関西シクロクロス北神戸大会他
朝は6時45分に起床。宿から会場まで約7kmと近いし,朝1番の試走はパスすることにしたので(どうせC2のレースのころには状態が激変するのが目に見えていたので),比較的ゆっくりできた。ホテルのバイキングを済ませ,8時15分くらいに出発。ナビの表示のエラーに悩まされながらも,9時前に会場に到着。いろんな人に挨拶をしながら,今年のピンズを2個+全日本選手権のDVDを購入。
CY+C3Lのレースの最中に,コースを歩いて様子を見る。C3A+CMのレースは写真撮影に徹する。C3Aの中に紛れたCMのレース展開がとても面白かった。C3B+C2Lのレースの序盤を見て,駐車場に戻り,諸々準備。C3Bのレースが終わった後,(仮称)腰痛対策号で軽くコースを1周。軽く走っただけなのに,かなり泥が付いてしまった(特にタイヤ周り)。駐車場に戻ってお手製「弱高圧」洗浄機で洗浄。泥は落ちたけど,10Lポリタンクの水が空になってしまった。C1のレース中に,パン2個の昼食。ローラー台でアップ。5分遅れで,13時35分からC2のレース。途中まではまあまあのペースで走っていたけど,4周目終盤,(仮称)厄除祈願号の後輪のチューブラタイヤが剥がれて少し後退。公式結果は不明だけど,感覚的には89%くらい?
洗車で少し時間を食ってしまい,撤収は15時30分くらい。西宮北が近かったはずだけど,ナビの案内のまま,六甲北道路に入り,神戸三田から中国道へ。加西SAでトイレ休憩+お土産購入+給油(¥155/1L+水抜き剤)。SA出発前に飲んだリポビタンDのおかげで,その後は休憩無しで走り,18時40分くらいに帰宅。
帰宅後は,いつもどおりまず洗濯機を動かす。但し,泥だらけの衣類は除外。風呂に入りながら,泥だらけの衣類+靴の洗浄。風呂場も砂だらけになる。夕食後,シクロクロスバイク2台をもう一度「弱高圧」洗浄機で洗車し,注油+チェーンの洗浄+ホワイトライトニング塗布。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そのうち詳細に書こうと思いますが,今回のトラブルの原因は,CLASSICSPROのリムは,太さはあるものの,断面のRが強すぎて,太いシクロクロス用チューブラタイヤには合わないのが原因ではないかと思ってます。
対応策も一応考えてますが(両面テープの二重巻きでRを弱く?する),他にもチューブラホイールはあるので,CLASSICSPROはシクロクロスでは使わないようにするのが無難なような気がしています。
私の方は,年明け5戦で,C2残留を賭けることにします。
投稿: HIDE | 2007年12月29日 19時55分
タイヤが外れましたか~。チューブラーの乗り心地には惹かれますが、ぼくには不向きですねぇ。世話ができません。
さて、私は年明け3戦で3度目のC-2昇格に挑戦です。
では良いお年を!
投稿: 不安気ライド! | 2007年12月29日 16時33分
自分では少しずつ調子は上向きと感じているのですが,結果が…。
来年の残り4戦に賭けてみます。
なお,1/6は,地元(広島)のシクロクロスに出ます。次回の関西シクロクロスは桂川に参戦予定です。
投稿: HIDE | 2007年12月24日 23時55分
遠征お疲れ様でした。
設営参加しておきながら芝エリア全くダメ。動くシケイン状態でした。ゴメンなさい。
回を重ねる毎に調子が上がって来ているのがわかります。
希望ヶ丘では首を洗って待ってます。
投稿: 鈴泥 | 2007年12月24日 10時49分