最近読み始めた本
さすがに単行本は大きいので,通勤途中の電車内で読むのはやや不便。
果たして借り出し期限までに読み終えることができるかどうか…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さすがに単行本は大きいので,通勤途中の電車内で読むのはやや不便。
果たして借り出し期限までに読み終えることができるかどうか…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一昨日,XTR完組ホイールからチューブレスタイヤを外そうと力を入れて引っ張っていたところ,タイヤに引っかけていた指先が外れ,右手が顔にぶつかり,眼鏡のつるの部分を破損してしまった。
幸い,予備の眼鏡(壊れた眼鏡の前に使っていたもので,度も同じもの)があったので,事なきを得た。
壊れた眼鏡も,ロウ付けし直すことで修理できるみたい。
この度数で眼鏡を作ったのは名古屋在住中のことなので,今から6年くらい前のこと。
今では少し遠くのものが見えにくくなっている。
そろそろ検眼し直して新しい眼鏡を作ろうかなとも思うけど,そうすると日常用眼鏡,予備眼鏡,サングラス,スポーツ用眼鏡の4種類とも作り直さなければならず,多大の出費になってしまうのが大問題(サングラスはスポーツ用眼鏡で代用してもいいけど,それでも10万円は超えてしまう見込み)。
あと数年もすると,別の意味で眼鏡を作り直さなければならなくなる可能性もあるので,それまでは今の眼鏡を使い続けるしかないかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日記?でも書いたけど,JスポーツとTVEのどちらでブエルタの生中継を視聴するか迷ったけど,最終的に例年どおりTVEで見ることにした。
スペイン語を完全に理解できるわけではないので,見ている分にはJスポーツの方が楽だし,映像も,同じ映像を使っていても,Jスポーツの方が遙かにきれい。
表題は,Jスポーツの映像を見た後,TVEの映像を見た妻の感想。
時間どおりに始まらず,表彰式の途中で何の前触れもなくいきなり切れてしまうし(初日),昨日はJスポーツで流していた表彰式のシーンはカットされていた。
でも,雰囲気はTVEの方が臨場感があるし,情報も早い。
Jスポーツでは,レース後までどうなったか分からなかったペタッキについても,TVEではちゃんとゴール数km前の時点で集団から切れてしまっていたことを伝えていたし。
ということで今夜も気まぐれなTVEの放送に付き合う予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妻がテレビで見かけた店,どぜう「伊せ喜」にて,「どぜう丸鍋」を注文。
これで2人前。既にじっくり煮込んであるので,丸ごと骨ごと食べられる。
丸鍋だけでは物足りなかったので,追加で「骨ぬきどぜう鍋」を追加。
こちらは生の状態からすき焼き風に煮て食べる。身が小さいので,すぐに火が通る。
こちらも美味しかった(でも結構な値段になってしまった)。
下足札と客全員に配られる団扇。後者はお土産に持ち帰れる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月末の夏休み+遠征には間に合わなかったけど,GRデジタルのファームウェアが更新されたので,早速導入。
ADJ.ダイヤルで切り替える際に4つとも任意の機能を割り付けられるようになった。
以前は,2つは固定(露出補正とホワイトバランス)で,残りの2つが任意の割付対象だったので,自分の場合は感度(ISO)とオートブラケットを割り付けていた。
でも,露出補正は,別個独立したボタンがあるので,ADJダイヤルにも割り付けられているのは何か無駄な感じがしていたし,できれば,28mmという画角を生かして固定焦点(スナップ撮影モード)への切り替えが簡単にできるようにAFモードも割り付けたいと思っていたので,今回の更新でかなり便利になった(気がする)。
自分の場合,撮影の際にホワイトバランスをあれこれいじることは殆どないので,残りの1つは画像設定を割り付けた。
でも夏休みが終わってから実はほとんど撮影していない状態なので,ファームウェアの更新も宝の持ち腐れ状態。
GR Digital/28mm '06.07.28
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一番古くからつかっているヘルメット(OGKリアクター)の表面はもうボロボロ。かなり劣化している感じ。
ここまで来たらさすがにお役ご免かも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一応,手首の辺りには日焼け止めを塗っていったけど,帰ってきたらこんな感じ。
もうちょっと長さが欲しいところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々の外食。池袋のスペイン料理屋「アマポーラ」。
写真はスペイン名物の「牛胃袋とチョリソの煮込み」。
美味しいけど,チョリソが本物じゃなくて単なる辛口ソーセージなのはやや興ざめ。
まあ,本物を使うと高くなるので仕方ないところだろうけど…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HDDプレーヤーに録画しておいたものを今週に入って見終えた。
現代と過去とを行き来する展開だったけど,ごちゃごちゃになることもなく,かなり上手くまとまっていた感じ。
なかなか良かったと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どこかにぶつけたのか,先週木曜くらいから左目がこんな状態。
日常生活には特に支障なし。
今週に入ってちょっと落ち着いてきたかな,という感じか。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今日の午後は妻と久々に東京ハンズ(池袋)へ。
妻がピンホールカメラに興味を示し,その場の勢いで,付録にピンホールカメラが付いた「大人の科学」を購入。
帰宅して,組み立ててから,家に余っていたカラーネガフィルムを使ってベランダから撮影。
35mmフィルムを使えるけど,本当に単純な構造なので,フィルムを巻き上げるのを忘れたり,シャッターチャージを忘れたりなど,失敗もあったけど,とりあえず24枚を撮った。
どんな風に撮れているか,結構楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっと前にHDDプレーヤーに録画してあったのをようやく見た。
(見始めて数分後)
妻「こんなのありえないじゃん。」
私「まあ,ドラマだし。」
(その数分後)
妻「こんなのありえないじゃん。」
私「まあ,ドラマだし。」
(そのまた数分後)
妻「こんなのありえないじゃん。」
私「まあ,ドラマだし。」
(中略)
(クライマックス前)
妻「こんなのありえないじゃん。」
私「まあ,ドラマだし。」
(以下,略)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
穂高温泉の地元品の店で買ったわさび漬け。
昨年も同じ店で買ったけど,自分的にヒットしたので,今年も忘れずに購入。
来年は買うことができるかどうか…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月曜日,遠征から帰宅した際に車から山のような荷物を両手に振り分けて運んだ時から左手人差し指先端部分が痺れている。
最初のうちは荷物を運んだ際に血管が圧迫されて一時的に痺れが出ただけだと思っていたけど,未だに痺れたまま。
こんなことは初めて。未だに血管のどこかが圧迫されたままの状態なのか。
左手人差し指なのであまり支障はないのではと思っていたけど,キーボードを打つときにやや失敗が増えた感じ。
やや気になる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント