街乗り用ヘルメット他
これなら普段着でもあまり違和感無し。
5時30分の目覚ましで起床し。(仮称)厄除祈願号+練習用チューブラ車輪ダイヤモンド柄タイヤ付きで(仮称)佐太神社朝練。HRMがオートスタートモードになっていなかったりした関係で,出発が多少遅れてしまった。佐太神社前は未だ片側交互通行規制中。昨晩は局地的?な降雨だったのか,家の近くは路面が濡れていたけど,恵曇付近まで行くと路面は乾いていた。約1時間1分。約24.3km。体重62.8kg。体脂肪率16.0%。
飲み会から帰宅後,お手製「弱高圧」洗浄機の修理の仕上げ。蓋の裏のホース固定部分の上から,蛇腹修理用のテープ(単なるビニールテープ?)を巻き付けた。取り敢えず,空気の漏れはないような感じ。長目にしてあったホースの先を,10L用ポリタンクに合わせて少し切った(仮に20L用に付けた時でもまっすぐ垂らせば届くはず)。回転するジョイントを付けたおかげで,取り付けはかなり楽になった。
今日の朝練は本当に真っ暗な状態だった。knogのTOAD(LED5灯式)では心許なかったので,東京在住中に通勤用に使っていたCATEYEのHL-EL510(妻の買い物用自転車のハブ軸に取り付けてあったもの)を使うことにして,台座を(仮称)厄除祈願号のハンドルに固定した。HRMの取り付け場所が無くなったので,レース本番の時と同じく,右腕に付ける予定。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント