応急措置
わかりにくいかもしれないけど、サスペンダー取り付けボタン(の糸)がちぎれそうになっている。安全ピンで固定。
すべきことが増えた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わかりにくいかもしれないけど、サスペンダー取り付けボタン(の糸)がちぎれそうになっている。安全ピンで固定。
すべきことが増えた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひげを剃るようになって約20年余り。
一時的に電気カミソリを使ってた時もあったけど,概ねT字カミソリを使っている。
最近まで使っていたのは,大学2年生か3年生の時に,入学式会場近くで無料で配られていたもの(自分自身の入学の時にも貰ったけど,その後で貰ったものの方が性能がアップしていたので乗り換えた)。
替え刃の入手が難しくなったことから,浜松在住中に,別メーカーの3枚刃のものを購入。
それまで使っていたものも,旅行用ポーチ(POLARのHRMが入っていたケース)に入れて,今でも出張や遠征時に使っている。
以前は,説明書に,「逆剃りはいけない」と書かれていたことを忠実に守っていたけど,ゼミの合宿の時に友人が逆剃りをしているのを見て,いつしか自分も逆剃りをするようになった。
ウエットシェービングで面倒なのは,剃る前に蒸しタオル等で髭をふやかして(?)剃りやすくすることだったけど,ひげ剃り用ジェルが販売されるようになってかなり楽になった。
ここ数年は朝起きて自転車に乗って風呂に入ることが多いので,その際に普通の泡式のひげ剃りフォームを塗って剃っている。
ひげ剃りで思い出に残っているのは自分自身の結婚式の当日の失敗。
当時はT字カミソリによる逆剃りをやっていなかった時期で,電気カミソリの方が深剃りが効く感じがしたので,電気カミソリで剃った。
でも剃りが甘くて,2次会,3次会のころにはもう髭が目立つようになって,いろんな人から「無精髭」と言われる始末。
元旦の後楽園。遊園地の外にいるのに頭上をジェットコースターが飛び交っているのは何か不思議な感じ。
Leitz-Minolta CL/40mm Rokkor,f2.0 '05.01.01
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に裏日記でも書かれているけど,GPSのナビ機能が壊れてしまっている。
修理に出さないといけないことは分かっているけど,何か面倒。
取り敢えずはシクロクロスの遠征が終わるまでは待つか。
最近出たGARMINのカラーGPSも気になる(ただ気になるだけ)。
↓CCM第2戦のレース後に寄った上山田の酒蔵。
Leitz-Minolta CL/40mm Rokkor,f2.0 '04.12.05
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妻のリクエストで養老コレクション御前(野洲川遠征の時から言われていた)。
諸々の味が楽しめて\1250は安い。
でも,妻にはちょっと味が濃すぎたみたいなので,食べるのはこれで最後になりそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝のうち約3時間弱,荒川CRをシクロクロスバイクで走ってきた。
その後は上大岡の妻の実家に挨拶に行く。
フィルムが残っているCLを忍ばせて行ったけど,出番なし。
↓シクロクロス世界選応援ピンバッジのそろい踏み。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
不忍池。
今日もLeitzminoltaCLで撮影。
鳩とゆりかもめと鴨の餌の奪い合いがすごかった。
(カラスと雀も控えていた)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント