自転車誌雑感(ロングライドマガジン編)他
見るべき物はない…などと書いたけど,2点ほど。
1つは1万2800円のGPSデータロガー「XROAD Navi Stick」。
軽量なのが○。ログだけ目的の人には最適かもしれない(自分の場合,メーターとしていろいろな項目を表示させるので×だけど。)。
もう1つはニュージーランドの「グレープライド」。補給所で配るのは水だけとのこと。
日本では,ホノルルセンチュリーライドややイタリアのグランフォンド・ピナレロが先に紹介されたこともあって,補給所に豊富な食料が用意されているのが当たり前で,そうでないと批判の対象となるような困った風潮がある(昨年の石見ライド等)。
この種のイベントの出走者には,「補給食は全て自前で揃えるのが当たり前,補給所にある食料類はあくまでもサービス。」というくらいの意識が欲しいところ。
休養日(せっかくの晴れで,勿体ない気がしたけど。)。
昨晩は,日記を掲載した後,(仮称)厄除祈願号のCONNEXのチェーンに給油することにした。これからの季節,似非フルガード泥除けをつけて小雨でも走ることがありそうなので,思い切って湿潤系チェーン油+タクリーノ・シーリンググリスを使ってみることにした。まずはチェーンを,ペットボトルを使って灯油で洗浄し,さらにパーツクリーナーを吹き付けて油分を落とした。その後で湿潤系チェーン油(家にあったFINISHLINEのXCルブを使用)をチェーンの各駒の接続部に丁寧に注入し,その上からシーリンググリスを歯ブラシを使って擦りこんだ。どこまでやればよいのか,その加減が難しい。適当なところでチェーン外側を拭き取って自転車に組み付けた。
作業後,前橋の某T店から届いた品の中にあったチェーンチェッカーを試すことにして,繋ぎ直したばかりの(仮称)厄除祈願号のチェーンに使ってみた。0.75と1.00の2つのゲージがあって,両方とも余裕で入った。
その意味は…。
・
・
・
0.75%Wom - may need to replace chain.
1.00%Wom - replace chain.
・
・
・
新品と交換した方が良いみたい…。
・
・
・
取り敢えず,練習用ということでもう少し使ってみるつもり。チェーンの駒の内側に余分なシーリンググリスが残っていたので,余分なゴミを呼び寄せないよう,タオルの端布を駒の間に差し入れて拭き取った。
クエン酸が切れかかっていたので,思い切って500mg入りの大瓶?(1365円)を購入。小さいのが50mg入りで500円ちょっとなので,お得と言えばお得。湿気が入ってだめにしないように注意しないといけない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント