« 自転車誌雑感(サイスポ誌編其の弐)他 | トップページ | やはり鉄?他 »

2008年6月 7日

自分ちへの熊本土産其の壱

08mobile_025
名物の辛子レンコン。好物のうちの1つ。

朝から走るつもりだったけど,とある理由による頭痛で断念。

午前中は家の中で過ごす。(仮称)厄除祈願号のヘッドチューブ左側に,シフトワイヤーとの擦れ防止用に貼ってあったカッティングシート(黒)が,破れて塗装まで剥げていたので,塗料を塗った上,新たにカッティングシートを貼っておいた。定期的に換えないとだめみたい。あと,トップチューブ上のアジャスターが接触する部分に貼ってあったカッティングシートの方は,アジャスターの方の場所がずれてしまっていて役に立っていなかったので,こちらも新たにカッティングシートを貼り直した。

午前中で頭痛も解消し,昼食後,(仮称)呂台専用号+手組みXR-300車輪で走りに出る。凹凸が激しくないコースを走りたかったので,国道432号線を走って内陸部を目指す。走り始めてから,手組みXR-300車輪には23Tまでのスプロケットを付けていたことを思い出した。星上寺方面への上り勾配がきつくて39T×23Tで苦労しながら上った(もっとも,これ以後は21Tで十分な上り坂ばかりだった。)。夏生地長袖ジャージ+半袖下着では暑く,上りでは前ジッパーを全開にしていた。今回は駒返トンネルを通らず,旧道?を走ってみた。その後はずっと緩やかな上り。亀嵩を過ぎた後,横田方面に向かう農道があったのでそちらに入ってみたところ,500m級の登りだった。横田から国道314号線で帰路に付く。前にも使ったことのあるトイレで休憩1回。途中から県道25号線~24号線を通って大東町方面へ。飲み物(新POLAR大ボトル1本に硬水+バーム)が尽きたので,才ノ峠の上りが始まったところで自販機で500mlコーラを補給。峠を越えた後は,下るだけだった。約4時間25分,約111.8km,累積標高1620m。体重61.4kg。体脂肪率15.0%。走行中に,ゼリー飲料1本(1週間前に賞味期限が切れていたもの。)+羊羹4本を補給。そろそろボトル型工具箱を使うのをやめて,ボトル2本体制に移行すべきか。

Map080607s
今日のコース。細かな凹凸がないので,比較的距離を稼ぎやすかった。

|

« 自転車誌雑感(サイスポ誌編其の弐)他 | トップページ | やはり鉄?他 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分ちへの熊本土産其の壱:

« 自転車誌雑感(サイスポ誌編其の弐)他 | トップページ | やはり鉄?他 »