4時15分の目覚ましで起床。顔を洗った後,自転車の準備。タイヤに空気を入れた後,遠征用のローラー台に固定し,リムドライブの位置を微調整。ジャージに着替えた後,5時30分から朝食。15分くらいで食事を終えた後,歯磨き,トイレ,部屋の片付け,撤収等でばたばた。結局,ローラー台に乗れたのは6時30分くらい。6時55分くらいにローラー台を終えて,ローラー台等を片付けてからスタート地点に移動。
開会式等を経て,午前8時からレース開始。自分達のCクラス(40歳台)は10分後のスタート。HRMが全く心拍を拾わない問題発生。さらに,登りスタートで,最近あまり使っていないSPDペダル+ロード用靴で,無事にペダルを拾えるかどうか多少不安になってしまったところ,案の定,ペダルを拾えずスタートでかなりもたついてしまった。ようやくペダルを拾うことができて,前を追ったけど,一緒に並んでいたN田氏らの集団から離されてしまった。その前に2人組が段違いの速さで上っていくのが見える。Cクラスで6番目(入賞圏内)であることを確認したが,結局,序盤のアップダウン区間の下りでN田氏らの集団に離され,後から来た2人に抜かれ,林間区間に入ってからも,身体が重くて思う様に前を追えず,結局,クラス8位の順位でゴール。
ゴールの地点でボトルの中は空っぽになったが,ゴール地点で,食べ放題状態で提供されていたスイカ,メロン,トマトを食べまくった。

頂上の様子。霧のせいで,残念ながら試走の時と同様,景色は楽しめなかった。
9時30分過ぎくらいに最終走者が上ってきたので,下山開始。最初の方で下るつもりだったけど,下り始めた直後に携帯電話が鳴ったので路肩に停車。電話に出た直後に,電池切れになったので,電池交換+電話かけ直しでさらに時間を費やしてしまう。その後で下り開始。雨だと超怖いSHIMANOカーボン,晴れだった昨年の柳沢峠の下りでも怖い思いをしたけど,シューを新品に交換したら,まあまあの効き。ブレーキを鳴らしながら下り切った。
宿泊場所の好意で,無料で風呂に入ることができたので(当初は11時からという話だったけど,さらに早めてくれた),汗を流す。脚がパンパンになってしまっている。
11時過ぎから早めの昼食。11時30分過ぎから表彰式を見て(N田氏が3位入賞),12時過ぎに撤収。あちこち寄り道して,妻の高速道路運転に付き合って,ガソリンを給油した後(¥140/1L),15時くらいに帰宅。倍速再生で昨日のツール・ド・フランス個人TTの復習を済ませた。
夜はツール・ド・フランス最終日の観戦。いろいろあったけど,今年もこれでお仕舞い。
最近のコメント