今,気になるカメラ(その1)
↓マンサクの花。背景のぼけは余り美しくないかも。
Nikon F2/55mm MicroNikkor,f3.5 '05.02.06
1 コニカ・HEXAR RF
・気に入った点
ライカマウントでオート撮影可能
(やはりあると便利)
ワインダー装備
(撮影に集中できるのは便利)
28mmファインダー
(外付けファインダーを使わずに済む)
・気になる点
中古でやや割高。
2 コニカ・HEXAR
・気に入った点
レンズ交換が出来ない点で潔い
評判の35mm。
・気になる点
シャッターの最高速度が低い
ISO400クラスのフィルムが使い難い
3 フォクトレンダー・BESSA-R3A
・気に入った点
等倍ファインダー
ライカマウントでオート撮影可能
結構割安
新品で購入可能
・気になる点
HEXAR RFと違ってワインダーがない
手持ちのM3と用途が被る
M3の処分を考えないといけなくなり得る
さて,どうしよう。
| 固定リンク
« 深呼吸 | トップページ | 通勤時のヘルメット »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
RFカメラのレンズについて大雑把に言うと,ライカのRFには,マウントが2種類,戦前からのねじ込み式のLマウントと,戦後に登場したバイヨネット式のMマウントがあります。
Lマウントのレンズは,アダプターを介してMマウントにも装着可能ですが,その逆は×です。
現行のレンズ交換式RFカメラは,そのほとんどがライカマウントと互換性のあるマウントを採用してます。
フォクトレンダーも,初めのころのベッサLやRがLマウントを採用してましたが,その後のR2以降はMマウントです。
R3AもMマウントですので,基本的にMマウントのレンズはそのまま,Lマウントのレンズもアダプターを介して装着可能ですので,互換性は高いです(一部特殊な形状のレンズで例外もあるかもしれませんが)。
投稿: HIDE | 2005年2月26日 22時31分
最近、レンジファインダーのフィルムカメラって
なんとなくいいなって思っているので
フォクトレンダー・BESSA-R3Aは安くて魅力的なのですが
用語がぜんぜんわからず、ライカとかと
何が違うのかよくわかりません。
レンズとか価格とか謎の多い世界です。
投稿: つづき | 2005年2月25日 23時51分