石見グランフォンド終了
初日の激闘?を物語る背番号。
今日も5時起床。今日もパンの朝食。6時過ぎに宿を出て,6時30分前に会場へ。前日の予報では曇りということだったけど,朝から青空が見えている。ただ,風は強そう。
事前説明が終わった後,スタートを待つ間に,昨日ずっと先頭を走っていた人を見つけて声を掛けた。三瓶山で迷い,昨日は結局200kmくらい走ったらしい。その人の後に並ぶ。8時少し前に出発。市街地を抜けるころに3人の小集団になる。第1補給所を過ぎてばらけてしまい,2番手に。第2と第4補給所で,その先頭の人と少し重なったけど,結局,追いつけず,約7分遅れの2番手でゴールした。約4時間52分(実走行時間),131.8km,累積標高1665m,平均速度26.9km/h。
ゴール後はすぐに撤収し,妻のリクエストで畳ヶ浦まで足を伸ばし,奇岩の数々を見物。14時くらいに帰路につく。今日は妻が運転してくれたので,助手席で少しうとうとできた。キララ多伎でトイレ休憩+買い物。またまた海岸線の道~国道431号線に入って17時過ぎに帰宅。
昨日,雨の中で酷使してしまった(仮称)厄除祈願号は,シートピラーを抜いて逆さにしておいた。
昨日から始まったジロ・デ・イタリア,夕食後,昨日の第1ステージのチームTTの録画を飛ばし飛ばし見た。
(仮称)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>すずひろさん
名古屋からのアプローチは楽ではありませんが,走りがいのある大会です。
9月の出雲路なら,本番が日曜日ですし,石見よりは近いのでもう少し参加しやすいかと思いますよ。
>>サンドマンさん
本当にお疲れ様でした&拙BLOGにご訪問いただき,ありがとうございます。
雨の三瓶山で迷われ,大変だったと思います。私は,GPSのおかげで迷わずに済みました(主催者の方でも,今年は路面の白線の濃さや幟の数を制限されて大変苦労されていたようですね。)。
二日目の第4補給所でサンドマンさんを見かけた際は,何とか追いつこうと思いましたが,脚力が違いすぎました。
投稿: HIDE | 2008年5月12日 23時56分
2日間お疲れ様でした。
三瓶で迷った例の者です(笑)こんなところでお会いできるなんて嬉しいです!!
今回は本当にきつい2日間でしたね。きちんとご挨拶もできず失礼いたしました。2日間の疲れをしっかりと癒してください。
投稿: サンドマン | 2008年5月12日 10時06分
寒い中お疲れさまでした。好成績おめでとうございます。
個人的にもとても興味のある大会ですので、都合がつけば来年あたり参加してみたいです。
投稿: すずひろ | 2008年5月11日 20時45分