この前買った本
先に別の本を読み出しているので,こちらに取りかかれるのは当分先になりそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こいつでレースに出るのは,初めてシクロクロスに出た2000年の野洲川以来。
秩父は,コース的には,純粋なシクロクロスバイクよりこれの方が向いていたかも。
でも今日はレース開始直後の落車でブレーキレバーが曲がって,結局,ほとんどをシクロクロスバイクで走った。
結局,自分の腕(脚?)では,何に乗ってもあまり変わらなかったかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手打ちそば・ふる里の味「豊科ばんどこ」にて,おまかせコースを注文。
お通し?の,マス類のマリネ。
次のキノコおろし。
そして馬刺し。
すき焼き。
イワナの塩焼き。
なぜかあん肝(この前に天麩羅が出た)。
締めは手打ちの蕎麦。これが結構いける味。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中央道石川PAにて,八王子ラーメンと米沢牛コロッケ。
ラーメンの方はすっきりとした醤油味で,まあまあ。刻みタマネギがポイント?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
和田宿ステーションで買った生落花生(をゆでた物)。
同じく和田宿ステーションで買った生銀杏(を煎ったもの)。
ちょっと食べ過ぎたかも…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シクロクロスミーティング第2戦の参加賞のリンゴを使ったソテー。
昼飯の蕎麦だけでは小腹が空いたので,帰宅後,妻がさっと作ってくれたもの。
密だらけのリンゴでとても甘かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長和町和田野々入(美ヶ原高原手前?)十割さらしな蕎麦「とく田」の「美し三色盛り」。
十割蕎麦らしく,食べ応えがあった。先々週の本山近辺の蕎麦とはかなり食感が違う。
今回の遠征で食べた蕎麦の中では一番美味しかったかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の日記の続き。
その名も「カレッジスイートポテト」。
揚げたスイートポテトを,バター入りの甘いみつに付けて食べるもの。
食べてみて,名前に納得?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の「わたみん家」にて外食。平日の外食は久々。
奥は,ごぼうのサラダ。カリカリに揚げたごぼうの食感が良い。
手前はもつ酢もつ。さっぱりとしてこれも美味。
いずれも我が家のメニューになりそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の大勝軒江戸川橋店?の中華蕎麦(¥630)。
かなり太い麺で量もたっぷりあるので,結構腹に溜まった。
あまり油っぽくないので,あまり体脂肪率のことを気にせずに済む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エチゴビール。
自分の場合,酵母の香りがプンプンしているような地ビールが好き。
その意味では若干物足りない感がしないでもないけど,味はまあまあ。
(多分,もう買うことはないだろうけど…)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく下巻を借りられた。
職場に持参して昼休みに弁当を食べながら読んでいるところ。
先週末の遠征にも持参。今週末,遠征に行けたら,やはり持参して読む予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小仏峠渋滞に巻き込まれた車内で食べた「栗子餅」。
道の駅「木曽平沢」にて購入。
本物?の栗きんとんの中に餅が入っているもので,美味しかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19号線沿い,奈良井宿と木曾平沢の間にある「ていしゃば」のざるそば。
木曽開田高原産と岐阜日和田村産のそば粉を使っているのが売り。
こちらは食後の甘味として注文した「木曽の初霜」。
干し柿を使ったお菓子だけど,ほのかにゆずの香がして,とても美味。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
C3。
今日のC2は,先週黒部のC2で優勝した16歳が,ブッちぎりで優勝。
90%到達は夢と消えた…。
早く特例でC1を走らせてやって欲しいなぁ…(ため息)。
それより落車で強打した左肩が心配。
(鎖骨は大丈夫みたいだけど,後側の骨が…)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨年と同じウッディもっくに宿泊(今年はログキャビンの方)。
冷えたせいでちと風邪ひいたみたい(涙)。
甘酒を温めたものを飲んで,身体を温めて寝ることにした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そば切り発祥の地「本山そばの里」。
地元のおばちゃん達が切り盛りしているような感じの店。
店内も,小さめの公民館,といった感じだったけど,そばは美味かった。
この辺りのそばは,みんな細めで,喉ごしを味わう感じ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
渋滞が怖くて早出したけど,予想外に時間が余ってしまったので,妻が以前から興味を示していた昇仙峡に足を伸ばしてみた。
紅葉には少し早かったけど,絶景を堪能。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント