続ゴルァ!東芝
よく考えてみると,このHDD・DVDプレーヤーを買ったのは昨年の7月末だから,まだ保証期間内。
分厚い取り扱い説明書の裏側を見ると,販売店が修理をしてくれるとある。
今週末からツール・ド・フランスの生中継が始まってしまうのが辛い…。
さて,どうするか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
よく考えてみると,このHDD・DVDプレーヤーを買ったのは昨年の7月末だから,まだ保証期間内。
分厚い取り扱い説明書の裏側を見ると,販売店が修理をしてくれるとある。
今週末からツール・ド・フランスの生中継が始まってしまうのが辛い…。
さて,どうするか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前から調子がいまいちだったけど,最近,東芝のHDD・DVDプレーヤーの調子が最悪。
DVD-Rへの書き込み(DVD-DISC)の書き込みだけ何とかできるけど,DVD-RW,DVD-RAMへの書き込みはうまくいかない。
バージョンアップ用のメンテナンスディスクを送ってもらったけど,それも読み込んでくれない。
それならばと,問い合わせをしようと思ったら
「まことに申し訳ございませんが、FAQ充実・整備のためしばらくの間、 お問い合わせの回答を休止させていただきます。お客様にはご迷惑を お掛けいたしますが、ご了承下さいますようお願いいたします。」
だと。
このままだと切れてしまいそう…。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
田沢湖では,K務君に
「私を敵に回すには君はまだ・・未熟ッ!」
と言ってやるつもりだったけど,ちょっと厳しい情勢。
ということで…。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日の夜もココログの調子が悪くて書き込みができなかった。
少しずつ改善されているものと信じたいのだけど…。
この前の日記で最近昼寝が十分でないようなことを書いたけど,よく考えてみると,最近は朝ローラー台練をしていないので,睡眠時間が足りているせいのような気がしてきた。
少しずつ寝付けるようになってきた感じはする。
でも完全回復まではまだまだか。
某マダムから「ミュージカル・バトン」なるものを回されてしまった。
なんだかよく分からないけど,回答して,さらに5人に振らなければいけないみたい。
とりあえず回答。
▼コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量:3602KB(最初から入っていたサンプルは除く)
▼今聴いている曲:↑の音楽ファイルである「sintonia」(何年か前のブエルタ・ア・エスパーニャの公式歌)。
▼最後に買ったCD:WWE PRESENT ANTHOLOGY
▼よく聞く、または特別な思い入れのある5曲:
→回答は明日にでも。
▼バトンを渡す5名:
→検討中(そのうち適当に振ると思うので,準備を宜しく>見てる人)。
アラビア文字らしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から今日の日中までココログの調子が悪かったみたい。
昨日の夜はとうとうアップできなかったし,今日の昼に出先から携帯でアップしようとした画像も受け付けられなかった。
ということで昨日の夜に載せるつもりだった記事。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
買って未読のまま残っている本(読みかけも含む)。
「逆説の日本史」 5~8巻 井沢元彦
「信長新記」 3巻 佐藤大輔
「チベット旅行記 抄」 河口慧海
「信玄忍法帖」 山田風太郎
「外道忍法帖」 山田風太郎
まだ未読本があるのに,買って読みたいと思っている本
「炎立つ」 高橋克彦 全5巻
その前に読んでしまわないと思っている本
「ブッタとシッタカブッタ3」小泉吉宏
(妻が図書館で借りてきた)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後の本は今日の日中に読み終えてしまったので,課題達成。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
消毒だけのつもりで病院に行ったら,その場で抜糸が決まった。
抜糸後の傷跡から血が滲んでいるけど,とりあえず一段落。
あとは3週間後と半年後の破傷風の予防注射が残っているだけ。
喉痛はまだ直らない。
気のせいか,職場で喉がガラガラで体調不良の人が多い気がする。
↓新しい玩具を入手。心配したソフトもちゃんとついてた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも,弁当箱を洗った後に歯磨きをしていた給湯室にこんな掲示が出ていた。
よく分からないかもしれないけど
この場所での歯磨きは厳禁!
食器を洗う場所なので不潔です。
と書かれてある。
歯磨きは不潔らしい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
JCRCのホームページ(http://www.jcrc-net.jp/)に以下のようなことが書かれていた。
「大井埠頭で練習されているロードレーサの皆さんにお願いです。
信号無視をして練習しては困りますと、警察より強い警告を受けています。JCRCの選手とは限らないと思いますが、もし見かけたときは信号を守るように声を掛けて下さい。このような違反行為が続きますと、次年度以降の大井埠頭での市民レースができなくなる可能性がありますので、よろしくお願い致します。」
//2004.11.18 再//2004.12.12
これを読んで,なおも大井埠頭で信号無視するような連中は糞ですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ただ今,特に違和感なく,ノーネクタイ勤務中。
今朝の朝日新聞なんかを見ると,結構批判的な意見も載せていたけど,気にしない。
上着を着ないとなると,スーツのズボンを履く必要がない。
ただでさえ,上着に比べて消耗度合いが激しいズボンなので,この期間くらい,ズボンはどうにかしたい。
ということで,昔腹回りがもう少しあったころに通販で買い,その後減量して腹回りが余ってしまったL.L.Bean製のチノパンツ2着の寸法直しを依頼。
1着あたり\2100と,もう少しで安いズボンが買える値段だけど,「さすがゴックだぜ,なんとも無いぜ!。」
まあ,クール・ビズはあくまでも手段であって,目的ではない。
確かにネクタイをするしないは個人の自由だし,別にネクタイをしている人が悪いわけではない。
ネクタイ着用で過ごすために冷房の温度を下げさせるようなことさえなければ…。
どうも最近の報道は手段ばかり強調されていて気になるところ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どうも風邪ひいたみたい。
一昨日くらいから,朝起きた時に喉が痛かった。
最初は,「空気が乾燥しているだけだろう。」と思いこんでいたけど,今日になって頭痛と喉痛が来てしまった。
当分はおとなしくするつもり。
そんな体調だった今日は午前中に健康診断。
胃部X線撮影なんてあって,白い液体飲んで,機械にしがみつかされて,ぐるぐる回されてしまった。
左腕の握力がもう1つなんで,結構辛かった。
午後からは左腕縫合痕の消毒のため病院へ。
予定時間より1時間30分くらい遅れて,3分程度で終わってしまった。
本でも持ち込んでいれば時間つぶしになったのだろうけど,その本を忘れてしまった。
体調が悪かったので,待ち時間がとても辛かった。
そんなこんなで終わってしまった1日。
もう寝ます。
Jシリーズ富士見パノラマ大会エリートクラスのゲレンデ上り
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
只今,「逆説の日本史」(井沢元彦著)を読んでいる最中。
元々,古代史に興味があったので1,2巻だけでも読もうかと思ってそれだけ買ったけど,かなり面白いので3,4巻も購入(5巻以降も買おうかと思ったけど,たまたま行った本屋には,5巻は折れ跡のあるもの1冊しかなかったのでパスした)。
電車通勤の合間に読書中。
明日は自転車通勤を再開するので中断になりそうだけど,週末は天気が悪そうなのでもう少し読めるかも。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回で縫合を受けるのは4回目。
1回目は物心がつく前の話で,1~3歳の時。
親から聞いた話によると,何かの上から落ちて頭を切って縫ったらしい。
場所が場所だけに自分で見たことはない。
2回目は,小学校3年生前後のころ。
田んぼにザリガニ等を捕りに行った時に,田んぼ脇の小川に飛び降りたところ,斜めに切ってあった竹(笹?)があって,それで右膝横をスパッと切ってしまった。
家から結構離れた場所だったので,その後歩いて帰るのが大変だったような覚えがある。
帰宅後,すぐに病院に行ったけど,傷口が泥で汚れていたとかで,泥のついた肉を引っ張って取った?らしく,麻酔注射をしていたはずなのに無茶苦茶痛かったことだけが記憶に残っている。
後で聞いた話によると,待合室まで泣き叫ぶ声が聞こえたとか。
怪我をした場所が場所だっただけに,その後が結構大変だった。
3回目は,高校1年生の時。
男子排球部(バレーボールのこと,我が校ではそう呼んでいた)に入部後間もないころ,まだフライングレシーブが下手で,その練習中にあごを体育館の床と派手にぶつけてスパッと切ってしまった。
すぐに病院に行って縫合して貰ったけど,痛みについてはほとんど記憶にない。
幸い,その後はフライングレシーブも何とかできるようになった(でも,この排球部時代に膝を体育館の床にぶつけたせいで,膝が悪くなったように思われる)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士見は60位前後だった。
1周目で落車して左腕を岩に強打。結構深くえぐれてしまったのでレース後は茅野の病院へ。何針か縫う羽目に。
そのあとは家族サービスで入笠山の湿原へ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝の出勤時,地下鉄を降りて職場に向かう途中,いきなり右側頭部(やや後方)を
バコッ
と叩かれた。
いきなり誰だ!と思ったら,カラスがすぐ目の前の木の枝に止まるのが見えた。
そいつが犯人だったみたい。
話には聞いていたけど,自分自身が襲撃されるのは初めてだった。
自分は多少血が滲んだ程度で済んだけど(職場に着いてから配給品の消毒薬を散布しまくった)
自分の数分前に現場を通った某課長は,やはり襲撃を受けて,結構な出血になっていた。
その30分後くらいに現場を通らなければならなかったけど,その時はカラスの気配は皆無だった。
カラスが人を襲撃するのは近くに巣があって子育てをしているときという話を聞いたけど,ざっと見た限り,
そのような様子もなかった。
とはいえ,いつまた襲ってくるか分からないので今後も出勤時は注意しないといけないみたい。
なお,現場は農水省前の歩道(裁判所側)なので,注意を>通る人。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しいデジカメが気になり始めて約2週間になるけど,とりあえずもう少し我慢してみることにした。
どこまで我慢できるか分からないけど。
で,今回新調しようと思っていたローラー台ももう少し我慢することにした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局,長袖のボタン・ダウンシャツ(普段は着ない水色と白色のストライプ)と,日曜日にユニクロで買った綿・ポリのタック入りズボンにした。
なお,出勤時のみ,置き上着用のブレザーを着用。職場に着くと同時にロッカー入り。
特に違和感なく,1日ノーネクタイで過ごせた。
ただ,上着がないと,財布の入れ場所が無くてちょっと困った。
かといって,セカンドバッグなどは持ちたくないし・・・。
昼くらいから腕まくりしていたけど,汗かきの自分の場合,暑くて肌が湿って,剥き出しの腕と机上のマットがペチョペチョくっついてちょっと嫌な感じ。やはり自分には半袖は向かないみたい。
あと,今日はズボンをベルトで履いていたけど,タックの入ったズボンだと,ずり落ちる感じがして,気がつくとズリズリ引き上げていた。
やはりタック入りズボンを着用する時は,自分的にはサスペンダーが必須かもしれない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント