« 今日の昼飯 | トップページ | 人数制限?他 »

2008年2月11日

美保関灯台前から他


昨日は雲の中に隠れていた大山,今日はきれいに見えた(空がもう少し青ければ…)。

午前中は,シクロクロス用チューブラタイヤの整理等。旧GP4,手組みCXP30,バッテン車輪(REV-X)からタイヤを剥がした。CXP30のは,力を入れずに両面テープとタイヤが剥がれてしまった。やはりリム断面のRが合わなかったのか…とも思ったが,バッテン車輪の方がRはきつい感じ。この辺り,もう少し研究の余地がありそう。旧GP4,バッテン車輪は,一部タイヤ側に両面テープが残ってしまったが,何とか剥がすことができた。旧GP4に使っていたGrifoNerve32Cの1本はフンドシがボロボロ。タイヤはもう少し使えそうだけど,引退させた方が良いか…。昼になったので作業を中断。

昼食後,14時40分くらい発で,(仮称)厄除祈願号+手組みOPENPRO26Cタイヤ付きで練習へ。昨日の衣類はまだ完全に乾いていなかったので,長袖下着2枚+泥プロジャージ+冬用ベスト(フリース生地・前面防風素材),下は新3Dパッド付き膝丈ビブショーツ+脚ウォーマー(レーパンの上から着用)+前面エントラントタイツ(昨日は洗濯に出さなかったもの),発熱素材内手袋+防寒手袋,耳ウォーマーの組み合わせ。昨日と趣を変えて,出雲市方面に西進してみようかと思ったけど,帰路が向かい風になりそうだったので,結局,また美保関を目指した。走り始めてすぐ,サドルが低いように感じたので,3,4mmくらいピラーを上げた。相対的にタイヤが細くなったおかげで,1段重いギアを高ケイデンスで回すことができた。美保関灯台への登り,昨日はシッティング縛りで走ってみたけど,一昨日の2時間超のローラー台以来,尻が痛んで辛いので,今日はダンシング。昨日より速いペースで走れたので,帰りに寄り道していこうかと思ったが,松江市街まであと10kmと迫ったところで,HRMの表示が止まっているのを見て(信号待ちの再スタートの際,オートが上手く働かなかったみたい),気力が失せたので,まっすぐ帰った。昼にカロリー値の高い食事をしたおかげか,今日は補給食を摂らなくとも空腹感に苛まれることはなかった。約2時間30分(多分),約63km+α。体重62.6kg。体脂肪率15.5%

左大腿部脇の傷口も,ほとんど皮膚が再生したが,一ヶ所,えぐれてしまっていた部分だけがまだ傷が残っている。テープを貼っていた部分のかぶれがひどいので,サランラップ療法は終わりにして,傷が残っている部分だけ”きずパワーパッド”を貼った。

夕食前に,使い古しのシクロクロス用チューブラタイヤを,布団圧縮袋に入れ,掃除機で圧縮して倉庫に片付けた。夕食後,手組みCXP30前輪の振れ取り。前輪だけで時間切れとなってしまった。

|

« 今日の昼飯 | トップページ | 人数制限?他 »

コメント

確かに,その日の夜から雪になり,昨日は大変でした。
日本海側での暮らしは松江が初めてですが,冬でも思う存分に走ることができたこれまでの暮らしが,いかに恵まれたものであったかということを思い知らされる毎日です。

投稿: HIDE | 2008年2月14日 23時09分

地元では「大山が綺麗に見える翌日は
天気が悪くなる」と言われてます。
寒くて自転車に乗る気が失せました(笑。

投稿: 泥橋 | 2008年2月14日 09時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美保関灯台前から他:

« 今日の昼飯 | トップページ | 人数制限?他 »