やってしまった…他
大学卒業前ころに親父に貰ったプラチナ3776を,ワイシャツのポケットに差したまま洗濯機に入れてしまった。
発見時,キャップ等が取れた状態で(ねじ込み式のキャップが弛みやすくなっていた),ペン先が曲がってしまっていた(涙)。
3776は現行品だが,この3776は,現行品と違ってペン芯部分(ペン先のすぐ下の部品)がエボナイト製とのこと(現行品は樹脂製)。
樹脂製の方が精度が高く作れるらしいけど,インクの保ちはエボナイト製の方が良いらしい。
この3776,ペン先の太さは「中」(→漢字表記なのが良い。)だけどちょっと細め。その割にはかなり書き易い。その秘密の1つがエボナイト製のペン芯にあったみたい。大事にしないといけないと思っていただけに,ショックが大きい。
どこか修理できるところを探さないと。
今朝も,昨日に引き続き,(仮称)厄除祈願号+練習用チューブラ車輪(ダイヤモンド柄タイヤ)で,(仮称)佐太神社朝練(なお,昨日の段階で泥よけが前タイヤと多少干渉しており,調整が面倒だったので,泥よけは外した)。昨日の反省から,出発前に,スポーツバルム赤1番をケチらずに使って両膝をマッサージした。今日は,北山広域農道の佐陀川の橋が通行止めになっていたので,迂回路へ。こちらは未舗装状態。多少シクロクロスらしい朝練になったか?恵曇までは海からの向かい風が強かったが,その分,帰路は追い風。正面から当たる風がなくなり,かなり暑くなった。今日は県道175号線の高田尾峠を越えて帰る。約1時間2分。約24.0km。体重62.2kg。体脂肪率16.0%。
一昨日のシクロクロス宮島大会の際に,冬場の本番用に使っているTNIの防風手袋右側の親指と人差し指の間部分に穴が開いてしまっているのを発見。こちらも補修しないと…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント