新手帳他
今日も休養日。
昨晩もパリ~ニース観戦(やはり終盤は布団の中で半分落ちながら)。いかにも滑り易そうな濡れた下りでのマイヨジョーヌの攻撃は,ハラハラドキドキものだった。
昨晩は,布団に入る前に,手組みCXP30車輪に,両面テープ残さ除去作業を終えた(ちょっと高級な)練習用チューブラタイヤをミヤタ両面テープで貼り付けた。
新年に入ってから,MOLESKINEのPOCKET WEEKLY DIARY(見開き1週間,ブロック式)でスケジュール管理をしていたけど,どうも使い勝手がいまいち。
時間管理なら,昨年まで使っていたQUO VADISのような垂直式(縦に時間軸)の方が使い易かったことを実感したけど,そもそも,今の立場では,時間単位での細かいスケジュールが入ることがあまりないので,見開き1週間だと無駄が多いように感じた。
そんな時に,MOLESKINEの蛇腹式のJAPANESE ALBUM(御朱印帳をモデルにしたらしい)をスケジュール管理に使う方法を知った。これだと「超」整理手帳的に,先のスケジュールまで一覧できる。
ということで,AmazonでJAPANESE ALBUMを入手。問題は,白紙の頁にスケジュール用の線を引くこと。最初は,印字した紙を貼り付けることも考えたけど,それだと手帳が厚くなってしまいそうだったので断念。(万年筆に適した紙を見つけなければならない手間もあった)。結局,手書きで対応することにした。見開き1ヶ月×12ヶ月分の線引きは少々面倒だったけど,不要となった透明ファイルでケージを作って使用したところ,想像していた程の手間ではなかった。まあまあの仕上がり。
ただ,蛇腹部分は全部で60頁分もあるので,見開き1ヶ月にすると,2年分(計48頁)にしてもまだまだ頁が余ってしまう。後で思いついたが見開き2週間式にすれば,ちょうど1年分(52頁+1日)くらいになる。今度新たにJAPANESE ALBUMを使う時は,そちらの方が良いかもしれない(2年先?)。
僅か3ヶ月分しか使わなかったPOCKET WEEKLY DIARYも,値段が値段だけに,そのまま捨ててしまうのは勿体ないので,自転車関係の記録に使うつもり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント