中海側に出た時点で既に日没。ひたすら松江目指して走り続けて帰宅(冷え込んできたので途中でウィンドブレーカーを着用。)。約3時間53分,約90.1km。体重60.6kg。体脂肪率14.5%。塩羊羹6本を補給。
サイスポ誌を入手。
これからミラノ~サンレモを観戦予定。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>フタジさん
拙BLOGをご訪問いただき,ありがとうございます。
狭く,お世辞にも綺麗とは言い難い店でしたが,人の良さそうな親父さんがあれこれ教えてくれて,とても雰囲気の良い店でした。
最後に雲津までの道を走ることができたのは収穫でした。
投稿: HIDE | 2009年3月22日 22時55分
HIDEさん、こちらではお初になりますよろしくお願いします
ちょうど恵曇で食事が出来る店を探していたので「萬隆」今度行ってみます
日本海側の道はオラも大好きです!
雲津からも海沿いの道が続くといいですね(o^-^o)
投稿: フタジ | 2009年3月22日 08時44分