« 島根シクロクロス第2戦他 | トップページ | 穴あいた他 »

2008年2月 4日

左右均等?他

080203cchmatsue_083s

昨日の島根シクロクロス松江大会では,中盤の舗装路の緩やかな下り区間(緩やかなS字)で,1周目で左半身を下に(左カーブで前輪を滑らせる),3周目?で右半身を下に(右カーブ)して落車。左右大腿部上部両脇の同じような位置に,鶏卵大の擦過傷を負ってしまった。落車で擦過傷を作る人はいても,左右均等に怪我をする人はあまり多くないはず。

今回もサランラップ療法(湿潤療法)で対処することにしたけど,同時に2カ所,しかも素人には包帯を巻き難い場所なので,かなり苦労した。包帯はすぐにずり落ちてしまったので,結局,膝用のサポーターを強引に大腿部まで引き上げてサランラップを覆った。

なお,昨日の帰路,ホームセンター内に併設された薬局でサランラップ固定用のテープを購入したが,「キズパワーパッド」以外にも湿潤療法用の医薬品が売っていた(サイズが合わずに断念)。もう少し種類が増えてくれれば,面倒なサランラップを使わずに済むかもしれない。

今日は,昼休みにスポーツ用品店でテーピング用のテープを,薬局でガーゼを購入し,夕食後にサランラップを取り替えて,テーピング用のテープで固定し直した(医薬品のテープだとサランラップの固定が甘いので)。場所が場所だけに,当面はローラー台も我慢しなきゃいけないみたい。

|

« 島根シクロクロス第2戦他 | トップページ | 穴あいた他 »

コメント

>>鈴泥さん

傷口を覆うサランラップには何も塗っていません。ガーゼは,サランラップの端っこからの滲出液対策で,サランラップの上から被せているだけのものです。

「湿潤療法」「サランラップ療法」で検索すれば,詳しい方法に当たると思いますが,簡単に言うと,傷口を消毒等せず,水で洗うだけに止め,傷口が乾かないようにサランラップ等で覆っておくという治療法です。
私も↓の時から試してますが,はっきりとした効果がありました。
http://hide.tea-nifty.com/daily/2005/10/post_6725.html

>>masさん
ありがとうございます。雲南ではmasさんに大きく引き離されて終わってしまったのが心残りです。オフシーズンの間は,masさんに追いつけるように頑張りたいと思ってます。

投稿: HIDE | 2008年2月 5日 19時20分

(大変遅ればせながら)残留おめでとうございます。結局今期のクロスは雲南のみで終わってしまいました。来シーズンはHIDEさんに追いつけるよう(&各務くんに抜かれないよう)がんばります。

投稿: mas | 2008年2月 5日 15時20分

お大事に。あまりよくわかってないのですが、サランラップ+ガーゼにはなにか薬品を塗ってるのですかぁ。

投稿: 鈴泥 | 2008年2月 4日 23時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左右均等?他:

« 島根シクロクロス第2戦他 | トップページ | 穴あいた他 »