サストレ~!!!他
昨晩のツール・ド・フランス第20ステージ,C.サストレがマイヨジョーヌを確定させる走りを見せてくれた。実は過去のステージレースのT.T.でも,ここぞという時には結構な走りをしていた記憶があったので,何とかなるのではないかと期待していたけど,見事その期待に応えてくれてとても満足。
有力処がスタートする前に自転車いじり少々。昨日,筆卸しをした新車の方はネジ類の増し締め(実は,昨日,走り始めてすぐ,ステムの固定が甘くて,ハンドルが曲がってしまった→反省中。),後変速機の調整等を済ませる。その後で,妻の買い物用自転車の後タイヤ交換。サドルにどっしり座るポジションのためか,後タイヤの減りが異常に早い。今回もPanaのツーキニスト28Cを取り付けた。
今日の朝練は休み。朝から雨。朝食後,妻の買い物用自転車の泥よけを少々調整した。28Cのタイヤだと,隙間が僅かなので,結構調整が難しい。
その後で,妻とともに,雨の中,海のまちサマーフェスティバル2008まで車で出掛ける。最初に,マリンプラザまで行き,諸々買い物。ムール貝(ムラサキイガイ)を見つけ,即購入(これで今日の夕食は決まった。)。さらに,岩牡蛎大1個400円も購入。その後で,マリンゲートに移動。Y野さんやM脇さんに挨拶。バイキングで昼食。
昼食待ちの間,海岸をブラブラしていたときに,偶々ヒラメの稚魚の放流イベントに出くわし,飛び入りで参加した。
その後,大芦海岸の洗濯岩のところで,妻とともに写真撮影。GR-DigitalとRollei35(+RVP100)で撮影。
帰宅後,通販の某A店に,消耗品をいくつか注文。その後で,新車を少々いじる。念のための装備として,チェーンフォールプロテクターを取り付けた。
16時30分過ぎから,その新車に手組みXR-300車輪を履かせ,走りに出掛ける。ソフトビジネスパーク付近を,周回コースを組むことができないかどうか検討しながらあれこれ探検。タイヤの空気圧を確認せずに出掛けたせいで,少々消化不良?な練習だった。約1時間7分,約27.0km。体重61.0kg。体脂肪率11.5%。
夕食は,今日買ってきたムール貝を使ったパエジャ+岩牡蛎その他。岩牡蛎の殻を開けるのに苦戦。専用のナイフがないので,豊橋在住中に買って,一度も使ったことがなかったOPINELのナイフを使って貝柱を切って何とか作業を終えた。
その後で,久々のパエジャ。今日はムール貝+手羽先+野菜類というシンプルな具。
20時5分開始予定だったツール・ド・フランス最終日の中継が1時間20分くらい遅れてしまった。落雷のため,その前のサッカーの試合が延びてしまったのが原因。公式サイトの掲示板を見ると早速いろいろ批判の声が出ている。確かに,やるせない気持ちがないわけではないが,逆の立場(サッカーファン)だった場合のことを考えれば,ここは大人の対応をするしかない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント